goo blog サービス終了のお知らせ 

とちぎの「おいしい」

とちぎの食を紹介します。とちぎの食産物や伝統食などアレンジも加えて自由な感覚で紹介していきます。

とちぎの「おいしい」 第64話  かんぴょう入り「おとんメンチ」

2013-02-08 09:48:35 | 栃木の郷土食
いただきものの「おとんメンチ」です。カンピョウの感触が心地よいメンチです。

小山市の方からいただいたので小山では有名なのですねきっと。
おいしかったです!

『かんぴょう談』
かんぴょうは夕顔のことですけど、中味をくり抜いて固い皮を乾かして「ふくべ」という飾り物が、栃木に昔から伝わる魔除けの面が有名です。
タテ半分に切って顔面を描いたものですが、これで魔除けに見立て、家の中に飾ったものです。
昔は面として祭りや祈祷にも使われたのではないでしょうか。

飢饉や病気が蔓延した昔、「黄ぶな」や「ふくべ」を作り厄除け魔除けにした農村部から広がった信仰民具とも言えるものです。今では黄ぶなはストラップにもなってお土産的な形で好まれています。