潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

*好き*を日々、つらつらと。
本、コミック、海外ドラマ、ベランダ園芸、雑貨、DIY、オカメインコなど思いつくままに。

にゅーポータブルHDDその2

2022-08-19 19:30:00 | 日々の記事

 今朝は最低気温22度台と涼しくて、とっても快適でした( 〃 ˆᴗˆ 〃 )。これが続くとめちゃ嬉しいんですけど

 

 

にゅーポータブルHDDその1 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

昨夜から今朝方にかけてまた豪雨でした(´・ω・`)。そのせいか、朝のリビングの室温28度❗️久しぶりにこの数字見ましたよ、涼しい〜〜(*´∀`)。吹く風...

goo blog

 

 さて、昨日からの続きです。

 前のHDDはバックアップ中に壊れてしまったのですが、なんとなく断線(?)しかけているUSB HUBが原因ではないかという気がしていて(´・ω・`)。

 

ハブが断線(かも) - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

台風接近中。昨夜ふと気付いたのですが、二年前にAmaでぽちったAUKEYのUSBハブが大変なことに。そんなに無碍に扱ったかな……(´・ω・`)。断線してるかも?とはいえ、直前までは...

goo blog

 

 

 それでせっかくのにゅーHDDなので、別のHUBでつなぐことにしました。

 

Ama便1 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

初・ブライムデー参戦とかで、Amaでぽちった品物が今日まとめて届きました。日付、時間指定があってメールには「商品を玄関にお届けします。」とあったのに、結局届いたのは...

goo blog

 

 LANポートが欲しくて、セール時にAmaでぽちったあまり聞かないメーカーのハブです。

 (過去画像です)。

 

 これを使って、まずはにゅーHDDをフォーマットしなくてはなりません。

 フォーマットのやり方については、東芝のサイト(PDF注意)に書いてあるのでここでは詳しくは書きませんが、「ディスクユーティリティ」→「消去」→「Mac OS拡張(ジャーナリング)」選ぶ→「パーティションの種類」を選択→「GUID パーティションマップ」の流れだったと思います(その前にHDDに名前を付けるよう言われたので、「TOSHIBA EXT」にしました)。

 この「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選ぶのはどのサイトの説明を見ても同じなのですが、バーティションに関してはちょっと迷いました。が↓を見て「GUID パーティションマップ」に。

 

 Mac のディスクユーティリティで利用できるパーティション方式 https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dsku1c614201/19.0/mac/10.15

 

 うちは10.14ですが、まあ近いかと。あとWindows機とどうこうすることはまったくないので。

 

 そしてやっとTime Machineでバックアップ開始です。

 (空っぽなので、記念にぱちり📷)

 

 いつものように……と言いたいところですが、このまっさらなHDDで取り始めたバックアップはひどく時間がかかりました。最初の方で出た表示は「22時間」❗️❗️ Macのシステム絡みで異様に長い予測時間が出るのは慣れっこなので、じっと待ちましたがしゃれにならないぐらい時間はかかりました。トータルで……結局10時間近くかかったかな? 100何十GBくらいのデータだったんですけどね。まさかこんなに長くかかるとは。

 途中、パーティションの選択を間違えたかと思ったり、それぞれのHUBの速度が違うのかと思ったりもしましたけど、そうではないような(←「これ間違ってるよ」という点がありましたらご指摘いただけると嬉しいです<m(__)m>)。

 うーん、これって……初回だから? 前のときこんなに長くかかりましたっけ? 前回の記事を見ても、それらしいことは書いてない……まあOSを上げる前なので、単純に比較は出来ないかもしれませんが。

 

 ともあれ無事バックアップが終わったのでほっとしました。このあと旧HDDから文書や画像の保管分のデータを手動で移して。心配してましたけど、壊れた旧HDD、読み出しは問題ありませんでした。

 これってもしかして、Time Machineで取ってあったバックアップもにゅーHDDに手動で移せたのかな? と思ったのですが、古い分はもうそのままにしておこうかと(そもそも古いバックアップが必要になることがあるのかしらん? 私)。

 

 丸一日しごとでしたけど、なんとかにゅーHDDが使えるようになってこれで安心です(次のバックアップは10月頭予定)。



コメントを投稿