goo blog サービス終了のお知らせ 

潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

当ブログは25/4/29移転しました。最新記事のリンクから移転先に飛べます。

冷茶ポット@ダイソー

2025年04月24日 | 住まい・暮らし

 なんだかんだでまたダイソーに寄りました(^_^;。母のお使いもありましたし、欲しいものがあって。

 

 プラのまな板、買ったのは白黒ラベルの方だけですが、去年買った方とサイズ、素材等比べて同じ製品だと思います。

 廃番になってなくてよかった( 〃 ˆᴗˆ 〃 )。

 

 それから冷水筒、冷水ポットと短いアームカバー。

 

 冷水筒はもう長くこのタイプを使ってますが、

 (※過去画像です)。

 

 飲んでいる分と新しく作った分と二つをいっしょに入れておくには、うちの冷蔵庫のドアポケットは少しスペース不足。なのでこちらは一つだけ使って、ある程度量が少なくなったら残りを移せるような小ぶりの冷水筒を探してました。↑が8cmの幅なのでそれを目安に。

 

 それで見つけたのがこちら1Lの冷水筒@ダイソー220円商品。茶こし付きですが、これがはずせるのを売り場で確かめて購入。

 

 水出し用パックのお茶を買っているので今のところ茶こしは不要。

 

 この画像を撮ったあと洗ってみたら、手に持ったスポンジが筒の底までちゃんと届きました。なにか別の道具を使わなくてもきちんと洗えます。これは予想外のメリット(=^▽^=)。

 

 話変わって。

 気づくとこのアナウンスが。11月までかと思ってましたが、10月がリミットなんですね。

 ということは実質9月までしかgoo blogは使えないと。あと5ヵ月ちょっと。

 

 画像データの移行はまだまだ進行中です。ごくゆっくりですがたぶん、順調。

 

 ※ちょっと画像を追加します。データ作成完了画面です。

 このあと引っ越しデータをダウンロードしました。


ガーゼティッシュ新調❗️とiOSメール着信音問題その後

2025年04月08日 | 住まい・暮らし

 ティッシュペーパー節約のため、ガーゼティッシュを作って使い始めて10ん年。

 

ガーゼはティッシュの代わりになるか - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

暑ーーーっい。余裕で猛暑日の地域と違い、うちのあたりは気温30度ちょいが最高気温となっているのですが、それでもたぶん不快指数は↑↑。というのもここ何日か、警報の出る...

goo blog

 

 

 今のももう長く使っていてかなり薄くなってきたので、作り替えなきゃなーと思ってましたが、これがなかなか💦。

 たぶん、今のはこのとき↓作ったもの。

 

ガーゼティッシュを縫う - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

今使っているガーゼティッシュ、洗濯や漂白を繰り返してくたってきたなあ、と思ったらまだ縫って一年半ほどでした。ふむ。まだまだ使えますね。でも額縁縫いした角がなんだ...

goo blog

 
 

ガーゼティッシュを縫う2 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

懸案だったd払いのキャンペーンポイント、無事本日日付が変わったあたりで付与されました。やれやれ、ですがなにかしら値下げの風と関係あったのかしらん?ともあれ11月分は...

goo blog

 

 

 年度も変わったので重い腰を上げ、ようやく新しいのを縫い上げました。

 作り方は前回と同じで、ガーゼハンカチ@ダイソーを四つにカットし、カット辺を三つ折りにして手縫いでまつります。

 そこからミシンでジグザク縫いをぐるりと。

 

 できあがり。

 幅を迷ったりしつつざっくり縫ったので、なんともアバウトな仕上がりですが、自宅での使用なので(^_^;。

 

 このガーゼティッシュを使い始めてから、普通のティッシュを買う頻度がかなり減ったように思います。というか滅多に買いません……前回いつ買ったか覚えてないくらいで(※今のボックスティッシュ5箱組はいただきものなので、特に)。

 基本、洗濯機に入れる前に下洗いはしないので、汚れがひどくなりそうなものには普通のティッシュを使ってます。もしくは古布古タオルをカットした使い捨てウエスか。よく使うのは洗った後の眼鏡を拭いたり、グラスの水滴を拭ったりするときですかね。

 汚れたり黄ばんだりしたら塩素系漂白剤を使えばまた白くなるので、縫い目がほつれるか布地が薄くなるまではとことん使いたおすわが家です。

 

 話変わって。

 IOS18.4のメール着信音が鳴らない問題ですが、再発しました(T_T)。

 

  パルくん、ドラセナにとまるとiOSアプデ - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

 

 docomoのキャリアメールだと鳴るのですが、前回テストしていたYahooメールだとまた鳴らなくなってて。うーーん、通知が来るからまだいいんですが、なんかもやもやする〜。


3月の節電・節ガスほか

2025年04月01日 | 住まい・暮らし

 意外と肌寒い新年度初日@広島になりました。そろそろ羽毛布団を合い掛けに換えようかと思ってましたが、このままもう少し厚いので過ごします。

 

 さて3月の電気とガスの使用量お知らせです。春も近付くこの時期なので、数字も落ち着いて来ました。

 

2月の節電・節ガス - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

なぜか今年は年度末に修理・検査・手続きが集中して(´・ω・`)。雛祭りというのにそれらしいことはなにもしなかった……💧。2月の電気とガスの使用量...

goo blog

 
 

1月の節電・節ガス - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

今日で1月も終わり、今年ももう1/12が過ぎてしまったわけですよ。早〜〜っっ。今月最後の記事はこちら、電気とガスの使用量お知らせです。12月の節電・節ガス-潮路のとはず...

goo blog

 

 

 

 

 電気が少なめなのは日数のせいですね。

 

 来月はもっと省エネできるのではないかと予想。

 

 新年度というか今週あたりから本腰を入れたことが『捨てる』こと。前に言っていた『小さな暮らし』『小さな生活』に通ずるものがあると思いますが、いろんなことが溜まって消費しきれなくなっているので、反省して手放したり諦めたりすることにしました。

 

心地よく暮らすために - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

春が来たと思ったら、なんか暖かいを通り越して少々暑くなってきたような気も。ちょうど時間もあってお天気もよかったので、朝からカーテンを洗ったり交換したりと忙しくし...

goo blog

 

 

 まずは溜まりすぎたドラマの録画、前のシーズンがまだHDDに残っているのに次シーズンが始まりそうだとか。なので残念だけどいくつか観ないまま消去しました。それからもしかして着るかも? な古い服の類いも資源ゴミに。すると先延ばしにしていたガーゼティッシュ作成にも取りかかりましたし、昨日の日傘にもネームタグを縫い付ける余裕ができました。

 この調子でいろんなことがサクサク進むといいなあ。


冷蔵庫扉にロック

2025年03月30日 | 住まい・暮らし

 ふー、予報通り冷えてきましたね(((﹡•﹏•﹡)))ブルブル。風も強くときどき雨模様だったりして、まるで冬に後戻りしたみたいです。

 

 昨日のキャビネットロック@セリアを取り付けてみました。前の冷蔵庫ロックと取り替えた形です。

 

 

冷蔵庫ロック - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

結局、昨日の予定が今日に(^_^;。買い出しのほかキャンドゥでこちらを買ってきました。何日か前に行ったダイソーではイメージのようなものがなくて。冷蔵庫扉のロックです。...

goo blog

 
 

セリアで買ったもの - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

雨降りのあとは少しだけ寒さが戻ってきましたかね。先日、ミナモアをスルーして寄ったセリアでの戦利品はこんな感じ。冷蔵庫扉に使おうと買ったキャビネットロックと輪ゴム...

goo blog

 

 

 こちらが前の状態。

 (※過去画像です)。

 

 これを撤去するのがいちばん面倒でしたが、シール剥がしを使ってなんとかきれいに。そのあと新しい方、キャビネットロックを貼ります。

 

 いきなりですができあがり。

 

 ロックがかかった状態がこれですが、扉は閉じていてロックは外れているというとこちらに↓。

 

 そうそう、こういう機能が欲しかったんです(・∀・)。中のお茶とか調味料とか、ちょっと出して使ってすぐにしまいたいときは、ロックはかけずこのままにしておきたくて。

 使ってみるとこのロックを外す突起? が少し固いのが気になりますが、慣れたら大丈夫かも。しばらく様子を見てみます。


黒シダほうき@コーナン

2025年03月19日 | 住まい・暮らし

 室内でずっと使っていたセリアのほうきがくたびれてきたので、去年買っておいたダイソーの棕櫚ほうきを下ろして使い始めました。

 

棕櫚ほうき@ダイソー - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

室内で使う愛用のセリアのほうきが見つからなくなったので、代わりをずっと探してました。秋モード-潮路のとはずがたり雑記**shioji'snotesそれにしてもよく降ります...

goo blog

 

 (※過去画像です)。

 

 が、やっぱり使いづらかった……(´・ω・`)。棕櫚の部分が固くて全然しならないのと、幅が狭いので広い範囲を掃くにはその分たくさん動かさないといけなくて。

 

 それでとうとうコーナンに行って買ってきました>黒シダほうき。

 

 庭ほうき黒シダ 短柄というのが名前かな。前とはパッケージが変わってますが、たぶん同じものかと。

 (※過去画像です)。

 

 前のは今もそのままベランダで使ってますが、室内で使うには柄がこれでも長めかな? と迷うところ。とりあえず室内ほうきの定位置に吊してみました。

 うーーん、棕櫚ほうきの方が見た目はいいですね💧。

 

 こちら床に当たらないようS字フックを小さめにして、ついていたループも短く結び直しました。

 

 長くて使いづらいければあとでカットしますが、まずはこれでやってみます。


移転のお知らせ

※こちらのブログは25/4/29移転しました。移転先は最新記事のリンクより飛べます。