緑内障治療ならイオンモール盛岡前潟眼科

★日曜祝日休日も専門医師による緑内障治療・花粉症治療・眼鏡処方箋・コンタクト処方

キサラタンとタプロスは違うの?-緑内障治療のプロスタグランジン製剤

2016年07月09日 | 正常眼圧緑内障

正常眼圧緑内障 キサラタン タプロス 違い 盛岡市 眼科】

正常眼圧緑内障に対してキサラタン点眼とタプロス点眼のどちらが眼圧下降効果があるかという研究があります。

キサラタンを4週以上点眼していた患者さんに対してタプロス点眼に変更した場合の眼圧を比較した研究です。

キサラタンを4週以上点眼されてた方の平均眼圧は12.9mmHg。その後、休薬期間をおくことなくタプロスに点眼変更したところ、8週後には眼圧が11.8mmHgに有意に下降したということです。
【参考文献: 中室隆子 中野聡子 山田喜三郎ほか:正常眼圧緑内障に対するタフルプロストとラタノプロストの眼圧下降効果の安全性の比較. 新しい眼科30(1):113-116,2013】

正常眼圧緑内障の点眼治療はキサラタン点眼が主流でありますが、もう少し眼圧を下げたい場合にはタプロス点眼も治療の一つの選択肢と言えるでしょう。

ちなみに、キサラタンタプロスなどのプロスト系点眼薬の効果は、点眼後6~10時間後で最大です。 通常、眼圧は明け方~午前中が 一番高いため、プロスト系の点眼薬は夜に点眼してもらうと 効果が午前中に最大となるので効果的と言われております。【緑内障 専門医 岩手県盛岡市】 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★午後の診療は18時で受付終了... | トップ | トラバタンズからデュオトラ... »
最新の画像もっと見る

正常眼圧緑内障」カテゴリの最新記事