goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

正座をしても痛くありません!

2019-08-26 18:00:02 | 患者さんの言葉

夕方から風が出て助かりましたが今日も蒸してました。

午前中、局と銀行とお遣いをして午後から出張でした。

 

今日の患者さん、70代後半の男性。正座はおできになりましたが痛いとのことなので、すぐ止めていただきました。

仰臥位、伏臥位おできなり「しんそう」の登録商標である検査もできましたので助かりました。

左右差は微妙でしたが殿屈検査がはっきり出ました。調整は順調でした。

先日の探究会で研究した手技を使ってバンザイを揃えることができました。

バンザイが揃うと伏臥位になっていただき殿屈検査をすると既に殿屈も揃っていました。

年齢の割には順調な調整でした。お終いの正座をしていただくと

「痛くありません!」と嬉しそうに教えて下さいました。良かったです。

 

今朝の庭の花。魁の不如帰の一輪です。

 



今日は出張の重なりで、時間的に綱渡り的面もありましたが、元気に無事一日動くことができました。感謝です。

 

★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

    会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸         

 


からだ休めた一日!

2019-08-25 18:57:13 | 日記

昨日は母の月命日でしたが行けませんでしたので

午前中、供花を買いに出て墓参に行ってきました。暑かったですねー。

昼食後は、テレビを見たりしてゆっくりして夕方夫と散歩に出ました。

途中の畑にありました野菜の一種と思いますが初めて見ました。「これなーに?」

 


 

堰番は水も豊かに緑一色です。

 

 

孫達を良く連れて行ったロケット公園まで足をのばしてみました。

 

 

綺麗になっていましたが人はおりません。 

帰り道、県道を通り帰ってきました。道路脇の側溝に蒲の穂が生えていました。

 

 

蒲の穂の生えているそばの水の中に自転車が捨てられていてハンドルが見えてました。がっかりです。  

今日は一日ゆっくりと過ごすことができました。感謝です。

 

★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

    会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸         

 


東京探究会に行って来ました!2019年8月24日

2019-08-24 21:03:57 | 「しんそう方」研修会

今日は東京探究会に行ってきました。

昼食を車中で食べたので時間的余裕ができ

浅草で5,6分道草をしてスカイツリーの見えるところに廻りました。

 

 

浅草は、人、人、人でした。それも外国人ばかりですね。

 

探究会の会場は神社の社務所をお借りしていますが

今日はお祭りだったのですね。帰りはお店が出ていてとても賑わっていました。

お天気に恵まれて何よりでしたね!

 

 

研修内容は難しいですが、新しいことを学ぶのは実に楽しいです。

生きている間に何とかクリヤーしたいことがありますので

ご指導いただきながら頑張ろうと思って帰宅しました。


今日は思いもかけずとても可愛い幼いお子さんたちとも交わることができ

研修とはまた違った楽しいひととき賜りました。感謝です。

 

 ★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

    会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  10月は13日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸         

 


足が軽くなり正座が楽になりました!

2019-08-23 18:33:33 | 患者さんの言葉

朝、まだ今月の投句が出来てないことに気づき午前中に局へ行き投句。

午後は西公民館でのバランス体操教室。先週、お盆様でお休みでしたので

最初は皆さんきつく感じたようですが動いているうちに関節が柔らかくなるのが良く解ったようです。

 

西公民館で目にした児童がバケツで育てている稲。もう穂が出て花が咲いてました。

 

 

帰宅後、調整させていただきました。

間もなく90歳になる女性の方。いつも椅子に腰をおろしていることが多いようです。

年齢の割には変形が少ないと思いました。

ただ動くことが少ないせいか、足がかなりむくんでいて大変なことと想像しました。

「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査もできありがたいことでした。

調整は年齢にしてはうまくいったと思います。

高齢になると仰臥位のとき膝がO脚になり膝が高くなって床から離れてしまうものですが

O脚の心配もなく膝も真っ直ぐで床について仰臥位ができました。素晴らしいと思いました。

最後の正座をしていただくと「足が軽くなって正座が楽です!」と教えて下さいました。

メンテナンスを継続されて痛みのない快適人生を全うしてと切に願っています。

 

 今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

    会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  10月は13日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸         

 


気持ちいい!深い呼吸ができます!

2019-08-22 18:00:18 | 患者さんの言葉

雨が降ったり止んだりの一日。蒸してました。

今日は夫がデイサービスで留守でしたので午前中、溜まっていた郵便物を整理してPCに向かって調べ物。

これと言ったことも出来ないまま時間ばかり経ってしまって…。

 

80代男性。膝が痛いとのことです。正座はおできになれませんが仰臥位、伏臥位はできましたのでありがたかったです。

「しんそう」の登録商標である検査は皆それぞれ左右差がはっきり出ました。

椅子に腰掛けているとき片方の足を、椅子の上でいつも胡座をかいていたとのことです。

胡座をしていた方の膝が痛いとのことです。

調整はまあまあと言えます。お歳の割には揃ったと思います。

調整している途中で「あれ、膝が痛くないどうして!」とか「気持ちいい!深く息が吸える!」を連発していました。

とても愉快な方で笑いながら調整させていただき私の方こそ元気をいただきました。

 

昨日の庭の草取りのときに見付けました。今年はカラスビシャクが多く生えているなーと思いながら

取っていたのですが、実を見るのは初めてです。

今までは実になる前に取っていたんですね。

 

 

一本からこんなに種が出来るのですから殖えるはずですね。

 

夕方、夫とベルクまでお遣いに行ってきました。

今日も一日元気に動けました。感謝です。

 

★無料体験会 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571 

       お気軽にお問い合わせ下さい  

    会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  10月は13日

  

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                 形をなおすしんそう館林木戸