「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

背中の痛みなく久しぶりに熟睡できました!

2021-03-24 17:53:29 | 患者さんの言葉

今日はもう水曜日ですね。月日が駆け足で過ぎていきますね。

昨日火曜日は夫在宅、午前中全粒粉のパンをチャチャアぷーまさんへ

夫と買いに行きました。帰りに茂林寺に寄りしだれ桜を見てきました。

参道に並ぶ陶狸を覆うように咲いたソメイヨシノは虫が入って切られてしまい数年が経過しています。

風情があって見事でしたので、とても残念でなりません。

枝垂桜は本堂前にありますが満開は過ぎていて花は天辺のみで力がないように見えました。

 

 

帰宅後、お墓参りに徒歩で行ってきました。

江川の橋を渡り隣の日向側から帰宅しました。江川にはばんが5羽泳いでいました。

 

 

日向を少し歩いて土手に戻りました。土手は菜の花に覆われています。

 

 

帰宅後、近くの龍興寺へしだれ桜を見にゆき

 

 

 

生前お世話になった句友ご夫妻のお墓がありますので手を合わせてきました。

 

今日水曜日は快晴。夫をデイに送り出してすぐ局へ行き、夕べ用意しておいた

投句稿を投函。掃除、洗濯、布団干し、家事を済ませて夫の薬を貰いに病院へ。

夫は行かなかったのですが、いただくことができて助かりました。

 

水曜日の仕事は原則お休みなのですが、お電話があって調整させていただきました。

先日、背中が痛いとお見えになった患者さん。30代男性です。

「前回、調整していただいた夜は熟睡できました。目を覚ましたら朝でした!」

とのことでした。良かったです。

「仕事が忙しくて今日はまた首の巡りも悪くなってしまいました!」とのこと。

巡りの悪い方の手が長いと想像して、しんそうの登録商標である検査をさせていただきました。

その通り標準の検査結果が出ました。仰臥位で一つの技をさせていただいて「ばんざい検査」を

すると、もう揃っていました。お若いということは凄いといつも思います。

筋肉が鍛えられていないと、変形しやすいので、歩くことをお進めしました。

お忙しいようですので外へ歩きに出られない時は室内で足踏みでも良いことをお伝えしました。

時おりの同側足踏み(右手と右足、左手と左足をそれぞれ同時に出す歩き方)をお進めしました。

 

デッキ前のチューリップ、赤が大分咲き出しました。 

チューリップはお天気のときは開いて夜はしっかり閉じてしまいますね。

 

 

 

水仙は開いたまま咲き続けますね。

雨が降ると倒れますがお天気になると自力でまた立ち上がります。力をいただいてます。

 

 

今日も夫の帰宅ごろ娘が来てくれて、母の月命日ですのでお墓参りに一緒に行ってきました。

   

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お陰様でこれでまた元気に働... | トップ | 手足のしびれ大分いいんですよ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

患者さんの言葉」カテゴリの最新記事