今日は6月4日ですものね。瞬く間に過ぎて行く日々。
夫在宅の日は昼夜変わりなく、外歩きに出ますので
その見守りでゆっくりとトイレにも入浴もできなくなってきています。
先日は夜中の1時ころ、外歩きに出ましたので
私は布団に入って間もなくで眠かったのですが一緒に外に出て見守っていました。
いつもは凄い速さで田圃道を進み追いつけないので車を出して追いかけるのですが
その晩は素直に一緒に空を見ていてくれました。40分くらい星空を見ていましたが
暫くして声掛けに従って家の中に入ってくれました。
そのとき気が付いたのですが星は動くのでしょうか?
注視している星がツツーツツーと進んだり右に走ったり左に走ったりしていましたよ。
動いている星が他にもありました。今まで知らなかったもので驚きました。
ご存知の方は教えていただけるとありがたいです。
さて夫をデイにお願いした日は午前中、掃除、洗濯、家事、お天気の時は蒲団干し
そして1時間でも庭に入り草取りや夏野菜の手をつけたりして過ごします。
午後2時からは患者さんの調整をさせていただいてます。
庭の花はアマリリスが終わりそうです。
花径が太く抜きんでて驚くほど元気に咲いてくれました。
鉢植えから地植えにしたからでしょうか?一花は萎み一花は庭石に向いて咲いていました。
草花から元気をいただいてます。ありがたいです。
夫在宅の土曜日、日曜日は若い時からやってきた俳句をまだ詠めますので
二人で楽しく過ごそうと、あちらこちらに行き一緒に俳句を詠んでくるようにしています。
今年の館林菖蒲園は旧秋元様別邸周辺は綺麗になっていましたが
尾曳様の駐車場側は誠に貧相でした。
菖蒲祭りは中止になっていますが私にとっては毎年、憩いの場でしたので
とても残念に思いました。
今日6月4日は大腸癌手術後、丁度半年が経過、足利赤十字病院でのCT検査が入っていまして
娘が休暇をとって一緒に行ってくれました。検査結果は後日。帰宅後調整させていただきました。
60代女性、坐骨神経痛で現在、週一回お見えになっていました。
痛みがあっても毎日草取りとかされていて良く体を使っておられますので
改善には時間がかかると思っていました。
「しんそう」には登録商標である変形の検査があり検査に基づき健康の形
である「解剖学的基本の肢位」に無痛で復す技術があります。
毎回調整後の検査はまあまあまで揃い「痛みは残っていますが来た時と全然違って楽です!」とおっしゃって
お帰りになっていました。
そんな状況で来ていましたが10回目にして今日の調整後、身長測定に歩かれた時
「えっ、今日は痛みがなくなってる!」と、とても嬉しそうに教えて下さいました。
身長も1センチ2ミリ伸びていました。こういう時、私も嬉しく患者さんから元気をいただきます。
娘は夕方も手料理を持ってきてくれて夫と歩きに行ってくれました。
こんな具合にお陰様で何とか元気に動けています。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。
パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸