goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

膝の痛み殆どとれ正座ができます!

2018-12-18 10:16:44 | 患者さんの言葉

朝夕寒かったですが昼間の治療所は汗が出るほどあたたかくてありがたいです。

午前中、郵便局へ用足しに出て急いで帰宅。

何故こんなにも毎日忙しいのでしょう?!師走とは良く言ったものですね。 

歩くと言うよりも走って動いている感じです。

今でも覚えています。47歳のとき走るように動いていて、車止めでつまずき

凄い勢いで転びました。タイツの膝は穴が空き、膝から血が出て

顔面で制動して頬に疵ができました。それ以後、もう若くはないのだから

歩くときは歩くと決めたのですが…。思い出しつつ転ばないよう動いています。

 

火曜日夜の当治療所でのバランス体操教室は

今日から午後1時半からに変更になりました。

やはりできるならば昼間の方が良いですねという話で本日は終わりました。

 

膝が痛いとお見えになっておられた60代女性。

痛くない範囲で動いていて下さいとお話ししておりました。

様子を見ながら毎日のように歩いておられるようです。

からだは動くようにできていますので痛くない範囲で毎日動くように

心がけることが大事と思っています。

検査も左右差はあるのですが正しい位置をからだが覚えてきたのでしょう

調整すると早く揃うようになりました。

今日は「膝の痛みは殆どとれ正座ができます!」と嬉しそうに教えて下さいました。

痛みがとれても生きることは変形することですので

殊に膝は再発しやすいですから、少なくとも月一回のメンテナンスを継続されるよう

お話させていただきました。

自己調整も高齢になると一日一回程度では間に合わないと

自分の経験から思っています。

毎日の調整を怠りなくすることをおすすめしました。

 

午後、空いているときに宅急便を出しに行ってきました。

今年中にやらなくてはならないことを着々と進めているつもりなんですが。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。 

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  1月は13日

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  12月は19日に変更になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。