goo blog サービス終了のお知らせ 

篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の了全山(りょうぜんさん)に登る (2018/05/20)

2018-05-24 11:23:38 | 03_ウォーキング_さるく
 こんにちは NPO法人しのくぼの2018/5/20作業報告の記事から【了全山(りょうぜんさん)に登る】を分離して掲載しています また、沢山に見ることができました赤升麻(あかしょうま)と構苺(かじいちご)?の写真を新たに追加しました。  【了全山(りょうぜんさん)に登る】  目に青葉、山ほととぎす・・  NPO法人しのくぼが作業した5/20は新緑と富士山がとても綺麗でした。  NPO法人がいつも . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)富士見塚の傍に「駒留の地」の石碑が建ちました (2018/5/3)

2018-05-04 13:49:18 | 03_ウォーキング_さるく
 お早うございます。篠窪には源頼朝ゆかりの地、富士見塚などがあります。源頼朝が馬をつないで富士山を眺めたと言われる 「駒留の地」 (こまどめの地)の石碑が建ちました。篠窪在住の三嶋神社の椎の木守をされているi.iさまが建立されました。図案を考え、真鶴まで石を見つけに行き、書道家に字を書いてもらい自分で掘られました。何百キロもある大岩です。きっと「矢倉沢往還の篠窪」の目印になると思います。休憩用の丸 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)にて「八重桜摘み」を見る (2018/04/13)

2018-04-14 07:14:51 | 03_ウォーキング_さるく
 お早うございます 4/13(金曜日)、4/12(木曜日)と篠窪に行ってきました 篠窪は八重桜摘みの最盛期 4/14(土曜日)は雨の予報だったため、雨の前にと「八重桜摘み」を大勢で作業されていました。 八重桜の塩漬けは目出度い席にはかかせないもので、「桜茶」を飲まれた経験があると思います。 また、篠窪では桜茶を使ったおにぎりを作り食べられます。 桜の塩漬けに適した関山(カンザン)桜と言う品種で濃い . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 千村の白山神社に行く

2017-10-12 10:43:46 | 03_ウォーキング_さるく
 こんにちは昨日は篠窪の三島神社の椎の木守をやられているi.iさまの紹介で隣町「千村の白山神社」(ちむらのはくさんじんじゃ)に行ってきました。これがまた、何の看板もなく道祖神と同じようにひっそりとそこに建っているだけの素敵な神社でした。樹齢600年と書かれている鳥居奥の杉の木はとても立派で迫力があります。見応えがありました。神紋の日の丸扇も初めて見ました。篠窪の三島神社と同じように地元に愛されてい . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 震生湖に遊びに行く

2017-10-06 23:29:16 | 03_ウォーキング_さるく
 こんばんは 急に寒くなったせいか、妻が体調をくずし、秦野市日赤病院に行ってきました。 病院の先生から優しく診察してもらうと、心が落ち着くのか元の元気に回復するのが不思議ですね。 病は気からとはよく言ったものですね。 今年は、十五夜のお月さまを見そびれていましたが、病院内には十五夜のお月さまとお団子が飾ってありました。 ひな祭りや十五夜などのイベントのときには色々と飾ってくれます。 体調の悪い人 . . . 本文を読む