goo blog サービス終了のお知らせ 

【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

仕事以外でのポジションを作る理由

2019-10-18 10:11:43 | 日記
「いつも忙しいですね」と言われます。

皮肉が込められていることもありますが、

なかなか予定を空けられないのには、
理由があります。

就業時間内は、当然会社での仕事があります。

それ以外は、勉強に時間を費やしているからです。

30代に入ってからは、飲みの誘いを断わることを覚え、今まで身にならなかったことは、積極的に断つと決めました。
自分を許すと決めた時だけにしています。
相手との約束をしっかり守ってさえいれば、人間関係が崩れることもないと分かりました。
自分との約束を守ることが出来ないと相手との約束も守れないはず。
自分にとっては良い決まりごとをしたと感じてます。

勉強すると言っても、
自分が興味を持ったことだけに時間をベットします。

世界から見た日本のポジションが数年前から変わりました。

僕らの世代が生きていく、食べていくためには会社だけの、
組織内だけの価値観や仕事だけをこなしていくにはリスクがあると考えてます。

もちろん、人によってはその中でキャリアを築いていくことにベットする選択もあるでしょう。

僕が仕事以外でやっていることです。
●イベント企画・プロデュース(相撲、地域振興、街道歩き)
●歴史ガイド
●旅行ツアープランナー
●ゲームクリエーター(ボードゲーム制作)
●ボードゲームコミュニティ
●動画制作(撮影・編集)
●ホームページ制作
●youtube
●モーショングラフィック
●イラストデザイン
●カメラマン
●靴磨き
●議論
●プロレスサークル

基本的には興味を持ったものを選ぶのですが、
なるべくカタチに残るもの、作品になるものに絞っています。

ジャンル分けすると、エンターテイメントがほとんどです。

私はアレもコレも出来ます!ではなく、
目に見える自分の作品にすること、ポートフォリオに載せられるもの。
これを作るため、カタチにするには、勉強する時間が膨大に必要です。
これは自分との約束になります。
約束を守るために予定が空けられないのです。

そして、これだけの数を持つことは、
僕のポジションを複数持つことが出来ると思っています。

今までいた会社でやっていた仕事は外では通用しないと想定して色々なチャレンジが必要な時代。

僕が定年を迎える時代はもっと厳しいと思いながら、

日々フルスイング


※ココにいるよ。
50代問題は「シニア人材紹介会社の不在が原因」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/101500043/