goo blog サービス終了のお知らせ 

NoMusic NoRide NoTrouble NoLife

管理人の偏った趣味記録。
自転車、音楽、デジモノ、車など,
自分の趣味と気になる新製品ニュースをお届けします.

【人間ドッグ】第1回国際人間ドック会議.

2006-09-01 12:18:24 | etc...
人間ドックってありますよね.
定期的に身体中の検査をするやつです.
あれって日本独自のものなんだそうですよ.
人間ドックは最近世界的に注目されているらしく,
第1回国際人間ドック会議なるものが沖縄で開催とか.

アメリカでは「ヘルスチェック」として,
健康保険の加入時に検査を行うこともありますが,
健康管理のために継続的に行うことは無いそうです.

人間ドックの「ドック」というのは,
船の製造・整備等を行うための設備.
公海から帰ってきたらドックに入れて,
検査を行うということから,
人間も定期的に検査を行おう,
ということからつけられた名前とか.

私はまだ受けたことはないですが,
重大な疾患であっても,
初期段階で異常が見つかれば,
手の打ち様があることもあります.
早いにこしたことがないですからね.
人間ドックが世界標準になれば,
多くの人が助かるかもしれません.

【製氷器】まん丸の氷が作れる製氷器.

2006-09-01 01:14:49 | etc...
私は酒がそこまで好きなわけではないですが,
量は飲める口で,
ビール程度では酔いもしません.
なので中盤からウイスキーに手を出し始めます.
ウイスキーはロックに限ります.

そんなウイスキー,しかもロックで,
という飲み方が好きな人にはもってこいな,
透明でまん丸氷が作れる製氷器が有ります.
「氷さく」というものです.

作り方は至って簡単,
中に丸い枠と台を入れて,
水を満たして冷凍庫へ.
容器が特殊で,
断熱材が上部から下部に向かって,
段々と厚くなっているもの.
これにより温度勾配が,
上から下へとなるようになっているので,
上から製氷されていきます.
空気が段々と下に移動していくので,
透明な氷が製氷できるという仕組み.

空気の入っていない氷は,
普通の氷に比べて溶けにくいそうで,
長い時間お酒が冷えてて,
実用性もばっちりです.

お酒好きの方,いかがでしょうか.

【アーミーナイフ】ウェンガー,85種類搭載のナイフ.

2006-08-30 15:21:52 | etc...
昔は十徳ナイフと呼ばれていた,
アーミーナイフですが,
以前に比べて中身も様変わり.
USBメモリやLEDライトが搭載されたり,
今風になってきました.

アーミーナイフで有名なのは,
ヴィクトリノックスとウェンガー.
このウェンガーが発売する新製品は,
85種類の工具を搭載とのこと.
気持ち悪いくらいです.

リンク先を見てもらえれば,
その異常さに驚くと思います.
ナイフのグリップ部分に収納する,
というかグリップが太すぎです.
ほとんど板ですw

果たしてここまでの量の工具を,
使いこなせるんでしょうか.
使いにくそう….

【防災?】ブームとなりつつある「サバメシ」.

2006-08-30 01:16:54 | etc...
「サバメシ」というのをご存じですか?
「鯖飯」じゃないですよ.
サバイバル・メシタキの略で,
災害時などにどうやって米を炊くか,
ということに対して,
最も簡単に炊き方として注目されている模様.

新潟中越地震の時に現地入りした,
防災科学技術研究所の職員である,
内山庄一郎氏が研究を重ねて開発した,
お米の炊き方だそうです.

用意する者は,
・アルミ缶×2
・1Lの牛乳パック×3
・アルミホイル(10cm)
となっております.
他にも軍手やライター/マッチ,
缶切りなども必要となります.

牛乳パックに関しては,
燃料として使うのだとか.
アルミ缶の1つはコンロとして,
もう1つは炊飯器として利用.
アルミホイルは炊飯器の蓋ですね.
これらを利用することで,
25分でお米が炊けるそうです.

詳しい炊き方は公式サイトを見てもらうとして,
個人的にはキャンプの時にやってみたいと.
私は自転車で方々を回ってきたので,
キャンプ生活は慣れっこ.
ガス缶とガスヘッド,
コッフェルで米は炊けますが,
サバメシはもっとサバイバーな感じで面白そうです.

地震大国であるこの日本で,
災害時に1ライフラインが異常をきたしたとき,
電子ジャーなどは当然使えませんし,
普通の人は飯盒炊爨(すげえ,こんな字書くんだ)
なんて覚えてないでしょう.
一度興味がてらサバメシ作りに興じてみては.

【鉄道】キヨスク,存続の危機.

2006-08-29 02:12:03 | etc...
駅の売店といえば,
キヨスクですよね.
存続の危機らしく店舗数が大幅激減とか.

そういえば駅の売店はみんなキヨスクって呼びますが,
あれは店の名前なのか,
それともああいうお店の種類なのか,
わからなかったので調べてみました.

キヨスク,という形式の売店なんだそうです.
元々「東屋(あずまや)」の意味の英語で,
「気安く,清く」という読み方に掛けた名称だとか.
こぢんまりしてて,色々取り扱ってる店のことを,
一般にキヨスクと呼ぶようですね.

前置きが長くなりましたが,
このなじみ深いキヨスクですが,
コンビニ型の売店に押されて,
撤退が相次いでるんだとか.

今のコンビニ型とキヨスク型,
どう違うのかというと,
たばこを売ってるかどうか,
新聞が目立つように売られているか,
という点があるそうです.

今は殆ど私鉄では全面禁煙,
JRでもホームに喫煙所が有ったり無かったりです.
ホームでたばこを吸う人が購入する,
ということが少なくなっているんだそうです.

また携帯電話で暇つぶしが出来るので,
通勤・移動中に雑誌や新聞を購入する人が,
極端に減ってるような気がします.
ホームで新聞を折りたたんで読んでる人,
あまり見かけなくなりました.

【続報】冥王星の行方.

2006-08-25 03:01:03 | etc...
冥王星を惑星とするかどうか,
国際天文学連合による決議が行われ,
冥王星は惑星でなくなってしまいました.

話題の冥王星と,
火星と木星にあるセレスは,
矮惑星という物になりました.
第10惑星となるかといわれていた,
2003UB313(ゼナ,ライラ)という星も,
矮惑星に含まれます.
矮惑星の定義はまだこれから決めるようで,
正式な物ではないそうです.

冥王星の衛星となっていた,
カロンという星は,
冥王星と互いに回り合っている,
二重惑星だという主張がありましたが,
今回の決議では二重惑星どころか,
母星の冥王星が降格してしまい,
カロンの定義の行方はわかりません.

「Plutons」とひとまとめになる決議は,
否決となった模様.

教科書の書き換えなど,
結構大変みたいですよ.

エースコック,本当に焼いたカップ焼きそば.

2006-08-24 19:31:27 | etc...
カップ焼きそばって,
実際焼いてないですよね.
お湯で戻すだけだし.

エースコックは本当に焼いてある,
カップ焼きそばを発売するとか.
どういうこと?

「ホントに焼いた 本焼そば」というこの製品,
お湯で戻す前の,
固形状の麺の段階で,
表面が焼いてあるんだそうです.
記事を見た限りでは作り方は書いてありませんが,
今までのカップ焼きそばと同じで,
お湯で戻すんでしょう.

うーん,画期的なのか,
変わってないのかよく分からないなぁ….
とりあえず出たら食べてみます.

冥王星,惑星じゃなくなる?

2006-08-23 17:41:27 | etc...
太陽系の惑星は,
水星,金星,地球,火星,木星,土星,天王星,海王星,冥王星と,
全部で9個となっていましたが,
冥王星が惑星からはずれることになるかも.

国際天文学連合(IAU)というところによると,
惑星の定義を現在投票で変更する動きがあるそうです.
その新しい定義に従うと,
冥王星は今までの惑星ではないことになるとか.
惑星ではあるものの,
明らかに質量が軽いので,
ゼナ,カロンと共に,
「Plutons」というサブカテゴリに分類されることになります.
ついでにセレスという新惑星も,
「dwarf planet(矮惑星)」というカテゴリで惑星になるとか.

準惑星ということですな.
冥王星は月より小さくて,
質量が地球の1%以下なんだとか.

今回の原案による定義では,
「恒星の周りを公転し、それ自身が恒星ではない天体」
かつ,
「ほぼ球体を形成するための重力を発生させられるだけの
 十分な質量を備える必要がある」
ことだそうです.

白黒なのにカラーに見える「錯覚写真」.

2006-08-15 18:49:31 | etc...
外国のサイトなんですが,
面白いものを見つけました.
白黒写真なのにカラーに見えるという,
錯覚写真というもの.

まずマウスカーソルを画像の外において,
写真の真ん中にある点を30秒見つめます.
その後カーソルを画像の上に乗っけてみると,
白黒写真がカラーに見えるものです.

あー,目に色が焼き付いてるのを利用するのね.
カメラのフラッシュを見ると,
その光が残るのと一緒でしょう.

"ブライト艦長",鈴置洋孝氏死去.

2006-08-13 22:52:04 | etc...
ガンダムのブライト・ノア艦長や,
ドラゴンボールの天津飯の声優で知られる,
鈴置洋孝氏がお亡くなりになられたそうです.
肺ガンだとか.

56歳という若さだそうですが,
数々のキャラクタの声優として,
活躍されていただけにとても残念です.

ちょっと前までのアニメの声優さんが,
次々と亡くなられており,
スーパーロボット大戦とか,
今後は大変そうですな….

ご冥福をお祈り致します.

携帯型エアコン.

2006-08-13 03:02:06 | etc...
暑い日が続きます.
エアコンをつけると確かに涼しいですが,
私は冷房病になってしまいました.
かといって寝るときにつけないと,
暑くて寝れないという,
よくわからない熱帯夜.

そんな中登場したのは,
携帯型エアコンです.
といっても電気式とかではなく,
衣服に吹き付けるスプレーです.

放射冷却と気化熱を利用した,
携帯型エアコンで,
10分以上効果があるんだとか.
オフィス用、強冷用、安眠用と,
3つの種類をラインナップ.

面白そうな製品ですね.
見つけたら使ってみよう.

外の音を聞きながら,音楽を聴く.

2006-08-12 01:31:04 | etc...
私は今でこそ車しか乗ってませんが,
昔はバイク乗りでした.
今でも虎視眈々とバイク購入を狙ってます.

車とバイクで大きく違うのは,
音楽が聴けるか聴けないか.
車は交通の流れに乗ってるので,
外音が聞こえずともそこまで気になりませんので,
音楽は聴けます.

しかしバイクは追い抜きや車道端を走るので,
音楽を聴いて外音をシャットアウトすると,
情報が入ってこなくなります.

音楽を聴きながらも,
外音もちゃんと聞けるアイテムが登場です.
「Slipstreamz」というこのヘッドフォン.
うーん,見た感じでは装着のイメージがわきにくいですが,
元々サイクリングの際に,
音楽を聴ける物だとか.
さらに耳をさらけ出さないので,
冬場は暖かくて良いですね.
ヘルメット用のストラップもあるそうなので,
バイク乗りの方も是非.

何分働けばビックマック1個分?

2006-08-10 19:47:11 | etc...
何分間働いたら,
マックのビックマックが1つ買えるか,
という指標を考えた場合,
日本が最短で10分だそうです.

スイスの大手金融UBSグループが計算したところ,
世界最短は東京の10分.
ついでロサンゼルス,
シカゴとマイアミ,
ニューヨークと続くとか.

逆に最長はコロンビアの首都ボゴタ.
97分となっております.

ビックマックは世界中で売られており,
価格差がほとんど無いのでわかりやすいんだとか.
世界の主要70都市のモノやサービスの価格,
賃金などを比べる調査だそうで,
3年に1度調べてるそうですよ.
日本の場合は280円で計算されたそうです.

10分で280円ということは,
時給1680円ということになりますな.
1680円×8時間×20日=268800円の月収.
平均でこれだけ貰ってるということなんでしょうか.

温度で色が変わる塗料.

2006-08-10 15:51:01 | etc...
気持ち悪い色のバスタブが登場しました.
といってもバスタブが主役じゃないです.
塗られている塗料です.

温度によって全く違った色に変わるという,
面白い塗料が開発されました.
リンク先の写真だと黒→緑ですね.

車に塗ると面白そう.
夏はきれいに昼夜で色が変わりそうだけど,
冬なんかはエンジン周りしか変わらないなぁw
ボンネットなんかに塗ると面白いかも.

ゆりかもめ,期間限定音声案内.

2006-08-09 00:00:04 | etc...
夏と言えばコミケなど,
ビックサイトに行く機会が,
一部の人には増えるんでしょうw

ビックサイトに行くには,
りんかい線かゆりかもめ,
という感じですが,
ゆりかもめがコミックマーケット70に合わせて,
駅構内の案内音声を声優の物に差し替えるとか.

構内案内板,精算所,トイレ案内板,
この3つが声優さんの音声に変わるんだとか.
駅毎に声優は違うんだそうです.

まあ,イベント時だけなら….
普通の時にそんな声でも,
結構困る気がしますんで….