goo blog サービス終了のお知らせ 

NoMusic NoRide NoTrouble NoLife

管理人の偏った趣味記録。
自転車、音楽、デジモノ、車など,
自分の趣味と気になる新製品ニュースをお届けします.

【MNP】備忘録的な.

2014-02-02 19:21:19 | Phone
2012年2月に契約したOptimus LTE L-01Dがそろそろ満期です.
調べておかないといけない事が多いので,
ちょっと書いておきます.

以下のものから選択が必要です.
1.Docomoの解約
2.SoftbankにMNP
3.emobileにMNP

1.はとりあえず解約してしまうことで,
3000円以下で維持できた端末が,
7000円近くまで維持費にかかってしまうことを抑制します.
メリットは今後お金がかからないこと.
デメリットはMNP弾がなくなること.

2.はiPhone5sのMNP一括0円が出回っているので,
選択肢に上がってきました.
iPod Touchを持っているので,
必要性はないのですが.
3000円以下で維持できて,
キャッシュバック次第では選択肢の一つです.

3.はNexus5です.
一括0円が出てきてますので,
3000円程度で維持できます.
525円のオプションが強制加入のようなので.
1回線目をモバイルルータにして,
2回線目にNexus5に据え置くと,
かなり安くなるようですが,
MNPでやるにはどうするか調べないと.

ただ,対象になるGL09PやGL10P,
大変評判がよろしくないんだよなぁ.

【Windows Phone】Sony Mobile,Windows Phone参入?

2014-01-06 23:39:51 | Phone
現在の携帯電話のOSは,
iOSとAndroidが大半を占めています.
細かいものだとFirefoxも一応販売されましたし,
Tizenも頑張って作っているようです.
Ubuntuもありますね.

日本ではほとんどお目にかからないOSとして,
Windows Phoneがあります.
かつてはWindows Mobileとして一世を風靡しました.
W-ZERO3は私も使っていました.
ですがその後継のWindows Phone7の端末がauから発売されただけで,
現在ラインナップはございません.

頑張っているのはNokia.
ここは既にスマホ部門をMicrosoftに買収されており,
広がりが見えない感じになっておりますが,
Sony MobileがWindows Phone端末を開発中とか.

HTCやSamsungもかつて開発を行っていたWindows Phoneですが,
どうやらあまり旨味がないようで,
今は息を潜めているのですが,
Nokiaだけはコンスタントに端末をリリースしています.
カメラに特化していたり,低価格なモデルがあったりと,
個人的には色々遊べそうです.

そんな中XperiaブランドでWindows Phoneが出るようです.
しかしSonyが作るわけではなく,
ODM(Original Design Manufacturing)生産の模様.
簡単にいうとブランド名だけの貸出ですね.
OEMはOriginal Equipment Manufacturing,
こういうふうに作りなさい,という委託者の手取り足取りでの生産です.
Xperia EやCという海外向けの製品は,
既に台湾メーカ等に委託したODMなんだそうです.

少し普及してもらえると,
遊ぶにも安心できるのですが.
実はLumia欲しいです.
でも日本で販売していないので,
日本語アプリがほとんどなさそうです.


【IP Phone】近頃のIP電話.

2013-12-25 22:43:22 | Phone
携帯電話を先日3G(WIMAX)からLTEのものに変更しました.
プランが高くなりました.
無料通話もないし….

で,今話題なのはIP電話.
携帯キャリアのプランに比べて格段に安価で,
Wifiがあれば使えるので,
海外旅行でも運用できます.
電話番号はアカウントで付与されますので,
携帯キャリアをMNP以外で変更しても,
設定だけで使い続けられます.

固定電話代わりに前から存在するのがNTTのひかり電話.
インターネット網を利用して通話をする,
SIPというプロトコルを利用した回線ですが,
これはルータのアカウント設定を携帯でも行えば,
ネット環境があれば普通に使えます.
050の番号ではなく,市外局番がもらえ,
固定電話の子機のように利用できます.

携帯向けで有名ドコロでは050plus.
NTTコミュニケーションズが展開している,
EXILE,マツコ・デラックスがCMをして有名なサービスですね.
専用のアプリを使用して,
月額料金と使用した分だけ通話料を支払います.
LINEなどと異なり,050で始まる電話番号が付与されます.

auでいうと携帯の通話料はLTEにプランだと21円/30秒.
ただし,時間を限定すればau同士だと無料です.
これが050plusでは携帯電話相手だと16.8円/分です.
050の電話番号同士(厳密には一部除く)であれば通話は無料です.
ですが月額料金315円が毎月かかります.

私はFusionというメーカのサービスを使っています.
050plusと同じくIP電話サービスですが,
こちらは月額料金はかかりません.
8.4円/30秒が使った分だけかかります.
また,国際電話も国は限られますが8円/30秒と,
国内電話より安い.
中国で働く会社の師匠などから時々かかってきても,
安心して折り返し電話できる金額です.

このFusionはSIP対応のアプリや,
Android OSの基本機能でアカウントを登録すれば使えるので,
自分の好きなアプリで運用できる点も050plusと異なります.
ちなみにAndroidのOSレベルで運用すると,
電池の減りが半端ないです.
アプリは不要時に省電力モードに切り替わるものもあるので,
そちらがお勧めです.

最近楽天もこのFusionのサービス網でIP電話サービスを始めましたが,
100円当たり1楽天ポイントが貯まるものの,
料金は10.5円/30秒とやや割高.
サービスに登録した電話番号からの発信の場合,
アプリを使用するか,003768を頭につけて掛ければ,
楽天でんわが適用されます.
050の電話番号は付与されません.

色々他のキャリアも出てきているようです.
通話料金がかさばってる方,
これらのサービスを一度考慮されてみては.

【Android】Softbank,HTC Desire発売日発表.

2010-04-22 23:50:47 | Phone
HTC Desireが4/27発売との発表が.
パケットし放題フラットが発表されて,
発動が27日とのことだったので,
想定内ですね.

4/1から予約が始まっている,
SoftbankのX06HTことHTC Desire.
Xperiaの発売日にぶつけてきたお陰で,
Xperiaを購入したユーザは意気消沈とのことです.

Android OS 2.1を搭載した国内唯一の端末で,
Xperiaの1.6では動かない2.0以上対応アプリも動作します.
マルチタッチも標準で動作しますし,
ハード的には現在最も進んだ端末でしょう.

このニュースを見てW-ZERO3を解約しました.
ウィルコムに電話して解約手続き書類を送ってもらわないといけないので,
まだ完了してませんけど.
Hybrid W-ZERO3が生産中止中で在庫がない為,
そっちに移ることも断念しました.

そんな中悲しいニュースが.
既に初回販売分は完売したとか.
次は5月に入荷とのことですが,
GWには間に合わなそうです.
大人しく人柱の方々のレビューでも見ながら,
ゆっくり考えようと思います.

一応,週末にビックカメラ行ってこよう….

【Softbank】HTC Desire,Softbankから発表.

2010-03-30 23:20:23 | Phone
auのスマートフォンが残念でしたが,
iPhoneで好調のSoftbankの方は,
HTC Desireを発表です.
4月下旬発売予定.

HTCって普通の携帯を使っている方には,
あまりお馴染みではないメーカですが,
Androidの開発元であるGoogleの純正機種,
Nexus OneはHTCで作っています.
日本でもウィルコム以外のキャリアでは,
スマートフォンを出していますね.
私が散々悩んだDoCoMoのHT-03AもHTC製です.

さてこのDesireですが,
Nexus Oneの兄弟機です.
Googleのロゴはない物の,
十字キー代わりのトラックボールが光学式なのと,
ハードウェアボタンがあること程度.

4/1から予約開始となります.
日本で合法的に使えるAndroid2.1採用機種としては,
初めての端末となりますね.

Xperiaと比べると,
モニタが有機ELであることと,
OSのバージョンの違いが目に付きますが,
Androidは勝手にメーカが弄れるので,
一概にバージョンだけで機能を判断できません.

W-ZERO3の代わりに2台持ちなら,
Xperiaかこれが今後の本命かなぁ.
auの秋冬モデルまで待てれば,
機種変で音声端末Android+Felicaが魅力的ですけどね.
2台持たなくて良いし.

とりあえず触りたいです.
Xperiaも触ってないですし.

【Android】au,ISシリーズ発表.

2010-03-30 22:57:26 | Phone
6月発売予定と発表されていた,
auのスマートフォンが発表になりました.
ISシリーズは2機種発表になりました.
IS01はシャープ,IS02は東芝です.

IS01はAndroid端末ですが,
どちらかというとネット端末です.
ネットブックより更に小さく,
音声通話はヘッドセットを使わなくては出来ません.
5inch液晶とQWERTYキーボードを装備し,
Androidのバージョンは1.6ですが,
タッチパネルは独自仕様になっています.
Lismoとau携帯のEメールはアップデートにより対応する模様.

IS02はDoCoMoのT-01AにQWERTYキーボードを,
物理的に追加したようなモデル.
タッチパネルには静電式を採用して,
爪やスタイラスを用いなくても良くなりました.
iPhoneと同じ方式ですね.
OSはWindows Phone 7ではなく,
6.5.3を採用しています.
7は全て過去の遺産を捨ててしまうので,
繋ぎとしては良いのでしょうが.

auのスマートフォン路線ですが,
残念ながらFelicaは第2弾に採用するとのことです.
今回もLismoやEZナビウォーク,
Eメールを使えるようにしたのは,
切り替えユーザにとっての障壁が少なくて良いのでは.

ただ,何で音声端末じゃないの?
シャープはいつも狙いを王道から意図的にずらした製品を出してきますが,
ズレ方がいつも残念ですね.
W-ZERO3もAndroidやiPhone等の軽快さが無く,
売れているとは言えない状況ですし.
スマートフォンは欲しいけど,
二台持ちたくないから待ってる人も多いのに….
auユーザでスマートフォンにしたくて,
機種変で対応できるなら,
と考えている人間としてはとても残念です.

今回Felica対応機種を発表していたら,
XperiaやsoftbankのHTC Desireも食えたのになぁ.

これは買わないです.

【au?】Nexus Oneがauにくる,かも.

2010-03-15 23:57:36 | Phone
最近スマートフォンがブームですね.
iPhoneで一般向けとして認知されたのがきっかけでしょうか.

日本のキャリアは今まで色々失敗してるのですが,
懲りずに続けた結果,
iPhoneにより一部マニア以外にも受け入れられることに.

ですが頑張っている(いた?)キャリアは,
DoCoMo,Softbank,Willcom,イーモバイルでした.
auは法人向けにだけ細々と売ってますが,
このブームには完全に乗り遅れてます.

auはWindows PhoneとAndroid端末を出すと言っていますが,
既に年末から4月にかけて新機種が多く発表され,
2年縛りでがんじがらめのスマートフォンが果たして売れるのか.

で,今回はGoogleのNexus Oneがauから出るかもとのこと.
まあ,KDDIの発表じゃないですよ.
可能性が出てきた,というお話です.

アメリカにベライゾンというキャリアがあります.
ここがauと同様の通信形式である,
CDMA2000 1Xを採用しているキャリアなのです.

Nexus One製造元のHTCから4月位に,
ベライゾンへ供給するとのニュースが.
となるとW-CDMA等を採用していたNexus Oneが,
CDMA2000 1X対応機を発売する,
ということになります.

海外の白ロムを購入して,
SIMだけ入れ替えるだけで,
自由に使えるDoCoMo,Softbankユーザをうらやましく思っていましたが,
これで涙で枕を濡らさずに済むのでしょうか.

でも単純にNexus Oneが出たんじゃ,
auはやっぱりトレンドには乗れないと思います.
おサイフケータイ次第で日本のスマートフォン業界を牛耳れるか,
是非ともご一考下さい.
日本のメーカが頑張れってことですよ.
FelicaもXperiaも同じソニーグループなんだから,
日本独自仕様を是非.

どれだけの人がその為に2台持ちになっていることか….
そろそろW-ZERO3を解約せねば.

【スマートフォン】DoCoMo,Samsung SC-01B発売.

2010-02-24 22:44:01 | Phone
スマートフォンがブームですね.
Windows Mobileの後継となる,
Windows Phone 7が発表になりましたが,
DoCoMoからSamsungのSC-01Bが発売に.
6.5ですけどね.
中身はSoftbankのX01SCと同じかな?
2/26発売.

Windows Phoneはマイクロソフトが力を入れた,
今までのWindows Mobileの遺産を捨ててまで世に出した,
期待のスマートフォンです.

DoCoMoがSamsungのSC-01Bを発売します.
スペックの内容としては,
OSは最近発表されたWindows Phone 7シリーズではなく,
Windows Mobile 6.5 Professional.
タッチパネルに加えて,
QWERTYキーボードを折りたたまずに搭載しています.
ブラックベリーをスマートな感じの形状です.

是非触ってみたいですね.
どんな感じなんでしょうか.

【PHS】Willcom,会社更生法申請.

2010-02-18 22:54:14 | Phone
ああ,こんな事になるとは.

Willcomが会社更生法を申請しました
事実上倒産です.
現行のサービスは続きますのでご安心を.

Willcomは日本で唯一のPHSキャリアです.
音声品質が良く,
最近では電磁波が少ないとの理由で,
医療関係や子供向けとして続けてきました.

一方で次世代PHSの免許では,
Softbankと争いながらも勝利し,
その権利を手に入れてました.

ですがその次世代PHSである,
XGPへの道のりで挫折となりました.

今後はSoftbankとアドバンテッジパートナーズという投資ファンド,
そしてJALに引き続いての企業再生支援機構がスポンサーとなり,
再建を目指します.
次世代PHSではライバルだったSoftbankが,
再建に力を貸すということは,
事実上吸収されるのか?

現行のPHSで資金を貯めて,
XGPに繋げようとしたWillcomでしたが,
夢半ばで挫折となりました.

データ通信速度がもっと速ければ,
端末に魅力があれば,
W-ZERO3がもっと快適だったならば,

色々課題はあると思います.
携帯キャリアの開発競争に乗らず,
独自路線で進むことを決めていたWillcom.
似た感じで攻めてきたイーモバイルと比べてみると,
良くも悪くも日本の会社なんだなぁと思いました.

結果は残念な事になってしまいましたが,
Softbankと手を取って,
是非XGPを実用化して下さい.

【Windows Phone】マイクロソフト,Windows Phone 7発表.

2010-02-16 22:53:09 | Phone
iPhoneにAndroidは,
一般ユーザにも注目され始めた,
携帯電話OSのニューウェーブ.
シンビリアンOSや独自OSは今まで日本で浸透していましたが,
スマートフォンといえばWindows Mobileでした.

ついにWindows Phone 7が発表になりました.
今までを切り捨ててまで出た新OSです.

Windows Phoneは携帯電話向けのOSです.
今までWindow MobileというOSをリリースしてましたが,
もっさり,携帯のようには扱えない難しさがありました.

今回のWindows Phoneは今まで培ってきた,
アプリの類を全て一新,
互換性無しで挑むOSです.

AppleのiTunesのように,
実はマイクロソフトにもZuneというデジタルオーディオがあり,
Zune Storeも存在してました.
日本では全く売られなかったので馴染みはありませんけど.
このZuneの機能とXbox Live!が使えるそうです.

更に特徴は「ハブ」と呼ばれる,
Web、アプリケーション、サービス等を1つの塊にまとめたものを用意.

People
Pictures
Games
Music+Video
Marketplace
Office

の6つのハブが用意されています.
この機能,実は私にはよく分かりません.
触ってみれば分かるのかなぁ.

Windows Phoneにもがんばって欲しいのですが,
気になるのはユーザも開発者もいじれる部分が少ないこと.
iPhone OSもそうなのですが,
端末メーカがいじれないんだそうです.

Xperiaみたいに独自性が出せるAndroidと,
どうやって違いが出ていくのか,
これからの動向に期待です.

【Bluetooth】サンコー,Bluetooth対応ブレスレット.

2010-02-16 22:25:24 | Phone
Bluetooth使ってますか?
実際の所結構便利です.
ナビにも搭載されることが増え,
浸透していくことを願うばかりの私です.

Bluetooth対応のブレスレットを発売です.
これ,LM Technologyのだなぁ.

Bluetooth対応の腕時計と言えば,
シチズンのi:virt.
こちらは現行機種はSoftbankのみでしか,
フル機能使えないのが残念なガジェットです.

今回サンコーが発売するのは,
もっとシンプルな,
着信を知らせるだけのブレスレット.
液晶付のもあります.


[サンコー] Bluetoothブレスレット(液晶無し) BLTBRWKD【PC家電_119P10】【yo-ko0205】


[サンコー] Bluetoothブレスレット(液晶付き) BLTBRLCD【PC家電_119P10】【yo-ko0205】

恐らくLM Technorlogyというメーカで発売されているものと,
全く同一の物でしょう.
今までは輸入に頼っていたので,
気軽に手にはいるのは嬉しい限り.

対応プロファイルはHSP/HFPのみで,
ペアリンクしておくと,
着信時にバイブレーションと光でお知らせしてくれます.
液晶付は着信した番号を表示してくれます.

充電はUSBで行い,
約60時間の待ち受け時間.
着信がある場合はバイブモータに電力を取られるので,
着信の多い方には1週間持たないかも知れません.
充電時間は約3時間ですので,
ちょっとした時間で充電してあげればOKでしょう.

これの良いところは,
鞄や厚手の上着のポケットに携帯を入れてしまっていても,
着信が分かるところでしょう.
またペアリンクが切れると振動するので,
置き忘れにも対応できますね.

こういうガジェットは好きだけど,
時計は好きな物を着けていたい方には,
i:virt等は不向きです.
ブレスレットであれば,
気軽に着けていられるので,
忘れ物の多い方は是非.

【PHS?】HYBRID W-ZERO3,発表.

2009-11-11 22:09:19 | Phone
久々のニュースネタです.
ウィルコムが新型W-ZERO3を発表しました.
うわーい,iPhoneやHT-03A買い渋って良かったかも.

W-ZERO3シリーズと言えば,
現在のスマートフォンの礎を築いた,
功労ある系譜です.
無線LANにフルブラウザ,
更に何と言ってもQWERTYキーボードを装備した功労者です.
今では当たり前の装備をいち早く投入したスマートフォンです.
当時はPDA(Personal Digital Assistant),
という呼び名のほうが一般的でしたね.

HPからもiPAQ等の名機が出てましたが,
こちらは通信機能は他のデータ端末を装備する事で実現しており,
今で言うネットブックに近かったですね.

そんなW-ZERO3ですが,
快適な装備な割りに,
問題は通信がPHSということ.
肝心の通信速度はもう遅すぎてイライラ.
ネット見るにも一苦労です.

今回の端末は,
DoCoMoのFOMA通信網を利用したWillcom CORE 3Gと,
現行のPHSの通信網を併用するサービスです.
FOMA通信網はHSUPAを用いて下り7.2Mbps/上り5.7Mbpsで,
PHSは新型のW-SIMで下り400kbpsです.

この端末,何が良いかというと,
通話音質はPHSは昔から定評があります.
今の3G携帯も良いんですけど,
PHSの方がよく聴こえます.

またデータ通信が格段に向上する点.
スマートフォンとしては完成されつつあるW-ZERO3シリーズですが,
やはり肝心の通信速度が大きなウィークポイントでした.

スマートフォンとしての装備としては,
Bluetoothに無線LAN,GPSと,
必要な装備は完備してます.
CPUは今後のAndroidではもはや標準装備と化していて,
あまり優位点にならなくなってきた1GHzのものは奢られずに,
結局HT-03A等とおなじCPUのようです.
日本産との事であれば,
Felicaのおサイフケータイさえあれば,
原稿のガラパゴスケータイから完全に移行が可能なんですけど.

あとはテザリングですね.
この端末を無線ルータ代わりにして,
他の機器をネットワークに繋ぐ事が出来る機能ですが,
iPhoneではジェイルブレイクしないと使えませんし,
DoCoMoは別課金で,上限は決まっているものの,
上限を叩くと13000円を超えます.

元々データ通信に強いウィルコム.
テザリングは基本機能として発表がなされました.
イーモバイル以外では初です.
これでiPod touchがあればiPhoneは要りませんね.
電話としてのiPhoneはどうも使いにくそうで….
iPodにおまけが色々付いていると考えれば,
iPod touchの方が出費は少ないですし,
新機種大好きな上に発表と同時に発売がデフォルトで,
値段は安くならないので発売日に買い換えざるをえないApple.
iPodならまだ買い換えが痛手になりにくいです.
iPhoneは縛りが多いので….

ここからは先読みで願望に近いですが,
ウィルコムは通信機能をW-SIMというパーツに集約しています.
お陰でW-ZERO3も新型のW-SIMに変更すれば,
通信速度が向上するということが過去にありました.
ウィルコムと言えば次世代PHSの「XGP」が東京で開始されました.
上下通信が20Mbpsの現行最速の速度です.
あわよくば普段はFOMA通信網でどこでも使えて,
都市部では20MbpsのXGPというハイブリッドも期待してます.
一切現行PHS方式との互換がないそうなので,
あくまで希望です.

私は元々W-ZERO3[es]のユーザです.
今も殆ど使われないまま部屋で転がってますが,
これで回線が生き返る可能性が出てきました.
とりあえず評判が真っ二つのHT-03Aに手を出さず,
ソニエリとサムスン(?未発表)のAndroidまで,
年越しで待つつもりです.
2月のエキスポでiPhoneも次が出る可能性がある時期だし.

【レビュー】au,G9 by iida.

2009-06-05 00:40:32 | Phone
久々のレビューです.
こないだW54Tが壊れて機種変更した,
G9 by iidaを使った感じです.

W54Tは456の数字キーが逝かれまして,
メールも電話も出来ない状態だったので,
やむなく機種変更しました.

デザインは二の次の私ですが,
最近auの端末はKCPという,
統一プラットフォームでの端末があり,
G9もその一つです.

KCPというのはBREWを統一するためのプラットフォームで,
恩恵はソフト・アプリ開発のみでしたが,
G9が採用しているのはKCP+.
インターフェイスすら共通で作られてます.
例えればOSが一緒だと考えて下さい.

お陰で基本機能は充実してます.
かつては東芝だけだったBluetooth,
おサイフケータイ,着うたフルプラス,
ワンセグも装備しています.
唯一無いのはEZ FMですが,
あんまり使ったこと無いので,
別にOKとしました.

弊害としては新機種でもメーカさえ一緒なら,
大体操作系は変わらなかったのですが,
統一にされた所為でメーカ特有のキー配列が無くなり,
なじむのが大変みたいです.

さて本題ですが,
上記のKCP+云々は実は関係なく,
今までの東芝→ソニエリのお陰で,
普通に慣れにくいです.
操作ボタンが全然違う配置です.
キータッチはクリック感があり,
押しやすいと思います.
スライド式に慣れているので,
下の方のキーの押しにくさは感じません.
初めての人は指が疲れるかも.

デザインは好みの問題がありますが,
私はシンプルで好きです.
長く使うならこういうのが良いのかなと思いました.
W54Tがステン採用でえらく重かったので,
今回おもちゃのような軽さです.

機能の方はといいますと,
スピーカがモノラルなのは良いのですが,
鳴る音が小さいです.
朝に弱い私は携帯をアラームとして活用していたので,
これは致命的かも.

スライド端末には欠かせない,
閉じたときの操作ロックは,
何故か閉じた状態でしか設定できません.
W54Tでは開けた状態でしか設定できなかったので,
ポケットの中では絶対に誤作動はなかったのですが,
G9は気付くとロック解除されてます.
なんだ,こりゃ

基本機能はおサイフケータイ,
Bluetooth等のよく使っていた機能は,
問題無く移行して使えてます.
Edy,nanaco,モバイルSuicaは動作しました.

致命的なのはメモリです.
本体メモリが70MBと,
近年の機種ではありえないくらい小さいのに,
外部メモリがmicroSDHDに対応しないので,
2GBが最大容量になります.
着うたとか入れまくってる人はキツイでしょ,これ.
出来うる限り全て外部に保存することを強いるくせに,
2GBじゃなぁ.

評判ではバッテリが弱いとのことですが,
私はそこまで感じません.
日常生活で問題があるレベルじゃないかなと.

電波の変動があるとがんばってしまうらしく,
ぎり圏外かそうじゃないかの作業場に居ると,
15:00頃には残量表示が1本になってます.
でも常に電波が3本立っていればそういったことはないです.
W54Tの時は同じ使い方で,
丸1日は持ちましたけどね.

総論としまして,
・メモリは少なすぎ(対策無し)
・バッテリはアプリ多用の人は注意(簡易充電器があればOK)
・普段使う機能に過不足無し

批判的な事ばかりでしたが,
実際は結構気に入ってます.
W54Tと比べればメモリ以外は対応するモノが増えました.
着うたフルプラスやLISMO PORT等のPC連携softなどですね.
デザインも好みですし,遙かに軽いです.

スペック至上主義の場合は物足りないのでしょうが,
電話とメール,更にネットが見れればOKで,
おサイフケータイを活用しつつ,
Bluetoothを車に乗るときのヘッドセットで使う,
という生活スタイルであれば十分な機能でした.

【春モデル】au,春モデル発表.

2008-01-28 22:50:49 | Phone
auとソフトバンクが新ラインナップを発表しましたが,
とりあえずauのラインナップが出てます.

今回の注目は「KCP+」の端末である,
W61SA,W61T,W61Sでしょう.
KCP+はアプリケーションの共通プラットフォーム.
OSやチップなども共通化してあります.
これを用いれば,
基本的なアプリは搭載済みですし,
カスタマイズのみで各社の色が出せます.
Bluetoothや高速通信EV-DOの搭載も,
基本アプリで出来るので,
開発が楽なんだとか.

このKCP+のお陰で,
今回は3機種がフラグシップモデルという,
珍しいラインナップになります.
Bluetoothがこんなに充実してるなんて….
アクセサリも出るみたいですね.
今後も拡大して欲しいものです.

その他にもフラグシップ3機種には,
圧縮形式の補完技術である,
ビクターのK2が「net K2」として搭載.
着うたが高音質になる技術です.
同じくフラグシップのみ対応のサービスである,
LISMO Videoはドラマや映画の配信サービスです.

スペック詳細はリンク先を見てもらうことにして,
全体的な特徴としては,
特殊な端末が皆無です.
INFOBAR2等を前回出してしまったので,
ネタがないんでしょうねぇ.

その代わりに堅実な全機種スペックの底上げ,
ということが出来ているのでは.

【携帯電話】ディズニー,携帯参入.

2008-01-22 21:27:20 | Phone
ディズニーといえば,
押しも押されぬエンターテイメント会社.
最近は様々なアイテムとコラボを行っており,
デジタルオーディオなどミッキーのデザインのがありますね.

ウォルトディズニージャパンが携帯電話業界に参入です.
ソフトバンクのネット網を利用.

3/1からスタートのディズニー・モバイル.
ソフトバンクの携帯電話網を借り受けて,
共同開発で独自の端末を売っていくようです.
シャープの専用端末「DM001SH」が同時発売です.

サービスもソフトバンクと同様で,
ホワイトプランを選択すれば,
ソフトバンクユーザとも無料通話出来ます.
メールアドレスは「@disney.ne.jp」のドメインが貰えます.
申し込みはソフトバンクショップの他,
オンライン,普通の携帯電話ショップでも出来るようです.

ディズニー好きには売れそうですね.