【国際】中国「ただのコピーではない。外見は似ているが、中身は別物だ」 ロシア戦闘機コピー問題で中国が反論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291882004/
1 :そーきそばφ ★:2010/12/09(木) 17:06:44 ID:???0
長年にわたり、ロシアから武器を輸入してきた中国が、ここに来て輸入武器をもとに“模倣品”を製造、
販売し始めている。台湾中央通信社が伝えた。
11月に広東省珠海市で開かれた中国国際航空航天博覧会で、ロシアは小型飛行機のモデルを展示しただけ。
一方、中国はロシアの技術を基に製造したとみられる大規模な武器を展示し、存在感を見せつけた。
中国政府は1996年に25億ドルを投じて、ロシアの戦闘機「Su27型」の組み立て許可を取得。
当時の契約書には、レーダーやエンジンなどの部品を輸出してはならないとの規定が明記されていたが、
中国は100機余りを製造した後、04年に契約を破棄。それから3年後、同機の“模倣品”「J-11B」をテレビで披露した。
中国国有航空機メーカーの中国航空工業集団の張新国副総経理は、「ただのコピーではない。
見た目は似ているが、中身は全く違う」と模倣品説を否定。しかし、ロシアの中国軍事専門家は、
「こうなることは最初から分かっていた。しかしリスクがあると分かっていても、
生き残るためにはそうするしかなかった」と語る。
中国に武器を輸出すれば模倣されるリスクがある。しかし輸出を止めれば、
巨大な市場を失うことになる。ロシアは今「究極の選択」を迫られている。(編集担当:藤沢氷柱)
ソース サーチナ
http://news.livedoor.com/article/detail/5194945/
写真 J-11B
http://1.bp.blogspot.com/_kVBwT28EdRI/SwvMKZXin4I/AAAAAAAABBA/nNz0WT8coPs/s1600/awdd.jpg
写真 Su-27
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0705/03324.jpg
2 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:07:45 ID:8wTIkCv+0
そりゃあ中の出来は悪い物な。
10 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:09:56 ID:9z7IL9td0
中国、ロシア製そっくり戦闘機を途上国に販売攻勢
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_157307
ソビエト連邦崩壊後、外貨不足に悩んだロシア政府は、中国に対しロシア空軍の誇りだった
「スホーイ(Su)-27」戦闘機など大量の兵器を売りさばき始めた。それから15年、今度は
中国が兵器の大量販売に動き出した。
ロシアの戦闘機、駆逐艦、潜水艦やミサイルに200億~300億ドルを支払い続けてきた
中国は、ロシアの技術を解析し、とうとう自国で、最高度の技術を要するエンジンまで製造
できる力を学び取った。
そして、中国がこうした兵器を南アジアやスーダン、イランなどに販売することによって
世界の紛争地域の軍事バランスが変わる可能性が出てきた。また同国が空母や空母
搭載機の開発を進めれば、台湾の安全や米国の西太平洋支配が脅かされることも考えられる。
(中略)
中国製の戦闘機を買う可能性のある国としてはスリランカ、バングラデシュ、ベネズエラ、
ナイジェリア、モロッコ、トルコなどが挙げられる。スーダンはすでに購入した。
今年、エジプトとの交渉で、中国はJF-17をロシアの「MiG-29」より1000万ドル安く提案した。
これを契機に、スホーイのミハイル・ポゴシャン社長はロシア政府に対し、中国に対する同国製
エンジンの販売を止めるよう求めた。
露政府は販売は止めていないが中国が最先端のJ-11Bを販売するようになれば法的な
措置を取ることを検討しているという。また11月、海外への武器輸出の際に知的財産権に
関する条項を付ける新法案を提出した。
14 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:03 ID:+e4z/f1F0
新幹線の話かと思った。
中国ではよくあること。
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:14:17 ID:yRDmc5Vv0
中古の機体を与えてコピーさせると
日本は、コピーの途中で機体の問題点を探り出し、改良したコピーを作る
中国は、修理のために貼ったつぎあてまでも忠実にコピーする
とかいうレス読んで爆笑した覚えがあるw
32 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:14:55 ID:xFrobmL/0
結局完コピだから変えられないんだな。
技術もないのに自国産とか恥ずかしくないのか。
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:39 ID:3vN6jYhs0
中国で製造する製品には、ロジック非公開のブラックボックスICが不可欠
だから中国はCCC規制で、ソースコードを裁判所に預けろ、と強制してきた。
そんなの、些細な訴訟を起こされるたびに、第三者によって閲覧されるに決まってる
そういうわけで、類似製品を作っても正常動作しないように、
巧妙なブラックボックスが進歩しているんだよ。
38 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:55 ID:MZIhAmuqP
自国で開発するということはできない国だから
中国からいろいろな国が引き上げたら終わるかな?
ロケットもロシアのぱくりよね?
39 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:17 ID:4UwlpAd10
【国際】中国「高速鉄道技術は盗んでいない」 鉄道省専門家が反論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291706881/
40 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:36 ID:wEEoiLdS0
【中国】実物大ガンダムのパクリ、中国・四川省のテーマパークで建設中
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51616034.html
こんなんだったらロシアも許しただろうに
43 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:17:23 ID:M2c9arzK0
>>35
マーケットを人質にして、商売したけりゃルールに従えだからなー。中国経済が崩壊して内戦にでも
ならない限り、どの企業もさからえんわなー
68 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:20:07 ID:MFB55NFx0
こんな国と貿易やるのが悪い日本もそうだが
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:21:47 ID:MpdE0Q3u0
国が堂々と模倣するんだから、企業が模倣を止める訳がない。
韓国以下の国だな。
92 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:23:17 ID:tC8hSnWH0
今は日本の工作技術をパクリつつあるから存外性能のよいコピー兵器はつくれるかもしれん。
一昔まえなら笑って済ませられたが単純にシナ人ども製作だからあなどることはできんよ。
119 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:28:09 ID:8aibxcFi0
中国はアメリカ、日本などから技術者大量に雇ってるし工作機械も日本製だったりするから
庶民向けの生活品以外はそれなりの性能なんじゃないの?
137 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:31:37 ID:/MKse/GT0
>>96
ニセガンダム四川に立つ
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51616034.html
中国掲示板の翻訳が面白いw
142 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:32:19 ID:apOSSRIy0
中国に契約は通用しない。
どんな契約でも全て模倣される。
150 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:33:47 ID:A6b5UUjI0
>>142
中華民族には「約束」なんて概念はないからw
251 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:51:04 ID:7FlsH1Lh0
それでも大陸に活路を見出そうとする経団連のみなさんであった。
325 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:10:42 ID:tO0ERsac0
>>257
それももちろんだけど、機体構造物の材質、ボルト等の工作精度強度など等・・・
克服しなきゃならん課題は山積みなんだが、この国はそういう細部にまでこだわる事がないから、
経年劣化による耐用年数など、未知数な部分が多すぎるんだよ。
そういう後々の事まで考えた上で購入する国があるかどうかだね。
どう考えても安物買いの銭失いになるよ、高確率でね。
330 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:12:40 ID:HVZZVIvL0
>>325
逆にその点ではあの昔のベレンコ事件でも米国の技術者がミグを分析したら色々感心してたらしいね
リベット使うのも空力上、どの速度や角度でも問題ない所にしていたりとか
最先端技術って意味では西側にかなわないが、設計やアイディアが凄いと
363 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:25:42 ID:tO0ERsac0
>>330
旧ソ連系の武器は旧式だけど、信用度の高いものが多いのも頷ける。
AKシリーズなんか部品点数かなり減らして簡素化した結果、堅牢でトラブルレスなものになった。
387 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:36:22 ID:Sa0Bn6xE0
新幹線→日本製
戦闘機→ロシア製
リニア→ドイツ製
さぁ、ほかには何がある?
396 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:38:51 ID:y0aGNNfu0
>>387
ロケット→ロシア製
宇宙船→ロシア製
ミサイル→ロシア製
銃器→ロシア製
戦車→ロシア製
とにかく、何でもロシア製
403 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:42:19 ID:xCwzFCOYO
中国は世界の害悪。まさに黄禍。
405 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:43:00 ID:9ulE1uhs0
恩を仇で返すDNA
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291882004/
1 :そーきそばφ ★:2010/12/09(木) 17:06:44 ID:???0
長年にわたり、ロシアから武器を輸入してきた中国が、ここに来て輸入武器をもとに“模倣品”を製造、
販売し始めている。台湾中央通信社が伝えた。
11月に広東省珠海市で開かれた中国国際航空航天博覧会で、ロシアは小型飛行機のモデルを展示しただけ。
一方、中国はロシアの技術を基に製造したとみられる大規模な武器を展示し、存在感を見せつけた。
中国政府は1996年に25億ドルを投じて、ロシアの戦闘機「Su27型」の組み立て許可を取得。
当時の契約書には、レーダーやエンジンなどの部品を輸出してはならないとの規定が明記されていたが、
中国は100機余りを製造した後、04年に契約を破棄。それから3年後、同機の“模倣品”「J-11B」をテレビで披露した。
中国国有航空機メーカーの中国航空工業集団の張新国副総経理は、「ただのコピーではない。
見た目は似ているが、中身は全く違う」と模倣品説を否定。しかし、ロシアの中国軍事専門家は、
「こうなることは最初から分かっていた。しかしリスクがあると分かっていても、
生き残るためにはそうするしかなかった」と語る。
中国に武器を輸出すれば模倣されるリスクがある。しかし輸出を止めれば、
巨大な市場を失うことになる。ロシアは今「究極の選択」を迫られている。(編集担当:藤沢氷柱)
ソース サーチナ
http://news.livedoor.com/article/detail/5194945/
写真 J-11B
http://1.bp.blogspot.com/_kVBwT28EdRI/SwvMKZXin4I/AAAAAAAABBA/nNz0WT8coPs/s1600/awdd.jpg
写真 Su-27
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0705/03324.jpg
2 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:07:45 ID:8wTIkCv+0
そりゃあ中の出来は悪い物な。
10 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:09:56 ID:9z7IL9td0
中国、ロシア製そっくり戦闘機を途上国に販売攻勢
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_157307
ソビエト連邦崩壊後、外貨不足に悩んだロシア政府は、中国に対しロシア空軍の誇りだった
「スホーイ(Su)-27」戦闘機など大量の兵器を売りさばき始めた。それから15年、今度は
中国が兵器の大量販売に動き出した。
ロシアの戦闘機、駆逐艦、潜水艦やミサイルに200億~300億ドルを支払い続けてきた
中国は、ロシアの技術を解析し、とうとう自国で、最高度の技術を要するエンジンまで製造
できる力を学び取った。
そして、中国がこうした兵器を南アジアやスーダン、イランなどに販売することによって
世界の紛争地域の軍事バランスが変わる可能性が出てきた。また同国が空母や空母
搭載機の開発を進めれば、台湾の安全や米国の西太平洋支配が脅かされることも考えられる。
(中略)
中国製の戦闘機を買う可能性のある国としてはスリランカ、バングラデシュ、ベネズエラ、
ナイジェリア、モロッコ、トルコなどが挙げられる。スーダンはすでに購入した。
今年、エジプトとの交渉で、中国はJF-17をロシアの「MiG-29」より1000万ドル安く提案した。
これを契機に、スホーイのミハイル・ポゴシャン社長はロシア政府に対し、中国に対する同国製
エンジンの販売を止めるよう求めた。
露政府は販売は止めていないが中国が最先端のJ-11Bを販売するようになれば法的な
措置を取ることを検討しているという。また11月、海外への武器輸出の際に知的財産権に
関する条項を付ける新法案を提出した。
14 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:03 ID:+e4z/f1F0
新幹線の話かと思った。
中国ではよくあること。
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:14:17 ID:yRDmc5Vv0
中古の機体を与えてコピーさせると
日本は、コピーの途中で機体の問題点を探り出し、改良したコピーを作る
中国は、修理のために貼ったつぎあてまでも忠実にコピーする
とかいうレス読んで爆笑した覚えがあるw
32 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:14:55 ID:xFrobmL/0
結局完コピだから変えられないんだな。
技術もないのに自国産とか恥ずかしくないのか。
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:39 ID:3vN6jYhs0
中国で製造する製品には、ロジック非公開のブラックボックスICが不可欠
だから中国はCCC規制で、ソースコードを裁判所に預けろ、と強制してきた。
そんなの、些細な訴訟を起こされるたびに、第三者によって閲覧されるに決まってる
そういうわけで、類似製品を作っても正常動作しないように、
巧妙なブラックボックスが進歩しているんだよ。
38 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:55 ID:MZIhAmuqP
自国で開発するということはできない国だから
中国からいろいろな国が引き上げたら終わるかな?
ロケットもロシアのぱくりよね?
39 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:17 ID:4UwlpAd10
【国際】中国「高速鉄道技術は盗んでいない」 鉄道省専門家が反論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291706881/
40 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:36 ID:wEEoiLdS0
【中国】実物大ガンダムのパクリ、中国・四川省のテーマパークで建設中
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51616034.html
こんなんだったらロシアも許しただろうに
43 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:17:23 ID:M2c9arzK0
>>35
マーケットを人質にして、商売したけりゃルールに従えだからなー。中国経済が崩壊して内戦にでも
ならない限り、どの企業もさからえんわなー
68 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:20:07 ID:MFB55NFx0
こんな国と貿易やるのが悪い日本もそうだが
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:21:47 ID:MpdE0Q3u0
国が堂々と模倣するんだから、企業が模倣を止める訳がない。
韓国以下の国だな。
92 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:23:17 ID:tC8hSnWH0
今は日本の工作技術をパクリつつあるから存外性能のよいコピー兵器はつくれるかもしれん。
一昔まえなら笑って済ませられたが単純にシナ人ども製作だからあなどることはできんよ。
119 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:28:09 ID:8aibxcFi0
中国はアメリカ、日本などから技術者大量に雇ってるし工作機械も日本製だったりするから
庶民向けの生活品以外はそれなりの性能なんじゃないの?
137 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:31:37 ID:/MKse/GT0
>>96
ニセガンダム四川に立つ
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51616034.html
中国掲示板の翻訳が面白いw
142 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:32:19 ID:apOSSRIy0
中国に契約は通用しない。
どんな契約でも全て模倣される。
150 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:33:47 ID:A6b5UUjI0
>>142
中華民族には「約束」なんて概念はないからw
251 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:51:04 ID:7FlsH1Lh0
それでも大陸に活路を見出そうとする経団連のみなさんであった。
325 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:10:42 ID:tO0ERsac0
>>257
それももちろんだけど、機体構造物の材質、ボルト等の工作精度強度など等・・・
克服しなきゃならん課題は山積みなんだが、この国はそういう細部にまでこだわる事がないから、
経年劣化による耐用年数など、未知数な部分が多すぎるんだよ。
そういう後々の事まで考えた上で購入する国があるかどうかだね。
どう考えても安物買いの銭失いになるよ、高確率でね。
330 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:12:40 ID:HVZZVIvL0
>>325
逆にその点ではあの昔のベレンコ事件でも米国の技術者がミグを分析したら色々感心してたらしいね
リベット使うのも空力上、どの速度や角度でも問題ない所にしていたりとか
最先端技術って意味では西側にかなわないが、設計やアイディアが凄いと
363 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:25:42 ID:tO0ERsac0
>>330
旧ソ連系の武器は旧式だけど、信用度の高いものが多いのも頷ける。
AKシリーズなんか部品点数かなり減らして簡素化した結果、堅牢でトラブルレスなものになった。
387 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:36:22 ID:Sa0Bn6xE0
新幹線→日本製
戦闘機→ロシア製
リニア→ドイツ製
さぁ、ほかには何がある?
396 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:38:51 ID:y0aGNNfu0
>>387
ロケット→ロシア製
宇宙船→ロシア製
ミサイル→ロシア製
銃器→ロシア製
戦車→ロシア製
とにかく、何でもロシア製
403 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:42:19 ID:xCwzFCOYO
中国は世界の害悪。まさに黄禍。
405 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:43:00 ID:9ulE1uhs0
恩を仇で返すDNA