
久しぶりの山ガール活動。
今回は大山。
大山阿夫利神社、大山ハイキング…小田急線沿線住民には馴染みのある名前。
よくお年寄り達がお参りに行ってお豆腐を食べる場所。
ケーブルカーで登るんでしょ?
お気楽気分でモフ蔵も初登山。

伊勢原駅にはケーブル駅まで行くバスの行列。
紅葉の季節、臨時便も増発。

ケーブルカーの駅までは、階段だらけのこま参道。
ケーブルも増便、それでも満員。
赤い車両は、丹沢にちなんだタンザワン号。

ケーブルカーに乗らずに歩く人もいるらしい…。
かなりの急こう配でびっくり。
ケーブル山頂駅に到着。

お友達に会えたらうれしいモフ…。

山頂駅にあるのは、下社。

山頂にあるのが、本社。
90分かかるという山頂への登山口前の紅葉がキレイだった。

最初に長い階段…そして、岩がゴロゴロの急な山道。
ハイキングとはちょっと違う感じ?

ずーっと岩がゴロゴロの急な山道は続き…。
1時間以上歩いた頃、富士見台という見晴しのいい場所。

その後もゴロゴロ山道。

ようやく本社に到着。

まずはお参り。

売店でおしるこが食べられるっていうから…。
それを励みにがんばった…のに。
300円のおしるこを注文したら、ビニールを破って、フタをはがし、お湯を注いでいた。

え~!これなの???
かなりショック。
キラキラ輝く相模湾を眺めて、気持ちを落ち着かせる。

そして山頂は寒かった。
少しでも日がかげると身体が冷えてくる。

トイレは大行列。
日陰で震えながら順番待ち。
トイレ側からは東京方面が見える。
スカイツリーも見えてるはず…。

下りは違うコース。
岩はあまりないけど、階段っぽくなっている。
段差がとても大きくて、ヒザにくる。
60分近く歩き、もう通り過ぎたかと思った見晴台。

ここから先は、お気軽ハイキングコース。
パンプスでも大丈夫?
途中、シカが現れたり…滝があったり…。
残念なことに電池切れ寸前。
帰りのケーブルも30分待ち。
ケーブルを降りて、温泉に寄り道組とお別れ。
駅までのバスも行列かと思ったら、すぐに乗れた。
そして座れてラッキー。
紅葉の季節、山は大混雑。
次はもう少し楽な山にしましょう。
今回は大山。
大山阿夫利神社、大山ハイキング…小田急線沿線住民には馴染みのある名前。
よくお年寄り達がお参りに行ってお豆腐を食べる場所。
ケーブルカーで登るんでしょ?
お気楽気分でモフ蔵も初登山。

伊勢原駅にはケーブル駅まで行くバスの行列。
紅葉の季節、臨時便も増発。

ケーブルカーの駅までは、階段だらけのこま参道。
ケーブルも増便、それでも満員。
赤い車両は、丹沢にちなんだタンザワン号。

ケーブルカーに乗らずに歩く人もいるらしい…。
かなりの急こう配でびっくり。
ケーブル山頂駅に到着。

お友達に会えたらうれしいモフ…。

山頂駅にあるのは、下社。

山頂にあるのが、本社。
90分かかるという山頂への登山口前の紅葉がキレイだった。

最初に長い階段…そして、岩がゴロゴロの急な山道。
ハイキングとはちょっと違う感じ?

ずーっと岩がゴロゴロの急な山道は続き…。
1時間以上歩いた頃、富士見台という見晴しのいい場所。

その後もゴロゴロ山道。

ようやく本社に到着。

まずはお参り。

売店でおしるこが食べられるっていうから…。
それを励みにがんばった…のに。
300円のおしるこを注文したら、ビニールを破って、フタをはがし、お湯を注いでいた。

え~!これなの???
かなりショック。
キラキラ輝く相模湾を眺めて、気持ちを落ち着かせる。

そして山頂は寒かった。
少しでも日がかげると身体が冷えてくる。

トイレは大行列。
日陰で震えながら順番待ち。
トイレ側からは東京方面が見える。
スカイツリーも見えてるはず…。

下りは違うコース。
岩はあまりないけど、階段っぽくなっている。
段差がとても大きくて、ヒザにくる。
60分近く歩き、もう通り過ぎたかと思った見晴台。

ここから先は、お気軽ハイキングコース。
パンプスでも大丈夫?
途中、シカが現れたり…滝があったり…。
残念なことに電池切れ寸前。
帰りのケーブルも30分待ち。
ケーブルを降りて、温泉に寄り道組とお別れ。
駅までのバスも行列かと思ったら、すぐに乗れた。
そして座れてラッキー。
紅葉の季節、山は大混雑。
次はもう少し楽な山にしましょう。
ランニングの格好で行ってしまいました。