
くまモンさん達にお見送りされてスタート。
毎回、このくまモンさんのお見送りのために参加。
市電の横を通過。

中継カメラ。

新幹線の下を通過。

金栗記念熊日30キロロードレースのランナーが戻ってきた。

トップ争い。

第2集団。

川内君はこの位置。


パンダさん。

誰かしら?

大きな太鼓。


5キロのペーサーさんに一瞬追いついた。
この後すぐにおいていかれたけどね。

住宅街で毎回演奏してくれているおじさま。
かっこいい。

こちらも毎回いただく羊かんとお茶のふるまい。

再び新幹線の下を通る。
鹿児島本線の上を通って、新幹線をくぐる。

川尻の町へ。

15キロ付近は大応援。

そして給食。



たくさん召し上がれ~。

王様アイス、食べたかった…。

お塩の山。

古い町並みは道幅が狭いので応援が近い。

田園地帯を行く。

遠くに見える山は阿蘇山?

応援が途切れないのが熊本城マラソン。

風もなく晴れているけど寒かった…。

頭のてっぺんにはばタン!
同じ思考の人発見。

恒例のかかし。
夜見たら絶対コワイ。

こちらも毎回恒例のお菓子のエイド。

サロンパススプレーも置いてあって、借りたりしてウロウロしていたら。
前方に美味しそうなテント。

いげの粟餅。

いただこうと思ったら…2人前で終了!!
ショック。
おじさんも「ここから後ろの人がお餅が必要なんだよね。ごめんね。」
22キロの充実エイド。
エイドの手前でラン友久美子さんに声をかけられる。
やっと会えましたね~。
そしてエイドに夢中になる。

おにぎり。

後ろのテーブルを借りて、ゆっくりお食事タイム。
7時間かかるかもしれないからね。

野菜のゼリー。

トマト。

続いて、デザートコーナー。

ドーナツ棒もチーズ蒸しパンも。

謎のDr.エナジー。

コーヒー牛乳もいただかないと。

牛乳も。お腹ちゃぷちゃぷ。

イチゴ。

みかんジュース。
みなさんの帽子がかわいい!

たくさん食べて、たくさん飲んで。
食後にはロキソニンを忘れずに。
どこかでおトイレに行っておいた方がいいかしら。
と悩んでいたら…。
セレモニーホールがトイレを貸してくれている。
ちょっと早いけど行っておこう。

キレイなトイレはガラガラ。
温かい便座と花柄でいい香りのするフワフワのトイレットペーパー。
ずっと座っていたい…。

ロビーにはお水と飴も。
ソファーに座って休憩しているランナーさんも!

応援の皆さんと談笑したり。
ずっとここにいたい…という誘惑を振り切って。
お礼を言ってコースに戻る。
25キロのエイド。

トマト。

イチゴ。

そして目標の26キロ地点。
ここまでは頑張ろう!と。
26.7キロ地点は、金栗四三翁お楽しみイベント。

玉名女子高の生徒さんが作ってくれたシナモンロール。

5,000食っていうからあきらめていたけど、小さく切ってご提供。

ストックホルムオリンピックで金栗さんを介抱してくれたペトレ家。
疲弊した金栗さんにふるまわれたシナモンロールとラズベリージュース。

ベリージュースの方が大人気。

甘酸っぱくて美味しい。

ツライツライ熊本港線の一本道も応援イベントで気が紛れる。

太鼓叩いてみたかったけど…。

太平燕を食べたいので先を急ぐ。

いただきながらキョロキョロ。
太平燕のお店のゆるキャラちゃんがいない…往きにはいたのに。

鯉のぼりが泳いでる。

反対側を見ると最終関門ランナーさん。
5キロくらい離れているけど、ドキドキするわ。

レモンをいただきリフレッシュ。

31.9キロのエイド。
だんだんパンはちょっと…という気分になってくる。

イチゴはうれしい。

イチゴはたくさんいただく。

20キロくらいからほぼ一緒に走っているマイケルさん。

あちこちでダンスを披露。

35.4キロのエイド。
こちらもパンが充実。

往き(10キロ過ぎくらい)からずーっと歌い続けているおねーさん。
前回も応援してくれていたかな。

コーラをいただき、リ…リフレッシュ。

残り3~4キロくらい。
お城は近いぞ。

40キロくらい。

40.6キロのエイド。
まだまだ充実の給食。

甘夏、美味しい!

くまモンクッキー。

かわいくて美味しい。

まだまだイチゴもいただく!

お城に入って上り坂。

梅がきれいに咲いている。

石垣の復旧工事。

42キロ過ぎてからはさらに急坂。

坂を上って右に曲がれば…。

FINISH!

ゴール後のドリンクはコーラ!
うれしい!

お尻(足の付け根)が痛いパンダさん、頑張りました。

くまモンも入ったタオルもうれしい。

終わってしまえば楽しい思い出ばかり。
また参加しちゃうかな。熊本城マラソン。
着替えたら、とっとと空港へ。
その前にご褒美ソフトを食べようかしら。
毎回、このくまモンさんのお見送りのために参加。
市電の横を通過。

中継カメラ。

新幹線の下を通過。

金栗記念熊日30キロロードレースのランナーが戻ってきた。

トップ争い。

第2集団。

川内君はこの位置。


パンダさん。

誰かしら?

大きな太鼓。


5キロのペーサーさんに一瞬追いついた。
この後すぐにおいていかれたけどね。

住宅街で毎回演奏してくれているおじさま。
かっこいい。

こちらも毎回いただく羊かんとお茶のふるまい。

再び新幹線の下を通る。
鹿児島本線の上を通って、新幹線をくぐる。

川尻の町へ。

15キロ付近は大応援。

そして給食。



たくさん召し上がれ~。

王様アイス、食べたかった…。

お塩の山。

古い町並みは道幅が狭いので応援が近い。

田園地帯を行く。

遠くに見える山は阿蘇山?

応援が途切れないのが熊本城マラソン。

風もなく晴れているけど寒かった…。

頭のてっぺんにはばタン!
同じ思考の人発見。

恒例のかかし。
夜見たら絶対コワイ。

こちらも毎回恒例のお菓子のエイド。

サロンパススプレーも置いてあって、借りたりしてウロウロしていたら。
前方に美味しそうなテント。

いげの粟餅。

いただこうと思ったら…2人前で終了!!
ショック。
おじさんも「ここから後ろの人がお餅が必要なんだよね。ごめんね。」
22キロの充実エイド。
エイドの手前でラン友久美子さんに声をかけられる。
やっと会えましたね~。
そしてエイドに夢中になる。

おにぎり。

後ろのテーブルを借りて、ゆっくりお食事タイム。
7時間かかるかもしれないからね。

野菜のゼリー。

トマト。

続いて、デザートコーナー。

ドーナツ棒もチーズ蒸しパンも。

謎のDr.エナジー。

コーヒー牛乳もいただかないと。

牛乳も。お腹ちゃぷちゃぷ。

イチゴ。

みかんジュース。
みなさんの帽子がかわいい!

たくさん食べて、たくさん飲んで。
食後にはロキソニンを忘れずに。
どこかでおトイレに行っておいた方がいいかしら。
と悩んでいたら…。
セレモニーホールがトイレを貸してくれている。
ちょっと早いけど行っておこう。

キレイなトイレはガラガラ。
温かい便座と花柄でいい香りのするフワフワのトイレットペーパー。
ずっと座っていたい…。

ロビーにはお水と飴も。
ソファーに座って休憩しているランナーさんも!

応援の皆さんと談笑したり。
ずっとここにいたい…という誘惑を振り切って。
お礼を言ってコースに戻る。
25キロのエイド。

トマト。

イチゴ。

そして目標の26キロ地点。
ここまでは頑張ろう!と。
26.7キロ地点は、金栗四三翁お楽しみイベント。

玉名女子高の生徒さんが作ってくれたシナモンロール。

5,000食っていうからあきらめていたけど、小さく切ってご提供。

ストックホルムオリンピックで金栗さんを介抱してくれたペトレ家。
疲弊した金栗さんにふるまわれたシナモンロールとラズベリージュース。

ベリージュースの方が大人気。

甘酸っぱくて美味しい。

ツライツライ熊本港線の一本道も応援イベントで気が紛れる。

太鼓叩いてみたかったけど…。

太平燕を食べたいので先を急ぐ。

いただきながらキョロキョロ。
太平燕のお店のゆるキャラちゃんがいない…往きにはいたのに。

鯉のぼりが泳いでる。

反対側を見ると最終関門ランナーさん。
5キロくらい離れているけど、ドキドキするわ。

レモンをいただきリフレッシュ。

31.9キロのエイド。
だんだんパンはちょっと…という気分になってくる。

イチゴはうれしい。

イチゴはたくさんいただく。

20キロくらいからほぼ一緒に走っているマイケルさん。

あちこちでダンスを披露。

35.4キロのエイド。
こちらもパンが充実。

往き(10キロ過ぎくらい)からずーっと歌い続けているおねーさん。
前回も応援してくれていたかな。

コーラをいただき、リ…リフレッシュ。

残り3~4キロくらい。
お城は近いぞ。

40キロくらい。

40.6キロのエイド。
まだまだ充実の給食。

甘夏、美味しい!

くまモンクッキー。

かわいくて美味しい。

まだまだイチゴもいただく!

お城に入って上り坂。

梅がきれいに咲いている。

石垣の復旧工事。

42キロ過ぎてからはさらに急坂。

坂を上って右に曲がれば…。

FINISH!

ゴール後のドリンクはコーラ!
うれしい!

お尻(足の付け根)が痛いパンダさん、頑張りました。

くまモンも入ったタオルもうれしい。

終わってしまえば楽しい思い出ばかり。
また参加しちゃうかな。熊本城マラソン。
着替えたら、とっとと空港へ。
その前にご褒美ソフトを食べようかしら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます