
第1回目の横浜マラソン。
いよいよ明後日スタート。
会社をフレックスでトンズラして横浜へ。
横浜駅からパシフィコ横浜まで歩いてみた。
当日も横浜駅から歩くのかな?
エネゴり君の袋を持った人たちが駅に向かって歩いてくる。
受付をすませた人たちみたい。
パシフィコ横浜が受付とExpo会場。

受付会場はガラガラ。
参加できなくなったOさんの分も代理受付の任務も完了。
ゼッケンを受け取ったら、まさかのAブロック。
Aブロック、荷物預けの場所から一番遠いからイヤだな。
ちなみにOさんは、Bブロック。絶対に申告タイム順じゃないね。

10キロの部もAブロックからスタートとパンフレットに書いてあった。
混乱が起きなければいいけど。
エネゴリ袋を2つ下げて、Expo会場へ。

受付会場からExpo会場へ。
まずは大会のPRコーナー?
給水パフォーマンスの紹介。

ラッキー給食の紹介!!
どの給水所で出されるのかが分かる??

全部の給水所で給食があるらしい。

提供時間が気になるところ…。

コースの紹介、見どころ、走り方のアドバイスがあったり。

あっという間にフィニッシュ!

完走メダルやタオルの展示の隣に優勝者へ贈られるお皿。

Expoではお馴染みの写真撮影コーナー。
自分のスマホでは撮ってくれないので、ここでは写真なし。
東急電鉄さんの所で写真を撮っていたら、モフ蔵に帽子をかぶせてくれた。

ミズノさんは大きなスペース。

ENEOSではエネゴリ君。
エネゴリ君、ちょっと痩せた?イメージが違ったのでスルー。

給食を提供しているスポンサーさんコーナー。
いっぱい食べれるといいな~

ありあけのハーバーさんでは、横浜マラソンバージョンを売っていたので…つい。
文明堂さんの横浜バージョン(これはどこでも売ってる?)も…つい。

ようやくゆるキャラ発見。
横浜シーサイドラインのキラキラ☆シーたん。

神奈川新聞広報大使のカナロコ星人もやってきたので、ご一緒に。

キリンビールの一番搾りと二番搾りの飲み比べ(ただし麦汁)とか。
生協でジュースもらったり、ファイテンのシールもらったり。
それくらいかな~。

アサヒビールさんだったら、ノンアルコールビールを配っていたり。
明治さんがザバスやヴァームを配っていたり。
サロンパスさんが湿布やスプレーを配っていたり。
というのが全くなかった。
Expo会場を出たら、すっかり日も暮れて…横浜たそがれ。

帰りは桜木町駅へ。

参加賞や冊子や荷物預け袋を入れてくれたバッグ、裏(表?)はエネゴリ君。

もらいモノは少なかったけど、お買いモノでご散財。
エネゴリバッグ、いっぱい入るからよかったよ。
いよいよ明後日スタート。
会社をフレックスでトンズラして横浜へ。
横浜駅からパシフィコ横浜まで歩いてみた。
当日も横浜駅から歩くのかな?
エネゴり君の袋を持った人たちが駅に向かって歩いてくる。
受付をすませた人たちみたい。
パシフィコ横浜が受付とExpo会場。

受付会場はガラガラ。
参加できなくなったOさんの分も代理受付の任務も完了。
ゼッケンを受け取ったら、まさかのAブロック。
Aブロック、荷物預けの場所から一番遠いからイヤだな。
ちなみにOさんは、Bブロック。絶対に申告タイム順じゃないね。

10キロの部もAブロックからスタートとパンフレットに書いてあった。
混乱が起きなければいいけど。
エネゴリ袋を2つ下げて、Expo会場へ。

受付会場からExpo会場へ。
まずは大会のPRコーナー?
給水パフォーマンスの紹介。

ラッキー給食の紹介!!
どの給水所で出されるのかが分かる??

全部の給水所で給食があるらしい。

提供時間が気になるところ…。

コースの紹介、見どころ、走り方のアドバイスがあったり。

あっという間にフィニッシュ!

完走メダルやタオルの展示の隣に優勝者へ贈られるお皿。

Expoではお馴染みの写真撮影コーナー。
自分のスマホでは撮ってくれないので、ここでは写真なし。
東急電鉄さんの所で写真を撮っていたら、モフ蔵に帽子をかぶせてくれた。

ミズノさんは大きなスペース。

ENEOSではエネゴリ君。
エネゴリ君、ちょっと痩せた?イメージが違ったのでスルー。

給食を提供しているスポンサーさんコーナー。
いっぱい食べれるといいな~

ありあけのハーバーさんでは、横浜マラソンバージョンを売っていたので…つい。
文明堂さんの横浜バージョン(これはどこでも売ってる?)も…つい。

ようやくゆるキャラ発見。
横浜シーサイドラインのキラキラ☆シーたん。

神奈川新聞広報大使のカナロコ星人もやってきたので、ご一緒に。

キリンビールの一番搾りと二番搾りの飲み比べ(ただし麦汁)とか。
生協でジュースもらったり、ファイテンのシールもらったり。
それくらいかな~。

アサヒビールさんだったら、ノンアルコールビールを配っていたり。
明治さんがザバスやヴァームを配っていたり。
サロンパスさんが湿布やスプレーを配っていたり。
というのが全くなかった。
Expo会場を出たら、すっかり日も暮れて…横浜たそがれ。

帰りは桜木町駅へ。

参加賞や冊子や荷物預け袋を入れてくれたバッグ、裏(表?)はエネゴリ君。

もらいモノは少なかったけど、お買いモノでご散財。
エネゴリバッグ、いっぱい入るからよかったよ。
理由として、アンパンマンでは外国人観光客には通用しないことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車の事故廃車やゆりかもめの事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。