
中間点までは順調、いよいよ後半戦に突入。
4ヶ月くらい20キロ以上走っていなかったので、ふあ~ん。
21.5キロの第6エイド。
大会お馴染みの丸い羊かん、函館マラソン仕様。
薄く切ったものを一切れだけいただき、こちらはポケットへ。
去年は雨でびしょびしょになった羊かんを2本いただいた。
(もっと持ってっていいよ!と言われて。←最後の方だったので在庫処分?)
ここまであまり固形物は口にせず、アミノバイタルを少しずつチューチューするだけ。
マラソンっぽい。
反対車線の応援。
24キロ過ぎて、函館山周辺の上り坂。
この辺りから、上り坂は歩く!
クラシカルな車両が停車中。何かしら?
上って、下って、先谷地頭電停で折り返し。
クラシカルな電車の裏はこうなっていた。
5時間ペーサーとすれ違ってからの最終関門ペーサー。
もしかして、差が開いてる!?
30キロを過ぎたところにアミノバイタルステーション!!
今回の主食なので、うれしい。
味の素さん、ありがとう。
これもチビチビいただきながら。
函館本線の跨線橋、上り坂はずっと歩いていた。
その先に見える、高いところを通っている「ともえ大橋」。
31.3キロの第10エイド。
スナッフルズのチーズオムレット。
いっぱい残っていた。
これはここでいただいておかないと。
コーラは2杯…。ゲフッ。
ともえ大橋の上り坂が始まる。
函館駅近く。
下り坂でようやく走り出す。
向かい風になると止まってしまう。
歩いたり、走ったりを繰り返し(歩きが多くなってくる)、第7関門を通過。
前回はここをギリギリ、3秒くらい残して通過。
今回は26分も余裕!!
赤レンガ倉庫群。
景色はいいけど、石畳で走りづらい。
右側は赤レンガのスタバ。
この辺りは観光のお客さんも多い。
35キロ地点で折り返し。
前回はこの折り返しの手前で最終関門ペーサーに抜かれて、いろいろともめた場所。
他のランナーさん達がペーサーのペースに異議を唱えて、最後尾の大会運営車に抜かれるまで続けていいことになり、その先のメロンのエイドまで行けた…と。
35.8キロの第12エイド、緑の島。
太鼓で迎えてくれる。
メロン、メロン、メロン!!
メロンも大事だけど、今回は完走も大事。
3切れでガマン。
後ろでシェフがカット、箱には「夕張メロン」の文字。
もっと食べたかった。
他にも名物料理がいっぱい。
海鮮丼。
イカソーメン。
続いて、ラーメン。
冷たいラーメン。
食べたら気持ち悪くなると思ったので、全部パス。
メロンだけにしておいた。もったいない…。
ミス函館のお嬢さん。
公園のきれいそうなトイレ、行っておこうかしら。
行かなくても大丈夫かな…と迷っていたら、5時間ペーサーさんに抜かれた。
追いかけることもなく、めざせ完走。
平地でも走ったり、歩いたり。
赤レンガ倉庫群に戻ったところで、最終関門ペーサーさんとすれ違う。
第8関門、突破~。
24分の余裕あり。
ずっと歩いても大丈夫かな??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます