
日曜日、マラソンの日。
朝、雨は上がったけど、風は強くて冷たい。
マラソン会場は志摩スペイン村。
ホテルの送迎バスで向かう。
空はまだどんより曇っていて、風はビュービュー。

スタートまでの1時間ちょっと、パルケエスパーニャで遊ぶにゃ。
開園と同時にみんなパークに駆け込み…この話はまた今度。
ハーフマラソンは11時スタート。
その頃には青空、陽射しも強い…でも冷たい暴風。
あ、日焼け止め塗るの忘れた。
あ、父さんバックに入れたバナナ食べるの忘れた。

3500人のランナー、ゆっくりとスタート。

スタートしてすぐにアップダウンが始まる。
志摩のコースの高低差。

的矢湾大橋を渡ると激しい厳しい上り坂が始まる。

パールロードシーサイドラインの絶景ポイント。

ちょっとだけ休憩。

前半の折り返し、5キロの手前。

伊勢志摩国立公園、ウグイスが鳴く自然の中をひた走る。

上った分だけ下って、下った分だけ上る。
風も向かい風だったり、追い風だったり。
人生楽ありゃ苦もあるさ…。

9キロ過ぎから2キロ近く急な下り坂。
ひたすら下る…ここも後で折り返して戻ってくる道。
大好きな下り坂もギックリ腰には辛いかも。
ドスドス走る衝撃が腰に伝わってくる感じ。
田んぼでは、カエルの大合唱。

上ったり下ったり、この辺りから上り坂は歩くようになり…。
海沿いの道に出る。

ここからは坂よりも風。
進めなくなるくらいの向かい風。

折り返せば、向かい風は追い風になる…。
と期待していたのに追い風ではなく横風になった。
イジワルだ。
遠くにパルケエスパーニャが見えてきたにゃ。
あそこまで…頑張れるかしら。

給水&給食所でバナナをいただきちょっと復活。
パルケエスパーニャも近づいてきたにゃ。

海にお別れして、再び山の中?へ。

そして最後の難関長くて急な上り坂。
Enjoyできない…。

ここではまだ坂に負けずに頑張っている人も多い。
ワタシはもう負けていたけど…。

次の看板では…みんな負けていた。

そして後半コースの頂上。
あとは下りだ!と腰のことは忘れて元気になる。

最後の絶景、的矢湾大橋からの眺め。

橋を渡ると20キロ地点、残り1キロちょっとは下り坂。

また来年…どうしようかしら。
本当に厳しいコースだから…。
と悩んでいたら、ゴールが見えてきた。

わーい!完走できたぞ~!

今年は参加賞に印字あり!(去年は計測なしなので白紙だった。)
いっぱい歩いたワリには、意外とよいタイム。
参加賞はシューズバック。(去年もシューズバックだった。)

ギックリ腰に耐えてよくがんばった!感動した!
(そろそろ、違うフレーズを考えよう)
朝、雨は上がったけど、風は強くて冷たい。
マラソン会場は志摩スペイン村。
ホテルの送迎バスで向かう。
空はまだどんより曇っていて、風はビュービュー。

スタートまでの1時間ちょっと、パルケエスパーニャで遊ぶにゃ。
開園と同時にみんなパークに駆け込み…この話はまた今度。
ハーフマラソンは11時スタート。
その頃には青空、陽射しも強い…でも冷たい暴風。
あ、日焼け止め塗るの忘れた。
あ、父さんバックに入れたバナナ食べるの忘れた。

3500人のランナー、ゆっくりとスタート。

スタートしてすぐにアップダウンが始まる。
志摩のコースの高低差。

的矢湾大橋を渡ると激しい厳しい上り坂が始まる。

パールロードシーサイドラインの絶景ポイント。

ちょっとだけ休憩。

前半の折り返し、5キロの手前。

伊勢志摩国立公園、ウグイスが鳴く自然の中をひた走る。

上った分だけ下って、下った分だけ上る。
風も向かい風だったり、追い風だったり。
人生楽ありゃ苦もあるさ…。

9キロ過ぎから2キロ近く急な下り坂。
ひたすら下る…ここも後で折り返して戻ってくる道。
大好きな下り坂もギックリ腰には辛いかも。
ドスドス走る衝撃が腰に伝わってくる感じ。
田んぼでは、カエルの大合唱。

上ったり下ったり、この辺りから上り坂は歩くようになり…。
海沿いの道に出る。

ここからは坂よりも風。
進めなくなるくらいの向かい風。

折り返せば、向かい風は追い風になる…。
と期待していたのに追い風ではなく横風になった。
イジワルだ。
遠くにパルケエスパーニャが見えてきたにゃ。
あそこまで…頑張れるかしら。

給水&給食所でバナナをいただきちょっと復活。
パルケエスパーニャも近づいてきたにゃ。

海にお別れして、再び山の中?へ。

そして最後の難関長くて急な上り坂。
Enjoyできない…。

ここではまだ坂に負けずに頑張っている人も多い。
ワタシはもう負けていたけど…。

次の看板では…みんな負けていた。

そして後半コースの頂上。
あとは下りだ!と腰のことは忘れて元気になる。

最後の絶景、的矢湾大橋からの眺め。

橋を渡ると20キロ地点、残り1キロちょっとは下り坂。

また来年…どうしようかしら。
本当に厳しいコースだから…。
と悩んでいたら、ゴールが見えてきた。

わーい!完走できたぞ~!

今年は参加賞に印字あり!(去年は計測なしなので白紙だった。)
いっぱい歩いたワリには、意外とよいタイム。
参加賞はシューズバック。(去年もシューズバックだった。)

ギックリ腰に耐えてよくがんばった!感動した!
(そろそろ、違うフレーズを考えよう)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます