今回は鉄道の旅。
大人の休日倶楽部パスで、JR東日本とJR北海道が乗り放題。
大学の同窓生タナカ君のお土産、もみじ饅頭を持って東北新幹線に乗り込む。
出発前に30年ぶりの再会、駅ナカで1時間ちょっとのおしゃべり。
この日の夜のプチ同窓会に参加できずに残念。

タナカ君にお見送りされて出発。
11時20分発のはやぶさ。

ご同行のベアーズ。

ランチは東京名物深川めし。

盛岡駅で秋田新幹線こまちと切り離し。
ちゃんと見に行く、同じように数人走ってくる。

連結の口を開いたまま、こまち発車。

新青森で特急白鳥に乗り換え。
乗り換え時間は7分。

おやつを買って乗り込む。
寒いけどアイスを買ってしまう。

ブラタモリの出発地、青森駅。
ここで5分ちょっとの停車時間。
青森駅をブラブラ。
函館までの電車はJR東日本の車両。
これだったら、煙が出る心配もない!?

青森のキャラクター、いくべぇ。
こんな星をかぶっていた?

車掌さんと車内の雑誌はJR北海道。
シートのカバーはJR東日本。

雨が降り、海も荒れた感じ。

新幹線の線路。
もうすぐ青函トンネル。

「まもなく青函トンネル」と車内に表示される。

手前のトンネルに入る時は短い汽笛が「ピーッ」
何回か短い汽笛を繰り返す。
そして長い汽笛が「ピーーーーーーッ!!」と聞こえたら青函トンネルに入る。
と、ブラタモリで教えてくれた。
耳を澄ましていたけど…後方車両だったので汽笛が聞こえない。
青函トンネルに入り、少し坂を下がっている感じが続く。
海底一番低い所に達した時も電光掲示でお知らせ。
そして少し上り始める感じ。
トンネル、さすがに長くて後半は寝てしまった…zzz。
青函トンネル内で徐行運転があったため、3分ほど遅れて函館駅に到着。
この時は電車の到着遅れなんて気にもしなかったけど…。
帰りは大変なことに。

函館駅もキレイになって、北海道新幹線の開通を待っているのね~。
と思ったら、新幹線は函館駅には来ないのね。

キュンちゃん、久しぶりに見た。

ロキロポストって?ゼロキロだった。
小樽~札幌~旭川まで続く函館本線の起点。

函館、雨も強くなってきた。

初めての一人旅は30年くらい前の函館。
なつかしいわ~。
大人の休日倶楽部パスで、JR東日本とJR北海道が乗り放題。
大学の同窓生タナカ君のお土産、もみじ饅頭を持って東北新幹線に乗り込む。
出発前に30年ぶりの再会、駅ナカで1時間ちょっとのおしゃべり。
この日の夜のプチ同窓会に参加できずに残念。

タナカ君にお見送りされて出発。
11時20分発のはやぶさ。

ご同行のベアーズ。

ランチは東京名物深川めし。

盛岡駅で秋田新幹線こまちと切り離し。
ちゃんと見に行く、同じように数人走ってくる。

連結の口を開いたまま、こまち発車。

新青森で特急白鳥に乗り換え。
乗り換え時間は7分。

おやつを買って乗り込む。
寒いけどアイスを買ってしまう。

ブラタモリの出発地、青森駅。
ここで5分ちょっとの停車時間。
青森駅をブラブラ。
函館までの電車はJR東日本の車両。
これだったら、煙が出る心配もない!?

青森のキャラクター、いくべぇ。
こんな星をかぶっていた?

車掌さんと車内の雑誌はJR北海道。
シートのカバーはJR東日本。

雨が降り、海も荒れた感じ。

新幹線の線路。
もうすぐ青函トンネル。

「まもなく青函トンネル」と車内に表示される。

手前のトンネルに入る時は短い汽笛が「ピーッ」
何回か短い汽笛を繰り返す。
そして長い汽笛が「ピーーーーーーッ!!」と聞こえたら青函トンネルに入る。
と、ブラタモリで教えてくれた。
耳を澄ましていたけど…後方車両だったので汽笛が聞こえない。
青函トンネルに入り、少し坂を下がっている感じが続く。
海底一番低い所に達した時も電光掲示でお知らせ。
そして少し上り始める感じ。
トンネル、さすがに長くて後半は寝てしまった…zzz。
青函トンネル内で徐行運転があったため、3分ほど遅れて函館駅に到着。
この時は電車の到着遅れなんて気にもしなかったけど…。
帰りは大変なことに。

函館駅もキレイになって、北海道新幹線の開通を待っているのね~。
と思ったら、新幹線は函館駅には来ないのね。

キュンちゃん、久しぶりに見た。

ロキロポストって?ゼロキロだった。
小樽~札幌~旭川まで続く函館本線の起点。

函館、雨も強くなってきた。

初めての一人旅は30年くらい前の函館。
なつかしいわ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます