goo blog サービス終了のお知らせ 

学習塾 志気進研

新座市北野3-3-29 048-471-3728 https://shikishinken.amebaownd.com/

<次年度の公立入試の平均点は>

2015年03月18日 | 言わせてちょ~だい!
公立入試の点数開示の報告が来ている。 まだほんの一部だが、数学はトップ校でなくとも88点、78点、74点とかなり高い点数。 塾生が優秀すぎるのか!?!?!? それもあるが、問題を見る限り平均点は高そうだね。 全体的な平均点は自己採点時は昨年同様ぐらいとも感じたが、実際は高くなりそう。 やはり各年ごとに平均点の高低が見られる。 ということは・・・次年度の公立入試の平均点は低めになる . . . 本文を読む
コメント (4)

<いつ躾けるか>

2015年03月17日 | 言わせてちょ~だい!
最低限、言われたことはきっちりやる生徒がいる一方で、そうではない生徒もいる。 注意をすれば改善する生徒 何回か注意を繰り返した後に改善する生徒 数ヶ月経って改善する生徒 かなり厳しく言われるとしばらくは改善する生徒 何ヵ月も注意を受けているが、未だに改善が見られない生徒 ・・・ 小さい頃から良い習慣、考え方が躾けられ、それが継続されていればそこまで困ることはない。 しかし、 . . . 本文を読む
コメント

<量を経て質が生まれる>

2015年03月16日 | 言わせてちょ~だい!
中3生の数学は「展開」「因数分解」と進めている。 授業で解法を理解した後はそれを覚えていかなければならない。 他の科目と同様にね。 理解したことを忘れないように定着させる。 勉強はここがポイント。 多くの問題演習を繰り返す 毎日繰り返す 忘れてしまっているということは量が足りていないということ。 それぞれにとって必要な量を経て質が生まれてくるんだよね。 . . . 本文を読む
コメント

<覚えてから帰ってもらう>

2015年03月14日 | 言わせてちょ~だい!
今日の授業は中2、中3生の理科・社会。 授業は終わり、今は授業後補習の時間。 今日は理科の学んだ単元の暗記を行い、テストをクリアできた者から帰宅という形。 授業をしっかり聴くこと 十分な問題演習を重ねること そして、もう一つ重要なことは習った内容を覚えること 暗記無くして、定着は難しい。 テストで結果を出すことも難しい。 何をするにしても、まずは基礎知識が定着していないとね . . . 本文を読む
コメント

<卒業おめでとう!!>

2015年03月13日 | 塾生へのメッセージ
今日は市内中学校の卒業式の日。 塾生よ、卒業おめでとう!!!!!! 今日こうして卒業できたことを親、先生、友達に感謝しなきゃな。 中学を卒業し、高校生へ・・・ 大人の階段を一段一段上るごとに自由が得られる半面、自己責任というものが強くなってくる。 校長先生や担任の先生も仰ってただろ? 高校選択が初めの分岐点 そして、その高校でどういった時を過ごし、 次はどういうステージに進ん . . . 本文を読む
コメント

<不規則動詞の暗記>

2015年03月12日 | 言わせてちょ~だい!
中2生の英語は「一般動詞の過去形」「be動詞の過去形」「過去進行形」と進めている。 中3生の英語は「受動態」「現在完了」だ。 どちらも文法の型は理解したはずだが、それは当たり前。 ポイントはそこではない。 ポイントはやはり、不規則動詞の過去形、過去分詞形の暗記だ。 これを覚えなければ、いくら文法を理解したところで正しい答えを書き込むことが出来ない。 最近の授業後補習はこの暗記に . . . 本文を読む
コメント

<新高1生が大学入試に向けて今からできること>

2015年03月11日 | 言わせてちょ~だい!
「大学入試に向けて今から何をやっておいた方が良いですか?」 入試を終えた中3生がこんな質問が。 いやー、 意識が違うね!!!!!!!!!!! 入試での選択科目にもよるが、英語は必ずついてくる。 英語で今からできることと言えば 「単語、熟語の暗記」だね。 まずは単語の意味を覚えていこう。 今から何度も繰り返してやれば、相当な実力がつくはず。 1日10単語として・・・ 1 . . . 本文を読む
コメント

<公立高校入試 合格校>

2015年03月10日 | 言わせてちょ~だい!
平成27年度 公立高校入試 合格校 川越 2名 蕨 1名 所沢北 2名 所沢 2名 浦和北 1名 朝霞 5名 朝霞西 1名 市立川越(国際経済) 1名 川越総合 1名 富士見 1名 合格おめでとう!! よく頑張った!! 本当に良かった!! 僕も嬉しいよーー!! 一方で中には不合格になってしまった塾生もいる。 やはり、全員が合格でなければ、悔しい。 しかし、高 . . . 本文を読む
コメント

<自学を進めるのみ!>

2015年03月09日 | 言わせてちょ~だい!
高校生は今がテスト期間という者が多い。 高校部の塾生はそれぞれ自学を進めている。 教えることは既に終わっているからね。 授業を受けて理解をしたら、後は復習と暗記しかないということを彼らは十二分に分かっている。 基本的に高校部の塾生は毎日来て自学をすることが可能。 「ちょっとこの問題だけ聞きたい」というときにも塾ならサッと解決する。 圧倒的な自学量で結果につなげてもらいたい。 指 . . . 本文を読む
コメント

<自己採点と解き直し>

2015年03月09日 | 言わせてちょ~だい!
昨日の日曜日は休みを頂き、久々にゆっくりとすることが出来た。 (ゆっくりと言っても、あちらこちらと出掛けていたけどね♪) そんな中、中1、中2生は北辰テストがあった。 感触はどうだったかな? ケアレスミスは無い? 時間配分は大丈夫だった? 結果は来週に郵送される。 その結果を見て、志望校のことを段々と考えていこう。 一方、結果が届くのを待たずにやらなければならないこともある . . . 本文を読む
コメント