うーーーん。
宿題忘れ
今日は中2生か・・・
廊下に出されたのが6名・・・
勉強ができるできない以前に
当たり前のことをやるかやらないか
きちんとできるかできないか
これだよね。
結局、勉強だけではないのだ。
きっと、生活面においても同様のことが言えるのだろう。
やるべきことをやらない
とか
だらしがない
とか
勉強だけではない全てにおいて、
やるべきことをやらずにきているという土台があるから、
現状こうなっているのだろう。
やらない習慣が染みついているのだ。
それでここまで生きてきたのだから、それが形となっている。
小学生においても宿題をやってこない子が若干名いるけれど
とても不安・・・
既にこんな状態なの??
って感じ。
塾をやめたいと思われるくらいのスパルタでいくべき??
やるべきことをやらない者は通塾を禁止みたいな。
(既に連続してやらなかった場合は授業参加資格はないという決まりになっている)
そこまでやるのが塾の役目なのか?
これは勉強とは関係ない気がするが・・・
どちらにしても
今までの10年以上の習慣を塾の時間だけで改善しようということは、
そんなに簡単なことでない。
というか、かなり難しいことだろう。
まあ、あきらめても仕方がないので、改善の道へと促して行くけどね。
宿題忘れ
今日は中2生か・・・
廊下に出されたのが6名・・・
勉強ができるできない以前に
当たり前のことをやるかやらないか
きちんとできるかできないか
これだよね。
結局、勉強だけではないのだ。
きっと、生活面においても同様のことが言えるのだろう。
やるべきことをやらない
とか
だらしがない
とか
勉強だけではない全てにおいて、
やるべきことをやらずにきているという土台があるから、
現状こうなっているのだろう。
やらない習慣が染みついているのだ。
それでここまで生きてきたのだから、それが形となっている。
小学生においても宿題をやってこない子が若干名いるけれど
とても不安・・・
既にこんな状態なの??
って感じ。
塾をやめたいと思われるくらいのスパルタでいくべき??
やるべきことをやらない者は通塾を禁止みたいな。
(既に連続してやらなかった場合は授業参加資格はないという決まりになっている)
そこまでやるのが塾の役目なのか?
これは勉強とは関係ない気がするが・・・
どちらにしても
今までの10年以上の習慣を塾の時間だけで改善しようということは、
そんなに簡単なことでない。
というか、かなり難しいことだろう。
まあ、あきらめても仕方がないので、改善の道へと促して行くけどね。
家庭内では反抗期と言われるものが表に出てしまうとどうも難しくなってくるでしょう。ただ、そうは言ってもやることをきちんとやらなければならないというのは基本中の基本です。家庭内では一定の決まりがあり、それを破るということは子どもには許されない。そんな空気があればいいと思います。子どもを腑抜けにしたくないのであれば、親の権限である程度の強制力をもってして接するべきでしょう。
もう一点については、バランスが大事なのだろうと思います。勉強をやらされている中にあって、よく頑張っている子にもっともっと頑張れということは苦痛になりやすいものです。十分に頑張っての結果であれば、それを認め、受け入れていく。労いの言葉を掛けていくことも必要でしょう。
将来に備えろということであれば、勉強はもちろんのことやるべきことはやるというところに戻っていきます。最高の努力とは言わずとも、最低限のところはしっかり道を外さずにすべきでしょう。
まだ自らの家庭においては子を育てたことの無い者の言うことです。理想論が入っておるかもしれませんので一つのご参考にしていただければと思います。
今後も思うところは発信してまいります。何かありましたら、ご遠慮なく申しつけください。