夏期講習3週目。
ここを乗り切れば、あとは後半戦。
今週も一日一日頑張っていこう!!
科目によっては、夏期テキストが終了となるものも出てくるだろう。
もちろんササッと済ませたわけではない。
授業内で解き直しの反復テストも行うため、テキストを2周はしている形。
これでもかと . . . 本文を読む
夏期講習2週目が終了!
塾生の皆、今週もお疲れさまでした!!
次の小、中学部の授業は月曜日。
週末はどう過ごすのかな?
お祭り??お出掛け?旅行??
ただ、受験生はそうもいかないかもね…
夏休みは長い期間があるため . . . 本文を読む
夏期講習の国語
勉強のポイントは大きく3点
1、初見の文章の読解
2、漢字や文法、言葉など
3、作文演習(主に中3生)
文章読解は、小説、随筆、説明文、古文通常授業は学校教科書の内容だが、講習時は初見の文章を扱う。
入試、北辰テストに対応できるように。
. . . 本文を読む
小学部の夏期講習。午前10:30から12:20まで。
内容は算数、国語。塾生によっては英語も。もちろん、毎回、宿題も課していく。算数は復習が中心。
進度によっては二学期の予習も。まず、一学期までの内容を確認。
その中で忘れている点、理解不十分な点をフォロー。基本ができている単元は応用問題にも挑戦。個々の実力がより向上するよう進めていく。国語 . . . 本文を読む
北辰3年3回の結果が返ってきた。
塾生の結果を見ると、半数が前回よりも偏差値が上昇!!
そして、その中のほとんど全員が自己ベストを更新!!
優秀!優秀!!
よく頑張った!!!!
残りの半数が維持だったり、下がってしまったり。
維持と言っても高い . . . 本文を読む
夏期講習2週目。
段々と夏期講習の時間割や流れに慣れてきた?
今週も元気に頑張っていこう!!!!
今週も先週に引き続き、今までの復習が中心となる。今後に向けてしっかりと基礎から土台を固めていく。復習とはいえ、基礎を終えたら、段々と応用問題、入試対策問題にまで踏み込んでいく。基本を定着させたら、更にレベルアップを目 . . . 本文を読む
夏期講習1周目お疲れさまでした!!!!
中学部の夏期講習は平日に授業があり、土日が休みという日程
土日はゆっくりと・・・
と、考えるのもわかるが、
「この夏は、より学力向上に向けて頑張る!」
「絶対に偏差値を上げる!!」
「土日も計画的に勉強を進めたい!」
. . . 本文を読む
中3生の夏期講習は殆どが毎日5教科授業。
一方で中1、2年生は3科の授業日と理社の授業日に分かれている。そして、昨日は理社授業の日。もちろん、全教科において復習は重要だが、特に理社はその要素が強い。なぜなら・・・
「単元ごとに独立している部分が多い」から。一度その単元が終われば、もうその内容はほぼ出てこない。となると、内容は段々と抜けていく・・・だからこそ、夏期 . . . 本文を読む
夏期講習2日目。
今日もよく頑張った!!!!
小中学部の夏期講習は平日に授業を行い、土日は補習という日程。
その夏期講習の時間割は・・・
10:30~12:20 小学部、中学部個別強化講座13:00~18:40 中3生5教科19:00~21:50 中1、2生、高校部、個別強化講座 . . . 本文を読む
本日から夏期講習がスタート!!
高3、中3受験生にとっては勝負のとき。
この期間での勉強量が、この先の自分に大きな影響を与えるのは言うまでもない。
一番多く勉強できる期間だからね。
授業に自主学習にと自分の目標に向けて、日々しっかり取り組んでもらいたい。もちろん、中学・高校1、2年生、小学部の塾生も、復 . . . 本文を読む
明日は中3生の北辰テスト第3回が行われる。
私立入試の推薦合格基準は今回の結果から対象となる学校が多い。
よって・・・
実質、今回の北辰テストから入試が始まるという状況。
期末テストが終わってから約2週間の準備期間だった。
できることは取り組んできただろうか。
今回からは結果も意識していかなければならない。本番はある程度の緊張感をもっ . . . 本文を読む
一学期が終業。
ということで、気になるのは通知表。
塾生は一学期の通知表の写真を僕に送るか、塾に持ってくるように。
僕はそれを見て、塾生の話を聞き、こちらの考えも伝えていく。
君自身、自分の通知表の評定を見て、どういう印象をもつだろうか。「妥当」
「意外」
「前回よりも上がっ . . . 本文を読む
中2生の英語
中3生に続き、全単元の文法の授業が終了!!
今後はテスト対策もより余裕をもって取り組んでいける!
さらに、リスニング、単語、長文、対話文、英作文と入試に向けた実践問題の演習も取り入れていく。
今後も毎回、また定期テスト前と文法事項の復習は行っていくので安心してもらいたい。
& . . . 本文を読む
期末テストで・・・
中1生のY君が・・・
45位も順位を上げることができた!!!!
これは並大抵のことではない。
本当によく頑張ったな!!
努力した結果が出て、自信もついただろう。
僕も本当に嬉しい!!
& . . . 本文を読む
1、2年生の期末テストの順位も発表!!
学年上位は・・・
四中1年→19位
四中2年→20位、24位
四中3年→4位、5位、9位、24位(2名)、27位
志木二中3年→25位
&n . . . 本文を読む