当館四季にはお部屋で過ごしてもらうための娯楽用アイテムがほとんどありません。その中で、あると言えばある(ないと言えば・・・いや、ちょっとはある)のが、カードゲーム数点です。トランプが2組と、UNO(ウノ)と水道管ゲーム。さらにはヒグマかるたなるものもあります。
僕自身はカードゲームに打ち込むタイプではありませんが、旅先で仲間や家族とやったカードゲームには楽しい思い出があるので、いくつか自分用のものをリビングスペースに置いてあります。意外に人気があるのが水道管ゲーム。これは少々ルールが難しいので小学生以上でないとうまくできないかもしれませんが、ちょっと愛嬌のあるカードのイラストが、子供さん受けしているようです。誰がやっても楽しいUNOは、外箱もカードもぼろぼろ・・・。トランプと合わせて、買い換えようと考えていました。トランプやUNOは海外で買ってみるといいかもね・・・と先日カナダへ行った時に物色しましたが、案外売っていないものなんですね。
それで購入したのが「Scrabble」。これは英語版のクロスワードパズル作成ゲーム。これをカードゲームと呼ぶかどうかはちょいと?ですが、いちおうアルファベットの文字1枚1枚がカードになっています。今回カナダに行った折に、自分たち用に購入した唯一のお土産かも。今日土曜日は小雨降る日になってしまったので、相棒のケロ君とScrabbleに初トライしてみました。
予想通り難しくって、101枚あるカードの半分以上を使い切ることは至難の技です。「N」が2枚しかないのに「Z」も2枚なので、うまく単語が作れません。それ以前に、あまりにも語彙が貧弱なので、頭に浮かぶ言葉そのものが繋がって行かなくて。そのくせやり始めると何故か意地になってやり続けてしまいました。うん、これって立派なカードゲームだ!
まだ英語になじみの薄い小学生には無理かもしれませんが、中学校に行かれるくらいのお子様となら、十分楽しめそうです。いや、きっといいようにやっつけられるのかも・・・。うん、これもリビングに置いて楽しんでもらおうっと!
【補足】
添付のScrabbleの写真、ちょっと気持ち悪くありませんか?さかさまから写して180度反転させた写真です。たまたま長いレンズがついていたので位置的にさかさまにしか撮れなくて、画像処理で元に戻しましたがやっぱり生理的にはしっくりこないものなんですねー。
僕自身はカードゲームに打ち込むタイプではありませんが、旅先で仲間や家族とやったカードゲームには楽しい思い出があるので、いくつか自分用のものをリビングスペースに置いてあります。意外に人気があるのが水道管ゲーム。これは少々ルールが難しいので小学生以上でないとうまくできないかもしれませんが、ちょっと愛嬌のあるカードのイラストが、子供さん受けしているようです。誰がやっても楽しいUNOは、外箱もカードもぼろぼろ・・・。トランプと合わせて、買い換えようと考えていました。トランプやUNOは海外で買ってみるといいかもね・・・と先日カナダへ行った時に物色しましたが、案外売っていないものなんですね。

予想通り難しくって、101枚あるカードの半分以上を使い切ることは至難の技です。「N」が2枚しかないのに「Z」も2枚なので、うまく単語が作れません。それ以前に、あまりにも語彙が貧弱なので、頭に浮かぶ言葉そのものが繋がって行かなくて。そのくせやり始めると何故か意地になってやり続けてしまいました。うん、これって立派なカードゲームだ!
まだ英語になじみの薄い小学生には無理かもしれませんが、中学校に行かれるくらいのお子様となら、十分楽しめそうです。いや、きっといいようにやっつけられるのかも・・・。うん、これもリビングに置いて楽しんでもらおうっと!
【補足】
添付のScrabbleの写真、ちょっと気持ち悪くありませんか?さかさまから写して180度反転させた写真です。たまたま長いレンズがついていたので位置的にさかさまにしか撮れなくて、画像処理で元に戻しましたがやっぱり生理的にはしっくりこないものなんですねー。