
気象庁の記録だと、昨日10日は74cmの積雪が深夜には103cm!約30cm深くなりました。これって実際には60cmくらいは降った感覚です・・・!
画像の雪を片付けて、結局深夜日付変更線を越える頃にまた除雪しました。美瑛は家の前まで綺麗に除雪車が雪を片付けに来てくださるので、ラクを決め込んで目の前の道に山積みにしておきました。たいてい午前4時前後に除雪車は来てくれます。きっと出勤する人がスムーズにクルマを運転して出かけられるように配慮してくれているんじゃないでしょうか。

カミさんは、日曜日に北海道フードマイスターの上級編のライセンスを取得すべく、札幌に出かけなくてはなりませんでした。朝9時から試験ですから、美瑛出発は5時過ぎ。6時ちょうどの特急カムイに乗って出かける予定でした。ところが土曜日から日曜日にかけて、大荒れってことでJR北海道のダイヤがズタズタになっていて、しかも日曜日の朝もかなり暴風雪が厳しいと予報されています。
仕方がないのでボロボロのダイヤの間隙を縫って、前の日の土曜日に札幌に行ってしまうことに決定。おかげで無事に試験は受けられたようですが(結果は来月末くらいにはわかるみたい・・・、でもあまり多くを語らないところを見ると、苦戦した様子です)、帰りがこの雪ですからどうにもなりません。またしてもあって無きがごとき風任せのダイヤに乗ってどうにか帰還しました・・・。やれやれ。

ちなみに僕がフードマイスターにトライしなかったのは、確定申告の締め切りと重なるので、学習時間がなさそうだったからです。僕もどうにか確定申告の書類作成大詰めに。昨年はコテージを新設したり、愛車がやって来たりとイレギュラーな部分があって、ちょっと厄介でした。さらには1600枚を超えるレシートを、この時期にいっきに処理するのも、そろそろ限界だなぁと反省しました。毎年少しずつ(100枚くらい)増えるレシートと、これまた確実に低下する僕自身の処理能力。毎日処理して行くのがいいことは理解しているつもりですが、一気に片づけるメリットもあります(例えば1件、1件のレシートは、まとめて「せいの」で入力した方が早いですし、これ備品だっけ・消耗品だっけのような迷いや判断のブレも少なくなります)。でも、やっぱりそろそろまとめ処理は諦めないといけないなぁと考え直しました・・・。

申告は、専門の方にお任せするやり方もあります(僕の知っている範囲では、美瑛の宿屋さんは半々くらいでしょうか?)。でも、出来る範囲で自分でやってしまいたい僕です。

あれ・・・、ってなことをのんびり書いているうちに、また雪がいっぱい降って来ました。11日の早朝は、またしても氷点下20℃より寒くなった美瑛は、まだしばらく真冬の季節です。春が早く来て欲しいと思わないでもないですが、この雪に閉ざされた北海道の季節も、今もって大好きです(←こんなこと、ご近所さんに話したら「変り者」のレッテル貼られちゃいそうです)。