【美味しい野菜に対する、ちょっとしたこだわり】
2つ前の記事で、筍のことを書きましたが、もうすぐ美瑛中で美味しい旬のアスパラが楽しめるシーズンです。美瑛に来て感じたのは、丘の景色が美しいことと、野菜が美味しいこと!
美味しい野菜はたーくさんあるわけですが、その代表選手がアスパラです。美瑛に移住した翌2008年、北海道洞爺湖で開催されたサミットにも供された美瑛産アスパラは、美味しい北海道のアスパラの、そのまた選りすぐりなのかもしれませんね。
そんなアスパラを、旅の皆さんにもぜひ召し上がっていただきたくて、ずっと1年近く美味しいアスパラ企画みたいなものを僕自身温めて来ました。それはこの時期のアスパラを皆さんにぜひご満喫いただきたいことと、農家さんまでちょっぴり出かけて行って、生産現場でアスパラを見ていただいたり、茹でたてを召し上がっていただいたりできたらいいなと考えたからなんです。7月に入っていらしたお客様から「ありゃ、もうアスパラないんですね?」とお話しされることもたまにありますが、美瑛ではがんばっても6月いっぱいがシーズン。季節感の薄れたこの頃では、都会のスーパーで世界各国から食材が集まりますから、いつが旬なのかはわかりにくくなっていると思います。でも、旬の野菜って、これぞ!という美味しさが詰まってます。ぜひ、食べていただきたいなー、6月の美瑛の旬のアスパラ。
【仲間を募って、企画しましたよ!】
懇意な宿の仲間の方にお声掛けすると、実は皆さん同じことを考えていたことがわかり、とんとん拍子に話は進みました。各宿の仲良し農家さんにお願いするつもりで小さな準備を進めていたら、参加宿泊施設は11軒にまで広がって、とても個人単位で農家さんにお願いするには無理があるよね、と相談の結果、美瑛農協(JA)さんの企画に連携する運びになりました。
題して「旬の美味しさ、お裾分け」企画。6月14日から、16日までにお泊りになった方にご参加いただけます。1泊2日完結篇で、当館では農家さんをお招きして夕食時に野菜作りトークも企画中。もちろんご一緒に美瑛産アスパラの美味しいお皿を囲みながらですよ!
翌日は、農家さんまで行ってアスパラとトマトの収穫体験、茹でたてアスパラをお召し上がりいただきます。その後にJAの選果ラインを見せていただき(今回はトマトの予定です)、最後にプロの方から美味しい野菜の見分け方を伝授いただきます。おおよそお昼前の11:40頃に解散になる予定です。およそ500gの朝採りアスパラのお土産もお忘れなく!
【その他のお願いです】
参加費は宿泊費のほかに3,000円。これをチェックアウトの際に、ご一緒にお支払いいただきます。移動はマイカー・レンタカーでお願いします。また、小雨は決行ですが、当日の朝までキャンセルが可能です(キャンセル料は必要ありません)。泥除け用の靴カバーや軍手も貸していただけますが、ヒールやサンダルでの参加はご遠慮くださいね。
興味あります方は、当館までお問い合わせください。
2つ前の記事で、筍のことを書きましたが、もうすぐ美瑛中で美味しい旬のアスパラが楽しめるシーズンです。美瑛に来て感じたのは、丘の景色が美しいことと、野菜が美味しいこと!
美味しい野菜はたーくさんあるわけですが、その代表選手がアスパラです。美瑛に移住した翌2008年、北海道洞爺湖で開催されたサミットにも供された美瑛産アスパラは、美味しい北海道のアスパラの、そのまた選りすぐりなのかもしれませんね。

【仲間を募って、企画しましたよ!】
懇意な宿の仲間の方にお声掛けすると、実は皆さん同じことを考えていたことがわかり、とんとん拍子に話は進みました。各宿の仲良し農家さんにお願いするつもりで小さな準備を進めていたら、参加宿泊施設は11軒にまで広がって、とても個人単位で農家さんにお願いするには無理があるよね、と相談の結果、美瑛農協(JA)さんの企画に連携する運びになりました。

翌日は、農家さんまで行ってアスパラとトマトの収穫体験、茹でたてアスパラをお召し上がりいただきます。その後にJAの選果ラインを見せていただき(今回はトマトの予定です)、最後にプロの方から美味しい野菜の見分け方を伝授いただきます。おおよそお昼前の11:40頃に解散になる予定です。およそ500gの朝採りアスパラのお土産もお忘れなく!
【その他のお願いです】
参加費は宿泊費のほかに3,000円。これをチェックアウトの際に、ご一緒にお支払いいただきます。移動はマイカー・レンタカーでお願いします。また、小雨は決行ですが、当日の朝までキャンセルが可能です(キャンセル料は必要ありません)。泥除け用の靴カバーや軍手も貸していただけますが、ヒールやサンダルでの参加はご遠慮くださいね。
興味あります方は、当館までお問い合わせください。