goo blog サービス終了のお知らせ 

美瑛の「四季」

北海道フードマイスターの宿主が綴る「今日もない物ねだり」

GODIVA、この美味しい食べ物!

2012-02-18 14:40:22 | 「宿」のあれこれ
I love you.よりもチョコレートだな・・・。花より団子とか、昔から気の利いた言い回しってありますね。「いきなりなんですが、ワイロです!エヘヘ」と渡されたお洒落な紙の袋には「GODIVA」と印刷されています。

GODIVAの日本への展開は、1972年。もう40年にもなるんですね。それでも、かれこれ15年くらい前までは、超高級で超レアな、しかもとっても美味しい2月14日ご用達のスペシャル・チョコレートだったような気がします。あれからGODIVAの取扱店は飛躍的に増え、あちこちで見られるようになりました。15年前と変わったことと言えば、超レアではなくなったことかな。高級ととっても美味しい部分は変わっていないような気がしますが、相対的に(他社のチョコレートのレベルも、価格・味わい共に随分GODIVAに近づいてきたので)やや突出度は少なくなったかもしれませんが、今でも飛び切り美味しいと思うのは、僕だけではないように思います。かって思いつめたような「本命!」みたいな雰囲気から、今ではいいものを知る人の瀟洒な扱いに変わってきているのかもしれません。

いずれにしても、こういうワイロは大歓迎です。

追記:食べているのは基本的に僕だけなんですが、なぜか食べた印象よりもパッケージを開いた時の減り具合の方が多いのは、どうしてだろう???

やっと少しだけ送付しました。

2012-01-08 02:50:31 | 「宿」のあれこれ
最近いただいたメールで、「カレンダーが欲しいので送って!」というものが数通ありました。1/4にも記事に掲載させていただきましたが、今年のカレンダーはプリンターの不調で作成が例年より遅れて、年を越してしまったんです。
カレンダーとは名ばかりで、その目的は
・自分が撮りためた写真を、年に1度くらい紙に印刷してみたい。
・「いいじゃないか」と言ってくれた奇特な人にも押し付けたい。
・でも写真だけじゃさすがに押し付けにくいので、カレンダー風に日付だけ追加。
と言いますのが実情です。もう足かけ10年くらいやっていて、毎年少しずつ増やしています。

そんな折、「早くよこせ」というメールや「今年はもうないの?」といった連絡をいただいて、何となく、いやはっきりと嬉しい気分になっている僕です。やっと少しずつ送付を始めたところです。

年が明けてしばらくしてからのカレンダーも、ちょっと間の抜けたところはありますよね・・・。

安いに越したことはないんだけど・・・。

2012-01-07 18:43:55 | 「宿」のあれこれ
最近よく耳にすることのひとつが、格安航空券で成田に行ったとか、3月に関西に行く、という話題です。最初に「えー!」と驚いたのは、スカイマークの運航する旭川-成田線で、片道980円と言う早期チケットがある、というお話しでした。何でも10席だけが設定されて、期間限定で利用できるようです(すでに完売しているらしいです)。成田-羽田間のリムジンバスが3千円ジャストだったと思いますから、この値段設定はいくらなんでもやり過ぎに思えてしまいます。
その後に飛び込んできたのがピーチ航空の千歳-関空線で250円の設定もするというお話しでした(こちらは全シートの10%を設定するようです、当然期間限定なのでしょうけれども)。

そもそもどうしてこういう「無茶?」な価格設定がなされているのか不思議に思っていると、世界の航空路線が非常に低価格で提供されるようになり、それを専門に扱う航空会社が日本にも乗り入れてきているからのようです。いわゆるLCC(Low-Cost Carrier)というくくりに入る航空会社の日本参入を機に、全日空・日本航空ともに海外資本と共同出資して、自前のLCCを立ち上げたため、こういったべらぼうな価格の路線が華々しく話題になっているんじゃないかと考えました。
僕からしたら、AirDoやスカイマークもLCCに該当するような気がしますが、どうやら今回のピーチ航空(ピーチ・アビエーション、ANAと香港の資本)が日本初の本格LCCということになるのだそうです。

それで、思うのですが、いくら就航直後のキャンペーン(路線の認知度を一気に高める目的でしょうか・・・?)とは言っても、千円足らずで北海道から成田または関西まで行けると言うのはちょっとやり過ぎのような気がします。
僕らのような宿屋にとって、旅費の経費節約につながる航空運賃の圧縮は大賛成ですが、かと言ってどう考えてもやりくりの出来ないような価格設定で運用されるのは、ちょっと不可解な気持ちになってしまいます。例えば地方自治体が路線の満席状況に応じて、一定の利用者が確保できない場合には補てんをすることも、過去にあったと思います(LCCではなかったですが)。そうなると、それは税金の投入となってしまい、本当に安いのかどうかがわからなくなるように思えます。モノやサービスには「適正な価格」という基準があると思いますから、可能な限り適正な価格で運用をしていただいた方がいいんじゃないか、と思えるんです。

たとえば(あくまでも1つの例ですが)、羽田空港から私たちの生活する美瑛の最寄の旭川空港まで、1万5千円が適正だとします。そうしたら、いらっしゃるお客様は飛行機の往復費用だけで3万円が必要になります。それでも行こう!と思っていただくために、美瑛として(それはちょっと上段に構えすぎですが)、宿屋としてどういうことができるのか、考えて行かないといけませんね。
ただ、片道5千円で行けるから気軽に行くかー、と来てくださるお客様におんぶしてしまうだけでは、きっと使い捨てのようなリゾートにしかなり得ないような予感がします。

飛行機の運賃は高いなぁとずっと感じていたのに、こうして破格の設定を目の当たりにすると「それはないよなー」とちょっと天邪鬼な僕がいます。

ピーチ・アビエーションのホームページはこちらです。半年、1年経過するうちに、ホームページもどんどん変化していくでしょうから、スクリーンショットだけ貼っておきます。


静かに、年が変わろうとしています。

2011-12-31 22:53:33 | 「宿」のあれこれ
いっぱい降った雪が、我が庭にもたーーーくさん積もっています。その山のような雪をかき集めて、文字通り雪山を作っていらっしゃるお客様は、関東からいらっしゃいました。氷点下7℃???の恐怖に最初は尻込みしていらっしゃいましたが、ちょっと慣れたら北海道の冬なんか全然平気みたいですね!

ちょっとした「小屋」ほども集まった雪に穴を掘りだしたのは、午後2時過ぎでしょうか。しっかりとお部屋にするための作業は、明日に持ち越しですね・・・。さぁさぁお部屋に戻って暖まって、シャワーを浴びたら晩御飯にしましょう。寒いところで遊んでいると、普段以上にお腹がすいちゃうんですよね!

仲の良いご家族と共に、四季の2011年が静かに静かに終わろうとしています。今年も山のようにいろいろな出来事がびっしり詰まった「四季」の1年でした。お客様に、助っ人役のスタッフに、美瑛のご近所の方に、4年半前まで一緒に働いていた愛知県の職場の仲間に、そしてこのブログを読んでメッセージをくださる方たちに、1年間ありがとうございました。
もうほんの1時間で、2012年。新しい年に何も期待しないと言えば、それはまったくの嘘ですけれども、また皆さんの笑顔やがんばりやほっと一息つく横顔に接しながら、僕たちもがんばりましょう。皆さんにとって、どうぞ穏やかで良い年になりますように!

いよいよ2012年ですね!

2011-12-30 05:33:15 | 「宿」のあれこれ
昨日記事を3件アップして、ヤングさんに感心していただいたのですが、何のことは無いただ3日分をまとめてアップしたという横着ぶりでした。すみません・・・。

今日は画像はないのですが、2012年にやりたいことなんぞを記載してみようと思います。えーと、取りとめもなくですが(しかも、僕自身の抱負のような覚書です、例によって)・・・。

・宿のデッキ部分を改修したい!それから・・・。
今年手を付けたかったのですが、手が回りませんでした。雪解けの後に、これはどうしてもやらなくっちゃネ。ただ改修するだけではつまんないので、あれこれ思うところあります。
もうひとつ、パンなどのテイクアウトをできるようにしたいです。これはお客様やご近所の方から「パン売って!」と言われることが多いので、少々。パン屋さんになれるほどのバリエーションも設備のキャパもありませんから、本当に限られた範囲で、できるだけですが・・・。

・数軒の宿とタイアップして、利便性をはかれたらいいですね。
例えば自転車の乗り捨て&自転車の回収とお送り。なんてことができたらいいなぁと思っています。そしたら「この丘を帰るの大変だなー」って気にされなくても大丈夫ですよね。気軽に丘を自転車で・・・、いくつかの拠点が美瑛にあったらいいなって、思ってはいるんですよね。
丘を自転車で、あるいは歩いて散策されるお客様に、お茶とトイレのご利用なども提供して行きたいなー、とも。
毎年少しずつ、あれこれと考えなくちゃいけないと思っているんですが、なかなか具体的にできていません・・・。
仲間になってくれそうな宿の方、どうぞよろしくお願いします。

・愛車を1台増やせたらいいな。
2ドア・ハッチバックのプジョー206(10歳)に加えて、若干でも乗り降り便利な4ドア(5ドア)のお車をご用意したいですね。ウチは小さな宿ですから、ワゴン車で・・・ってことは考えておりませんが、せめて4枚のドアくらいは・・・。
これで写真をご一緒に撮りに行ったり、丘をご案内したり、もちろんJRの駅までの送迎にも使いますよー。

・もうひとつ始めてみたいことが・・・。
幼少の頃から学生時代くらいまでの自分を振り返ると、今の趣味的なことが重なることってたくさんあると感じています。ちびっこの時から好きだったことは、いい年になっても好きなんだなぁーと。
で、2012年に久しぶりにやってみたいのは「釣り」であります。渓流釣りになると思います(美瑛では河川はほとんど渓流の範疇になっちゃいます。もちろん海釣りは、ちょっとハードル高いですね、海が遠過ぎて)。あんまり道具に気合入れずに、気軽に楽しめたらいいですね・・・。釣ったお魚ですか?まだ釣れてもいない魚のことを考えるのは大好きですが、うーん、できれば・・・燻製にしたいなぁ。これは1年越しの「夢」みたいな感じになりつつありますが、2012年はぜひ・・・。

と、希望的ではありますが、2012年の青写真を現像していく時期になりました。自分らしさを忘れずに、背伸びしないで行きますので、どうぞよろしくお願いしまーす!