当館「四季」では今、お客様のご要望の多い自家製パン(と、自家製のジャム)の販売を認可いただくための準備を進めております。実は昨年も同じように準備をしようとしていたのですが、3・11の大災害の発生と共に、「ちょこ旅」に持てるエネルギーをシフトし、申請をしないで1年がたってしまっておりました。
そんなわけで、27日に続いて30日も保健所に行ってまいりました。27日に出向いた際に必要な書類や印鑑を聞いて来たので、それ等を取り揃えて再度うかがったのです。
で・・・、ま、あまり言いたくないのですが、僕は時々こういう致命的なミスをしちゃうんですよね・・・。必要書類の1つに、飲食店営業許可証と記憶し(手帳にも書き)それを提出したのですが、実際には衛生責任者講習受講修了証の間違いだったんです。はぁ、もう一度美瑛に戻って出直します・・・と仕方なく言うと、担当してくださった岡田主査(仮名です)が、ちょっと待ってくださいね、とおっしゃって、保健所内の許認可を管理している部署で再発行できると教えてくださいました。発行手数料が300円かかってしまうんですけど、と申し訳なさそうに説明下さる主査に、こちらが増々申し訳ない気分でいっぱいになってしまいました。
片道30kmちょっとの我が家に戻ってもう一度ここに来るのはなぁーと自らを叱責するしかない場面でしたが、間髪入れずに対処方法を教えてくださった保健所の対応に、頭が下がりました。
主査自ら再発行に手早く動いてくださって、何とか時間ぎりぎりで申請が完了。アポを指定いただいたのは4時半でしたので、瞬く間に5時を過ぎ、机の周囲を片付けたり床掃除をしたりする事務所内で構わず対応いただいた岡田主査は、市民目線を常に忘れない有難い対応でした・・・。4月初旬に当館の設備状況の査察をしていただき、その後に許可いただける運びになりました(やれやれ!)。手取り足取り教えてくださって、本当にありがとうございましたとお伝えして、我が家に戻ることにしました。
北海道産の小麦を使って当館で焼き上げたパン(ライ麦パンやクロワッサン)と、美瑛町&上富良野町産のフルーツ(ハスカップやイチゴ)で作ったジャムを、出来る範囲ですがお楽しみいただきたいと思っています。
家に戻って自分で焼いたパンをもう一度見てみました。どうだろう・・・、お客さんのお眼鏡にかなって購入いただけるシロモノになっているかなぁ?ここのところ何度もトライを重ねているクロワッサンも、もう一度再トライをして出来栄えに安定感を出して行かなくっちゃ!

で・・・、ま、あまり言いたくないのですが、僕は時々こういう致命的なミスをしちゃうんですよね・・・。必要書類の1つに、飲食店営業許可証と記憶し(手帳にも書き)それを提出したのですが、実際には衛生責任者講習受講修了証の間違いだったんです。はぁ、もう一度美瑛に戻って出直します・・・と仕方なく言うと、担当してくださった岡田主査(仮名です)が、ちょっと待ってくださいね、とおっしゃって、保健所内の許認可を管理している部署で再発行できると教えてくださいました。発行手数料が300円かかってしまうんですけど、と申し訳なさそうに説明下さる主査に、こちらが増々申し訳ない気分でいっぱいになってしまいました。
片道30kmちょっとの我が家に戻ってもう一度ここに来るのはなぁーと自らを叱責するしかない場面でしたが、間髪入れずに対処方法を教えてくださった保健所の対応に、頭が下がりました。
主査自ら再発行に手早く動いてくださって、何とか時間ぎりぎりで申請が完了。アポを指定いただいたのは4時半でしたので、瞬く間に5時を過ぎ、机の周囲を片付けたり床掃除をしたりする事務所内で構わず対応いただいた岡田主査は、市民目線を常に忘れない有難い対応でした・・・。4月初旬に当館の設備状況の査察をしていただき、その後に許可いただける運びになりました(やれやれ!)。手取り足取り教えてくださって、本当にありがとうございましたとお伝えして、我が家に戻ることにしました。
北海道産の小麦を使って当館で焼き上げたパン(ライ麦パンやクロワッサン)と、美瑛町&上富良野町産のフルーツ(ハスカップやイチゴ)で作ったジャムを、出来る範囲ですがお楽しみいただきたいと思っています。
