goo blog サービス終了のお知らせ 

📷写真は楽しい!!

基本 自然好き(^^♪
色々な被写体にチャレンジしています(^^♪

新しいカメラ(Nikon D750)久々投稿

2018-05-22 23:38:38 | 写真
大変久々の投稿です
前回 夕日や月で訪問の方も多く有り難く思います。

多分最後のキャノンさんの日
考え過ぎて 大袈裟では無く頭痛が・・・・

やはり夕方が多くISO感度を上げると画質が悪かったし
EOS 7D MarkⅡ自分には勿体ないくらい良いカメラで
破れるまで取り扱い説明書も読みました。

長い間 kiss 付属レンズで買い替え
2度シャッター切れなくなるまで使う 自分の子供運動会やイベント中心で
スマホ並に持ち歩いて何でも撮る。
kissX7は全然別になっていたので、野鳥も野球選手も沢山。
ニコンは野球女子さんのコーナがある為か
ニコンでマニュアルで撮られていつ方もよく見ました。

シャッター回数知らないので、上位機種へ鳥が主に撮りたく勧められました。
重い、握りにくい 約3年
100-400(中古)頑張っても観察図 アップは作品とはならず。
キタムラさん入賞も引いた写真 他の方もフルサイズに見えました。

引いた写真なら、フルサイズと
EOS 6D MarkⅡ 少し使用 即手放しました。
手持ち夜景それほど綺麗では無かった事(レンズを変えれば?)

ケーブルが無い事、あまりにオートが多すぎ
使わない部分が多く 操作に時間がかかり SDカードが1枚も嫌でと。
レンズが勿体ないからと 昔はそうだったかと? 良いレンズは重たいし。
本体もレンズも重い!無理!
大きなカメラに憧れて来たので、やはり価格を見て作りが・・・・

D750も玩具みたいとネットで 610の方がカメラの姿は好みです。
何か捨てないと・・・昔からの方はやはり重厚さを好みます。
安くないので。 ニコンは画質問わなければどのレンズを使えるのも知らず。
なのでレンズが沢山なんだと・・・古い人は 

後から知りましたが、D750は女性にも若い人にも売れているらしい。
EOS6D MarkⅡの色に近い物があると・・・なので私も選んだかも?
液晶が大変見やすい! 詳しい操作は難しいでですが
フルサイズ使った事が無いので6Dも同じ位難しいです。
 


今はあまり撮る時間が無いので、近所と自宅花しか それならコンパクトと ズームに時間かかり無理! 
どこに鳥さんがいるのか?画面から消える 鳥の現場は多いですが?ニコンのコンパクト 撮れているかわからず




夕方お散歩兼ねて スズメ 可愛い! ぼけを出すのに絞り使っていましたが、全てシャッター速度優先!!ISO感度も800以上に
スズメも花から飛び出す姿が撮りたく 朝行ければいいですが あまり行けず。
ISO感度上げてシャッタースピードも1000以上に出来るなら楽です。
今までISO感度上げれず。連写機能は落ちましたが、狙えば何とか D500が欲しかったですが 買えません 重くて持てません 
30代女性が持つ レンズは150-600タムロンのみと 野鳥撮影の方はレンズ1本 もしくはマクロ いいな~!    

お店で触った時にニコンD610とD750はシャッターを押した時が好きでした。
610で良いと思いましたが、新しい方に 610の方が昔のカメラの姿 シャッター音は大きいです。
ちょっとうるさいかも??

あまり使っていませんが、黄色は確かに強くキャノンの赤が強いはやはり素材にも良いと?
その為のRAW撮影後から何とでも?と まだ触っていません。
ニコンも最初から色々触れますが??? ニコンのプロの方がキャノンは最初からの設定が売りとと言われていました。
よくわかっていないので。D750は2013年発売 それほど新しく無いかと?? フルサイズはそんなに新製品出ない??
風景・ポートレートはその都度どれで撮っていたので。たまにオートで
ニュートラルで色補正が多いいと聞いていますが。
 


キャノンの白い100-400は気のせいかムクドリも即逃げていたので
取りあえずの70-300 黒は近寄って来ました。アオサギも白いの向けるとすぐ逃げます いつも草陰から

予算も筋力も無く当初予定していた
純正レンズ 80-400か200-500は諦めて
シグマ100-400とテレコンバータ頼みました。

純正は50mmと70-300 持ち歩きに 夕日用?に

D750も軽くは無いです グリップが深く持ちやすいです。
バッテリーが持ちます。
コンパクトの持たないのは驚きました。
スマホ並に 


随分とレンズも購入したのでかなり迷い、迷い半年
EOS8000D EOS 7D MarkⅡ二つを持ち撮っていた時もありますが
今やはり野鳥や花が主 (そんなに撮る時間も無い!!撮ると整理が出来ない)


野鳥は本来暗い場所で、明るい画像は自然を撮る人に
特に必要も無い様です。
昼間撮ると 大変美しい色でした。
元々寒い冬の昼間に撮れていたから始めました。昼間野鳥はあまり居ない事に気づきました。

朝 普通に無理となり 必ずいる夕方が自分の生活で多くなり
元々朝は苦手 通勤・通学で無いと無理
完全に自由になり体力が残っていたら、早朝野鳥でも

久々で長くなりました、取りあえず 今撮った物で
暫くは近場野鳥や花 かと

多重露出も練習したいので。ゆっくりと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.5.6.月と夕日

2018-05-06 14:54:51 | 福岡市
🌑寝る前 1時 月を撮り出すと眠れない。
が撮ってしまう! ついでに毎日夕日
PM2.5が無くても雲が多くぼんやり 空は綺麗(^^♪

雲がかかり見た目は面白いがやはり
暗かった。
通常ISO200~400 ISO800~
ピントもマニュアルでは合いにくくボケボケ
数点何とか クレータ見える!!

コンパクトの「月」自動の方が綺麗かも?
自分で数値触る方がやはり面白い
下手でも 練習と今年はか「皆既日食」他色々1月から撮れるらしい!
いいな~! 何処か星とか行ってみたいです。(起きれない 綺麗な★撮れるなら起きているかも?)






まとまな天体レンズをカメラのキタムラ中古で見た時は驚く!!
普通車買える カメラ・レンズは家買える(^^♪

車はあまり乗らないので、軽は軽く買えるくらい使った?
と振り返り 明日来るコンパクトデジタルカメラに期待!!
  








ついでにSONYのスマホはマクロ撮影にハマる。一眼レフは下手で
マクロは手ブレするので何でも三脚必要かと? 自分の家の観察用に。
やはりカメラで設定はある。パソコンで見ると今一つですが
画質はスマホでは一番綺麗と。レンズはニコンの噂も。

単焦点で水族館・水槽予定でしたが、コンパクトとこれでいいか?と
色補正していないので、明るくすれば良かった?スマホでは綺麗(^^♪

写真と音楽で。使いこなせてはいないが、
かなり格闘! 世間に見習いiPhoneが良かった?

カメラとパソコン使わなければiPhoneにしよう!
ほぼiPadになる(買い物・検索)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡タワーと夕日

2018-05-04 19:48:03 | 福岡市
2日間 野鳥撮影後に撮影

1年中太陽をと空を眺めて何十年?
はっきりPM2.5で霞んでいるので気合い入れて
撮らないと思っていました。

冬に霞んでいるとぽっかり
天神や博多駅の公園でビルの間に大きな太陽が
霞むと大きい!


1日目 消えていくのも面白く もう少し早く撮りたかったです。 間に合わず


1日目は偶然 ばたばた撮影で傾いていました(修正)
早めに野鳥を辞めて 1脚で構える マニュアルも練習中 福岡タワーは福岡市民には人気スポット!
でも 本当は太陽と飛行機 野鳥が撮りたい! 飛行機雲も面白く 何処かに行けば入ったかも??

しっかり霞んでいるので仕方ない 白い
フィルターをつけ最初から赤補正 他色々
後からRAWですると画質落ちるので もしくはRAWのみで撮影で後からJPGへ
(それも今年になり知る 大量データに困るので)

オレンジグラデーションが大変綺麗で表現出来ず。
やはり風景は高いフルサイズかと?
もしくはレンズ これ以上は無理(´・ω・`)
現在50mmでフィルム使っていますが、望遠は勇気は無いです(手ぶれと高い)


前の日も満月 流石に野鳥撮影でお疲れ 赤いので撮ってみた。


4日快晴 タワーには太陽かからず1日 1日位置も変わる
今日海に行けば綺麗なだるま太陽だったかな???と
ダルマ 夕日は辞めれません(^^♪ 特に海に沈むの

7月までが自分は理想位置の海の撮影 いつか行こうと思います。

あまり撮る時間も無いので野鳥と夕日のみと
花もフィルムで 
鮮やかSONYスマホでも(一眼レフもこの色らしい!)
スマホからブログ投稿が出来ない|д゚) いつか
鮮やか!花のマクロが楽しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の投稿 久々の野鳥

2018-05-04 16:33:06 | 野鳥
世の中GW しかも福岡市はどんたく
その中 橋の上から気になっていた
「ムクドリとサクランボ」
長年住んでいいてここにサクランボは初めて
皆さん見て行く。(食べている方も 酸っぱいらしい) 

3月 メジロも大量にいました(マンション前 やはり撮りづらく諦める)
毎日見るとどうしても撮りたく 人目は無視!

有り難い事に夕方近いし 生活に無理無し!(手持ちに限界)


サクランボに止まっているのだけで良かったのに見ると欲が出て加えて飛んで行くのを撮りたく
小さいですが、雲も面白く! 撮ったどー! 手ブレOFFになっていてため息! でも何とかと見れます。


夕方+シャッタースピード優先で、色的には今一つですが赤い実と野鳥は念願で
フルサイズ+朝の光の方は綺麗 ついで距離足りず 手持ちは限界! ほとんどISO1000以上
画質は悪いですが、楽しんでいるので 最初は画質悪いのでISO500まで使いませんでした。小鳥は無理です。
基本 木の中 カワセミはシャッタースピード4000 ISO3200とか高級一眼レフ 諦める  午前明るい日差しは違うかも?です



通る方々は何を撮っているの? ムクドリがサクランボ食べているので・・・・
興味があるか無いかで・・・ 3日間撮影 雨でサクランボ無くなる(+_+) 
来年も成ります様に 遠方(山)にはいかないし 実を探す!

お一人だけ「着眼点違うね」
川の風景かと? 何ミリ? ほとんどが何倍? 嬉しかったです。
ただ必死なので そっとしておいて!

3日目 他を撮らず粘ると思いつつ 通るとついシャッター

カラスも目は可愛い! 他が逃げるので困る!

新緑も美しい!



ここの住人??アオサギさんはマイペース 夜中も叫ぶ! 夜ゴミ捨て時 よく飛び込んでいます! 見て面白い!

その中 ニコンのコンパクトデジタルカメラP700を決める やっと説明が出来る何倍と
某サイトで 店に売り切れていました SONYと悩むこと1ケ月
 (スマホはソニーに機種変更 連写が素晴らしい(^^♪ インスタはこれで)
止まった野鳥はこれでいいかと? 夜の静かなアオサギ撮りたく
試したかったので。水族館も撮れないかと> 2020万画素  

決めては「一眼レフを使っている方にもお勧めと」綺麗に撮ろうとすると大変時間がかかる。
コンパクトなので仕方が無い! 
一眼レフと機能が変わらない事に驚く。


暗いですが水浴びも楽しい! 水浴びをシャッター速度最低を1000にする事も今まで知らず 知らない事は多い!
あまり明かるい場所にも出て来ないし!!

望遠側の画質・ピントをよく載せてある 
なので今まで一眼レフにこだわってきたので。
F2.8と明るいし 

削除にイラッとする 押すといらっとする!
3万弱なので
フイルム一眼レフの方がシャッター押せます。
現像する暇 撮りに行く時間が無い(´・ω・`)

今年は快晴 撮影日和! 明日は何処かに!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする