その中 橋の上から気になっていた
「ムクドリとサクランボ」
長年住んでいいてここにサクランボは初めて
皆さん見て行く。(食べている方も 酸っぱいらしい)
3月 メジロも大量にいました(マンション前 やはり撮りづらく諦める)
毎日見るとどうしても撮りたく 人目は無視!
有り難い事に夕方近いし 生活に無理無し!(手持ちに限界)


サクランボに止まっているのだけで良かったのに見ると欲が出て加えて飛んで行くのを撮りたく
小さいですが、雲も面白く! 撮ったどー! 手ブレOFFになっていてため息! でも何とかと見れます。




夕方+シャッタースピード優先で、色的には今一つですが赤い実と野鳥は念願で
フルサイズ+朝の光の方は綺麗 ついで距離足りず 手持ちは限界! ほとんどISO1000以上
画質は悪いですが、楽しんでいるので 最初は画質悪いのでISO500まで使いませんでした。小鳥は無理です。
基本 木の中 カワセミはシャッタースピード4000 ISO3200とか高級一眼レフ 諦める 午前明るい日差しは違うかも?です



通る方々は何を撮っているの? ムクドリがサクランボ食べているので・・・・
興味があるか無いかで・・・ 3日間撮影 雨でサクランボ無くなる(+_+)
来年も成ります様に 遠方(山)にはいかないし 実を探す!
お一人だけ「着眼点違うね」
川の風景かと? 何ミリ? ほとんどが何倍? 嬉しかったです。
ただ必死なので そっとしておいて!
3日目 他を撮らず粘ると思いつつ 通るとついシャッター



カラスも目は可愛い! 他が逃げるので困る!


新緑も美しい!

ここの住人??アオサギさんはマイペース 夜中も叫ぶ! 夜ゴミ捨て時 よく飛び込んでいます! 見て面白い!
その中 ニコンのコンパクトデジタルカメラP700を決める やっと説明が出来る何倍と
某サイトで 店に売り切れていました SONYと悩むこと1ケ月
(スマホはソニーに機種変更 連写が素晴らしい(^^♪ インスタはこれで)
止まった野鳥はこれでいいかと? 夜の静かなアオサギ撮りたく
試したかったので。水族館も撮れないかと> 2020万画素
決めては「一眼レフを使っている方にもお勧めと」綺麗に撮ろうとすると大変時間がかかる。
コンパクトなので仕方が無い!
一眼レフと機能が変わらない事に驚く。

暗いですが水浴びも楽しい! 水浴びをシャッター速度最低を1000にする事も今まで知らず 知らない事は多い!
あまり明かるい場所にも出て来ないし!!
望遠側の画質・ピントをよく載せてある
なので今まで一眼レフにこだわってきたので。
F2.8と明るいし
削除にイラッとする 押すといらっとする!
3万弱なので
フイルム一眼レフの方がシャッター押せます。
現像する暇 撮りに行く時間が無い(´・ω・`)
今年は快晴 撮影日和! 明日は何処かに!!