先週、暑い中、7時頃お写ぽ、往復6500歩くらい。
大変汗をかきます。
いつも居る場所にアオサギさんが川の中の草の上で休憩。
最初は草をくわえているだけと思いましたが、撮った後見ると
バッタを捕まえていました。
昨年は、トンボ捕獲が撮れましたが、何でも食べる様です。



他の場所では、暑そうに休憩していました。
ダイサギさんと共に。




ダイサギは、大変久しぶりで嬉しいです。


前は、毎日居ましたが居ません('_')

あまり花も見ませんが、元気に咲いていた花。
花を見るとほっとします。
今日7月27日は、あまりに暑いので朝のお散歩もお休み。
夕方も歩けないかもです。
夕方、西日の強い日に歩いたら、ほっぺったがヒリヒリして辞めました。
皆様もお体ご自愛下さい。
ご訪問有難うございます。
少し前の空です。
梅雨明けをして、翌朝くらいに真っ青の青空に入道雲、夏空でした。
久しぶりの昼間の空を撮りました。
テレワーク中、空を見上げました。





夕方の空も綺麗でした。
翌朝は、雷雨で綺麗な夕日と虹が出ていました。





最近は、夕日が出ないので、大変暑いですが、貴重な太陽です。
ご訪問、有難うございます。
梅雨が明けて、暑い日が続いておりますが
皆様お元気ですか?
暑さに負けず、撮影しています。
17.18日は、午前中雨が降り、遠出出来ず、近場で撮りました。
水たまりで、スズメさんが水浴びをしていました。可愛い(^^♪





スズメも普通に居ますが、中々、撮れません。

今年は、よくササゴイさん見かけますが、即逃げられます。

色が違うな~と撮ってみたら(後ろも珍しく)若鳥さんだそうです。
やはり羽が綺麗です。
コロナワクチンの予防接種から6日目で痛さが消えました。
次は8月3日、嫌です。2回目の方が痛いそうです。
ご訪問有難うございます。
開設5858日目です。
ご近所の自転車屋の軒下にツバメが巣を作り、
2度生まれました。
開店する前に、時々見ています。
大変元気なヒナです。
暗い、動くでコンデジでは無理があるのか、ブレ気味ですが。





こういう風に、糞が落ちて来ない様に工夫されています。
下には、自転車が置いてあります。ライトの上に巣が作っています。
通学する小学生ものぞいて行きます。
大変、可愛いです。
他、散歩中の野鳥。

長い時間 カナブン?を転がしていたムクドリさん。

ランタナの実を食べるスズメの幼鳥。

マガモの雄は、顔が斑になりました。
梅雨明けした福岡市、朝から30度超え、暑いです。
熱中症対策をしたいです。
昨日のコロナワクチンの予防接種の患部は、大変痛いです。
腕が上がりません。早く治りますように。
ご訪問有難うございます。
7月11日の福岡市舞鶴公園お濠の蓮を撮りに行きました。
運が良ければ、野鳥が居ますが、朝が遅い。
それでも7時30分から撮影。
撮影会かと思う位、カメラマンさんが多かったです。
口々に「チョウトンボ」綺麗なトンボです。
中々、蓮に止まらず。


中々、キラキラにならず。



シオカラトンボとコミアキトンボ(おそらく)

石垣と蓮 まだあまり咲いていません。



遠くにアオサギのヒナがまだ居ます。
1羽だけでした。
本日、コロナワクチンの予防接種を受けました。
インフルエンザと痛さは同じくらいです。
今のところ、何とも無いです。
今から(13時30分)テレワークです。
痛くならない様に願います。
ご訪問有難うございます。
少し遅くなりました。
1週間前に、福岡市天神に行きました。
カメラの天神へカメラの清掃、
富士フィルムのphoto is(100万人の写真展)の応募をするのに。
しかし雨の中、行かないといけないのは、
福岡ソフトバンクホークスの「鷹の祭典」うちわを貰いに。
ホームページに載っていました。

現在4位と調子悪いですが、応援しています。





コロナで、2年ぶりの飾り山です。豪華でした。
スマホでしか、最近は撮りませんでしたが、
折角カメラ持って行くので撮りました。
暗い場所、高いので難しかったです。
お昼にかかり、一人で「まま魚」という居酒屋さんでランチをして
帰りました。刺身定食美味しかったです。
お昼時は、多かったです。
カメラの中の大きなほこりも綺麗になりました。
長くなりました。
ブログ開設5850日目です。
ご訪問有難うございます。
7月1日仕事が終わり、16時くらいコンデジを持ってお散歩。
ササゴイが居ない?かと。持っていない時は、居ます。
途中、アオサギが魚を狙っていたので、止まる。
暫くして、捕まえました(^^♪
もう暫くして、2度目の大きなお魚ゲット!



ボラみたいですが、とても目が生き生き、新鮮で美味しそう(^^♪
ここに滞在40分くらい?
暑いです。汗だく💦
2度目の捕食の時、見ていた女性から暑そうと言われました。
暑いです。
しかし、コンデジでは、魚を取った瞬間が撮れず、ズームも遅いので、
2度目は、アップばかりになりました。お魚もよく撮れていますが。
昔に比べて、よく撮れますが、動くの一眼レフがやはり良いですが、
長く持って歩けません。
後、30分は歩いて、数か月ぶりにダイサギは、見れて嬉しかったです。
目的のササゴイさんも。



少し遠いいですが


ササゴイさん、即逃げます。


砂浴び、水浴びのスズメさん 可愛い(^^♪



この日の夕焼け。
金星?
大きな星が輝いていました。
大きな星が輝いていました。
いつも同じ風景ですが、梅雨時、貴重な太陽です。
お疲れ様です。
ご訪問有難うございます。
Canon Power Shot sx70HSは、一眼レフと同じ様に設定すると
ある程度撮れる(^^♪
が、一眼レフ持って行けばよかったな~と
スズメさんの幼鳥が、ランタンの花の実を食べるのが撮れました。
時々、ここからスズメが飛び出して来るのを見ていました。


かなり離れていましたが、綺麗に撮れました。
多分、一眼レフはボケがあったでしょう。
幼鳥、まだ可愛いです。




元々は、この小さなピンクの花を撮りたくお散歩しました。
最近のお散歩は、汗だく('_')
痩せるために、ウォーキングをしております。(カメラ持たずが多いいです)



逆光ですが

橋の下のぶら下がる「シジュカラ」
びっくり!

一羽だけ残ったオオバン いつもこの場所へ。

釣りの方が来ると、野鳥たちも飛んで来ます。
アオサギさん飼ってる様に見えます。



おじちゃんが、いつもこの自転車で来ます。
他の釣りの方では、野鳥も寄って来ません。
今日も8時前から歩きましたが、汗だくでした('_')
今から、撮影も大変です。
朝5時頃から出来たら小鳥も居るでしょうが、起きれません。
(6時半にTV体操します)
今日は、ササゴイさんのつがい?を見たので、
カメラ持って行けば良かったと
思いました。持って行かないと、何か居ます。
ご訪問、有難うございます。
近所民ご家の軒下、時々、ツバメの巣を観察しています。
やはり、知らない方の家なので、短時間、さっさと。
一応、許可は、頂いています。
今年、2度目の出産。
卵をあたためているだろうから観察。
ヒナは、スクスクと育ちます。



親が丁度、来ました。



糞をこの状態で、します(^^♪
娘は、糞をするのも見たいと。
もう巣も狭くなっています。
もうすぐ、巣立ちでしょうか?

帰りに公園のノラ猫(さくらちゃん)
もう暑くて、写真撮るのも汗だくです。
コンデジなので、画質今一つですが、十分撮れる最近のコンデジ。
ご訪問有難うございます。
昨日、6月21日は、夏至です。毎年6月21日〜7月7日頃だそうです。
綺麗な空でした。残念ながら、大きな太陽は消えてしまいました('_')
「太陽の力が最も強まる日」とされているそうです。
陽の光を浴びて太陽からパワーをもらいましょう。
(朝日が良いですが)




PM2.5が多いいせいもあり霞んだ空でしたが、
沈む前まで大きな太陽でした。
福岡市もマンションや、ビルが増えました。
丁度、ビルとビルの間に沈みます。
今日も午前中、お散歩して太陽のパワーを貰いました。
ご訪問有難うございます。
お散歩写真は、Canon Power Shot sx70HSを使っています。
最初は、古いコンパクトデジカメと変わらない!と思いましたが、
一眼レフと同じ様に設定すれば何とか、
連写も効くし撮れるきがします。
(動くのはやはりブレる時も)

まだヒナが顔をが見えません。


電線の上のツバメは初めてです。


普通にスズメとムクドリさん。


バトルがありましたが、ピントが今一つ。
やはり動くのは、無理かな???


大きな青虫、捕まえました。
何回も叩きつけ食べました。初めてで驚きました。
これもかなりブレました。


ナミアゲハにアオスジアゲハ。
蝶は、綺麗に撮れます。

アジサイにアガパンサス。一応ボケて綺麗です。


幼鳥は可愛いです。


夕陽に期待しましたが、消えました。

次の日は太陽が出ませんでしたが、綺麗に焼けました。
途中で気が付きました。天候はわかりませんね。
6月19.20日分の写真でした
6月21日は、夏至です。
今から暑くなります。
福岡市は、緊急事態宣言解除されましたが、
まだまだ、わかりません。
マスクが暑いです。
長くなりました。
ご訪問有難うございます。
どんより空の日の6月12日でした。
土曜日でお休みなので、普段は写真撮りに行きますが、
お天気と同じ今一つの体調で、午前に散歩に行き、イチゴを購入しました。
午後から野球があるので、(自宅の玄関扉の取り換え工事も)
その前にイチゴムースを作りました。
30分程冷やして大変美味しかったです。

20枚くらい撮りましたが、難しかったです。

13日は、娘と久しぶりに天神に行き、焼肉「ワンカルビー」で
お誕生日ケーキを頂きました。
ふわふわで美味しかったです。
午前から出て、人は居なかったのですが、やはり昼時増えました。
(臨時休業でお店もあるので)
急いで帰宅して、野球を見ると6-0がっくり。
6-4まで追い上げましたが、ソフトバンク-ヤクルト
ソフトバンクの3連敗で終わりました。
2日間、ゆっくり過ごせました。
(13日は、お昼寝もしました)
ご訪問有難うございます。
毎日運動不足で、ウォーキングをしていますが、
カメラを持たないと、蝶や野鳥が居るので、6日に持って歩きました。
ランタナの花があちらこちらに咲いて、蝶がよくとまるが、
一か所、アゲハ蝶がよくとまるので、この日は30分程待ってみました。



ナミアゲハ、シャッタースピード、絞りと色々変えました。
飛んでるのは、難しいです。クロアゲハ、アオスジアゲハ撮れず('_')




モンシロチョウやモンキロチョウも。


夏鳥の「ササゴイ」にも会えました。
なかなか近所の川では、夏鳥が居ないのでうれしいです。




カワウが近くで、羽を凄い勢いで乾かしていました。

ランタンと咲いているこのアジサイは、美しいです。
今日11日から暫く雨予報。
ウォーキングも撮影も行けません('_')
緊急事態宣言中、街には行けず。
家で、テレビ体操しつつ、写真の整理でもしたいです。
近所にツバメが生まれたので、見学には行きたいです。
ご訪問有難うございます。
お天気が、良ければ毎週の様に行っている舞鶴公園。
運が良ければ、小鳥に会える。
近場で撮れそうな場所が、コロナで臨時閉園になっているので、ここだけ。
とブツブツになるので、アジサイが見頃で、アオサギの幼鳥を観察しました。

新たな巣が出来ていたので、またヒナを見れるでしょう。




巣立ちしても巣に帰って来ます。







スズメもムクドリさんも貴重です(^^♪



アジサイは、見頃でした。色々な色が綺麗です。



花壇で、蝶が沢山飛んでいたので、長く撮りました。
数羽、飛んでいるのは、難しいです。
長くなりました。
ご訪問有難うございました。