gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WATASI(M)のツイットNO21

2011-01-18 16:12:11 | 日記


 大晦日から元旦にかけては大変寒かったように記憶してます。その寒さを上回る寒さが1月15日(月)16日(日)と続きました。

 特に日曜日の16日の日は最高気温が2度という寒さでした!その日は、一日中、家の中で冬眠どころか凍結しておりました。
 半世紀位前までは、今よりもずっと寒く、雪ももっと降り積もったような記憶があります。水道管が寒さで凍結してしまい水道水が出てこないこともよくありました。
 16日の日の朝は水道管が凍結寸前だったようです。水道栓をひねったとき、かろうじて錆色の茶色い水がチョロチョロ出てきて、大分経ってから、しっかりした量の水が出てきてくれました。昔は、貯めておいた水(あるいは、水道管が凍結していない人の家で分けてもらった水)を少し温めて蛇口付近に注ぎ、水道管の中で凍ったしまった水を解凍させ、水道水を出していたことを思い出しました。

 冬眠どころか人間も凍結してしまっていた日の翌日(昨日)の17日(月)。朝のテレビニュースでは、「前日より寒さはましになり、その日の最高気温は5度と予測」と報じてました。晴れ間も見え出したので、運動不足解消を兼ねて、雪景色を写真に収めるため、近くの近江神宮へ出かけました。
 近江神宮は私の家から西の方角、前に紹介しました皇子が丘古墳の北側にあり、やはり歩いて約10分(約1キロ)の距離です。
 道中、日陰の道では踏み固められて凍ってしまっているところがあり、雪かきをしていた人が「凍ってない雪の積もっている場所を歩けば良い」と声をかけてくれる。柳川の短い橋を渡り、第一の鳥居に出るとそこから距離にして約四、五百メートル位の境内が続きます。途中、3~40段くらいの階段が3箇所あります。第二の階段を雪掃除していた人に、朝の挨拶をした途端、上げていたはずの右足が上がっておらず、階段につまずいて危うく転びそうになりました。私の歩行能力距離は700メートル前後。丁度その位のところに差し掛かっていたようです。しかし祭壇のある本殿まではもう少し。頑張って、途中で腰を下ろして休むことなく、本殿へ辿り着けました。お参りよりも何よりも、先ず座って休める場所探しです。座れそうなところにはどこでも座る訓練が出来ています。本殿の縁台に座って、寒いので手袋をしたまま痛む脹脛(ふくらはぎ)をマッサージしました。播磨灘(姫路)から観光に来ていた10人ほどの人達に出会いました。

 帰り道は完走ならぬ完歩出来ず。柳川近くの家の垣根のところで小休止。犬を連れて半分凍てついた雪道を恐る恐る歩を進めてやって来る老婦人に出会いました。そのご婦人に「犬も凍った道では滑ることがあるのか?」と尋ねる。「滑りますよ。かまってくれる人が犬に声を掛けてくれると喜んでその人の所へ駆け寄ろうとします。そのとき犬が繋いでいるロープを引っ張るので注意てしないと転んでしまいます」という返事でした。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凍結防止 (GOMIです)
2011-01-18 19:57:12
こんばんは

 滋賀県は冬の備えが必要ですね
水道管の凍結は毎晩防止策として
チョロチョロ水をだしたり
風呂場の浴槽の蓋をあけておいたり
トイレは電気ヒーターを点けっぱなしにしたり
対策に慣れていない頃 壁の中で凍結しました
これが 大変で 修理にも費要が掛かり
それ以来毎年温度計でチェックしてから
就寝です・・・
写真拝見しましたが 雪景色は美しいですね
watasiさんの白い息が見えるようです(*^_^*)

私は車で買い物に出るので 空を見上げては
雪溶けの時間にGO(ノーマルタイヤ)・・
危ない時は 出て行かないようにしています
暫くは用心して 春を待ちましょう

返信する
近江神宮 (ブルーベリー)
2011-01-19 09:45:04
近江神宮付近はほとんど景色が変わりませんね。このように変わらない所がいくつかあると心強いです。
雪の中の散歩は滑りやすいので、動きが鈍くなった高齢者は気を付けないといけませんね。ストレッチだけでは不足なのでやはり無理してでも散歩をやるのは必要でしょうね。私も冬は風が強く、凍てつく寒さの中ですが、昼前後の比較的気温の高い時間帯を狙って40分程歩いています。
返信する
凍結防止策、随分丁寧ですね (watasi)
2011-01-20 15:07:16
GOMIさんへ
 コメント有難うございます。
 随分用意周到ですね。見習わなければと思いました。
 私はもう少しルーズで、翌日の天気予報が「零度以下になる」との予報が出たときだけ、水道水をチョロチョロ出しておくぐらいの対策をしてるだけです。
 車での外出時はGOMIさんと同じような感じです。スノータイヤは所持しておらず、チェーンは持ってますが、一々装着するのが面倒なので外出を控えます。
 一月一杯は寒さが厳しいとの長期予報。辛抱辛抱ですね。
 私は寒いのが大の苦手で、去年の暑さの方がまだマシだなんて思ってる今日この頃です。
 
 
返信する
変わってるところもありますよ (watasi)
2011-01-20 15:20:05
ブルーベリーさんへ
 コメント有難うございました。
 写真には撮ってませんが、変わってるところもあります。昔、相撲場があったところは、蕎麦を食べさせる建物になってますし、境内のあちこちに、歌碑がたくさん建てられたりもしています。
 体力維持のためのトレーニング頑張ってられるようですね。40分といえば、多分4キロ程ですね。私はせいぜい2キロ程でしょうか。お墓のある三井寺まで往復すると4キロ程になりますが、冬の寒さの中出かける元気はありません。今しばらく冬眠状態が続きそうです。
返信する
蕎麦屋さん? (GOMIです)
2011-01-20 18:24:03
こんばんは
蕎麦屋さん??の所が???
相撲場があったのですか?へ~~
知らなかったです

母と1月11日にお参りしたのですが
たまたま 何か食べる?と聞くと
「持ち帰って食べる・・」と言うので 
無理を言って作ってもらいました。
お蕎麦屋さんのご主人はとても良い方でした
背の高いおじさんでしたが・・もしかして
昔 お相撲さん??かな??
返信する
蕎麦は美味しかったですか? (watasi)
2011-01-21 09:58:56
 そうですか?1月11日にお参りしておられましたか。
 お蕎麦は美味しかったですか?持ち帰ったと言うことは、お蕎麦を打って貰って持ち帰られたのですね。そばつゆなども売ってくれたのでしょうか。私は、近くに住んでいながら一度も食べに入ったことがありません。
 そうです、綺麗な和風の立派な建物のお店が建てられる前は、立派な土俵がありました。栃錦とか初代若乃花とかが巡業に来て相撲をとっていました。私は見損なったのですが、同級生(志賀小学校の生徒の頃の同級生)は大挙して見に出かけていました。「迫力あったー!」と言って戻ってきてました。
 今のお蕎麦屋さんのおじさんが、まさか、昔お相撲さんであったということは無いと思います。50年ほど前に土俵は取り壊されていますので土俵のことを知る人は少ないと思います。
 お蕎麦の絵文字がないのでおぞうにで間に合わせておこう。
返信する
そーですね (GOMIです)
2011-01-21 22:50:08
こんばんは
 そーなんですか~~
蕎麦屋さんは50代でした~~~
麺とつゆを別々にしてもらいました
母は車いすなので 店に入りずらくて
持ち帰りました
味より蕎麦屋で買ったと言うだけで
喜んで食べてました・ははは

栃錦や若乃花・・懐かしいですね
当時はスポーツの種類も少なく
夕方のテレビは楽しみでしたね・・
 これは麺系ですね・・
あ・(うどん)でした(*^_^*)
返信する
昔の事をいろいろ思い出します (watasi)
2011-01-23 10:33:04
 近江神宮の写真を載せた事から、話が弾んで昔の事が色々思い出されます。
 近江神宮は古いお社かと思われるかもしれませんが、昭和15年(西暦1940年)の建立です。太平洋戦争が始まる前ですが、私の母など「近江神宮の建立のために道路の整備などの勤労奉仕に出かけた」と生前に話しておりました。昨年70周年記念と言うことでお祝いされていたようです。
 「神宮」という呼び名も、かなり格式が高いそうですね。官幣「大社」とか何とかいろいろありますが、戦後生まれの私には違いが良く分かりません。
 お母様、つい最近「歩行が少し困難になってきた」と言っておられましたが、車椅子でのお出かけでしたか。
 寒いから歩くのが余計に辛くなってるのでしょうね。私も寒さのせいで筋肉が硬直して歩きづらいのを実感します。右足のスリッパで左足のスリッパを踏んでしまい、左足を前に出せずにひっくり返りかけたことが一度ならずあります。笑い話ではありません。
 早く暖かくなり、お母様の歩行能力が改善されることをお祈りします。

 絵文字ですが、うどんと言わなければ、充分お蕎麦に見えますよ。
 
 
 
返信する
懐かしいです (ピスタチオ)
2011-01-25 15:22:29
ブログ見ました。
久しぶりに雪の近江神宮を見る事ができました。 ありがとう。又、拝見させて貰います。
返信する
スリッパ・・ (GOMIです)
2011-01-26 19:06:51
クク
右足のスリッパで左足のスリッパを踏む
なんて ちょっと きけん
    ちょっと 面白い
思わず ククっ笑いました(*^_^*)
watasiさんのブログでこの寒さも
和らぎました
返信する

コメントを投稿