きょうから月遅れの「お盆」で、11日(木曜日)“山の日”から夏休みに入っている企業も多いことでしょう。
今年の夏は東北・北海道などへ線状降水帯が現れ、集中豪雨による被害が出るなど、異常気象が続いています。また、数日前に発生した台風8号が、東海地方へ上陸しそうな気配で、昨日から雨が降ったり止んだりする“怪しげな天候”です。
新型コロナウイルスの感染拡大のニュースが毎日のように報じられています。国内の感染者数は240万人をこえましたが、ワクチン接種の影響か、感染しても症状が現れないとか、重傷者の数は思ったより少ないようです。
お盆の里帰り人数も増えているようで、感染拡大は止められないのでは・・・・。例え感染しても重症にならないよう、ムリのない生活をすることと、体力の維持・強化をすることでしょう。
この季節、好天と雨が降る日が繰り返され、湿度が高く猛暑日には、天候や状況に即して水分補給を行うことが必要です。このところ、田んぼのアゼや土手の草刈りは、あまりの暑さで作業ができず、午前5時から1時間と、午後5時から1時間で終えています。
このところ、朝8時からグランドゴルフの練習には出掛けますが、昼の間はクーラーのある部屋で過ごすしかなく、高校野球をテレビで見るか、読み物かネットで株価の変動を見るか、昼寝をするかです。お盆過ぎには涼しくなってほしいものです。