goo blog サービス終了のお知らせ 

ザッピング受験生の日記~権藤権藤雨権藤~

日々の生活のことを書きます。人の役に立てたら幸い。また、私クイズをやってたりします。ネタをくれる方大歓迎♪

6本足の犬と、紫陽花と…

2005年06月21日 22時38分50秒 | 普通の記事
マレーシア:6本足の子犬、幸運の使者と大歓迎 


 クアラルンプールの南にある寺院で、足が6本ある子犬が拾われ、信徒たちは幸運の兆しと歓迎、地元紙は写真入りで報じた。

 茶色のまだらの子犬は捨てられたらしく、寺の入り口で眠っているところを管理人に見つかった。管理人は最初、犬の姿にショックを受けたが、信徒たちは幸運の使者と喜び、既にペットとして飼う許可も地元の自治会から取ったという。


6本足ですか…

奇形ですかねぇ…

ベトナムには双頭のヘビとか実際にいるんで、

6本足の犬がいてもおかしくないのか…

でも、環境ホルモンですとか、有害物質の影響である可能性大なんじゃ…

喜んでばかりいられないような気もする(○・ω・○)

でも、幸運の使徒になってるらしいんで、

少なからず良かったのかなぁ。



アジサイ:70種5万本が見ごろ迎える 愛知・形原温泉


 愛知県蒲郡市金平町の形原温泉「アジサイの里」で、赤や青、ピンクなどのアジサイ70種約5万本が花の見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませている。

 春先の寒さの影響で、開花は例年より10日ほど遅れていたが、入梅してから大輪の花が咲きそろい、一段と色鮮やかさを増している。里で一番の見どころの斜面では、家族連れなどが小道を散策しながら見入っている。アジサイを眺めて俳句を詠む女性グループの姿も見られた。

 形原温泉観光協会は30日まで「あじさい祭り」を開催中。日没から午後9時半までライトアップしている


あじさいと言えば、箱根の登山鉄道ですね。

強羅ですよね~

強羅は「GO ROUND」から強羅になったそうです。

本当ですよ(○´ω`○)

     「あじさいの 枯れはじめたる 箱根山」

こんな俳句もあったような…

そういえば、

あじさいの花の色で、そこの土壌が何性なのか、

だいたいわかるってご存知ですか?

土壌が酸性だと、花の色が赤くなり

土壌がアルカリ性だと、花の色は青くなる。

リトマス試験紙感覚ですね。

でも、あくまで目安ですし、

品種によっては関係ないので

お気をつけくださいm(_ _)m


6本足の犬

紫陽花がいっぱーい

最新の画像もっと見る