千葉雅也氏の『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(文藝春秋、2017年)を再読している。この人の書く文章が好き。鋭利なのに、透明感があり、読むと創造力が湧いてきて、やる気・元気をもらえる。しかも、噛めば噛むほど美味しい。|昨日、地下鉄の車内で読んでいたのだが、面白くて時を忘れた。以前、読んだ際にも線を引いたが、今回もショッキング・ピンクの蛍光ペンで別の箇所に線を引く。線を引くのは、現在の自分に対 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- 内田樹の研究室
- 松岡正剛
- 大澤真幸
- 宮台真司
- 中沢新一
- 野生の科学研究所
- 芸術人類学研究所
- 山王教育研究所
- 生命誌研究館
- 森達也
- 藤原新也
- 小池博史
- 諸星大二郎
- 細野晴臣
- 高橋幸宏
- 砂原良徳
- 平沢進
- Buffalo Daughter
- KIMONOS
- DWWW
- カケハシ・レコード
- ジャスミンの旅路
- Gene Lau's Blog
- JPC
- 宮本卯之助商店
- 万作の会
- 朝崎郁恵
- Slinkachu
- inF
- Virtual Museum of Russian Primitive
- Earth Literacy Program
- Stern Combo Meissen
- Dead Can Dance
- Art Brut Japonais
- Oscar Neimeyer
- Gregory Colbert
- Nitin Sawhney
- Orbit Service
- John Grant
- Bill Nelson
- Subsignal
- Carptree
- Ghost
- Rush
- FLUX::
- Minimal Audio
- Polyverse Music
- GForce Software
- electro-haomonix