goo blog サービス終了のお知らせ 

A whiSper Of memOrieS

☬Murmure de mémoire☬

Ota-182

2025-04-04 | Tokyo
A氏)あっという間に4月突入よ。
4月と言えばpluginだろ、ってなんじゃそれ。
おみゃ毎月同じことさ言ってんでねぇがす。
それよりもおみゃ~新年度の抱負とかないんかもす。
いや、抱負を口に出すのはやめとくわ。運気が逃げていきそうだからね。
そげん貧乏臭ぇこどぬかしおってぇ。つまんねぇ男だがす。
 
S氏)それにしてもトランプ「効果」による円高ドル安を喜ぶべきかどうかわからない。
「相互関税」でまさか今後、pluginも価格が跳ね上がることはないよね?
米国製pluginが高くなってもう手が出なくなるとか?
 
G氏)久々にウクレレで作曲を始めたの。イントロ(コード)とAメロ(アルペジオ)とAメロ
の唄だけだけど、早速、ピアノ被せたくなってきちゃった。
 
O氏)ゴンチチのラジオ番組を偶然聞く。
……これ知らん曲やけど、もろ『Abacab』や『Genesis』の頃のジェネシスみたいやん。
でも、声がヒューイ・ルイスだ。
ヒット曲数曲しか知らんのに声だけでわかるもんだな。
まあ声に無茶クセあっからわかっか。
でも、曲名は結局わからずじまいだった。
時に、『Trick of the Tail』はずいぶんご無沙汰してた。また聴ぎたくなってきだ。
あのアートなレコジャケを繁々と眺めながら、Amazon Musicで聴くべさ。
 
U氏)私はくるりの熱心なファンではないのですが、『Team Rock』(01’)だけは時々、
無性に聴きたくなります。
(その他のアルバムも『Team Rock』の面影を追い求めて何枚も購入したわけですが、
あまり聴いていませんよ。)
初期衝動的オリジナリティがたっぷりあり、バンドがまだそれほど売れておらず、
油に乗り切っていない時期の魅力が、そこにぎっしり詰まってると思います。
哀愁が漂い、仄暗く、弱く、脆く、力強い。
あの原石の輝きが今でもまぶしいのです。
 
M氏)僕の学校では毎日昼休みに校内放送で校歌が繰り返し流される。
生徒も先生も(?)流石に飽きてるので、校歌の次に流せるような曲を作りたいと思ってた。
いかにも校歌っぽくはしたくないし、オリジナリティはきちんと見せながら、公共性も感じられる
ような曲。
何より午後の授業への橋渡しとなり、落ち着くが少しウキウキもできるような音楽がいい。
でも先生に「アニソンみたいなのはダメだぞ~」って言われてしまった。
心読まれてたか。
なら、あの有名な教授の曲を聴いたら何かいいアイデアが思いつくかな。
たとえばSelf Portraitみたいな?猿真似したらダメだけどね。
一応、声はかけてもらったけど、採用してもらえるかどうかなんて全然分からない。
難しいけど勉強と思って試しに作ってみよっかな。
 
H氏)三線でマイナー調のダークなフレーズ弾けるって知ってたか?
安里屋ゆんたばっか弾いててもつまんねぇさ。
歪み系のエフェクタでバリバリヘヴィな音にして、それをリードにしてよ、ギターリフを
刻んで、重いベースとドラムを入れて、スローな三線ドゥームメタルにしてみようぜ。
 
T氏)また気になる新作プラグインが増えだして、正直困ってる。
財布の紐にはもちろん限界ありんす。
気持ちだけ前のめりじゃけん。
捕らぬ狸の皮算用、やってる。
ところで、Cherry Audio、また新しいPが出るんかい⁉
WASP(雑食蜜蜂。バンドじゃないで)?だったら買いや。
あのペラペラなおもちゃみたいなEPDが懐かしか……
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
« Urayasu-613 | トップ | Urayasu-614 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。