goo blog サービス終了のお知らせ 

A whiSper Of memOrieS

☬Murmure de mémoire☬

Urayasu-349

2017-04-21 | Urayasu
言葉の手毬。/キャッチボールできるが、壊れやすい。人間関係って、手玉に取れない。 . . . 本文を読む
コメント

Urayasu-348

2017-04-18 | Urayasu
こっちの犬:「随分久しぶり。元気してた?…ところで相棒はどうしたん?」 向こうの犬:「……」 . . . 本文を読む
コメント

Ota-33

2017-04-16 | Tokyo
BGM:Mystery “The world is a game”(2012) ⇒ Rushの“Signals”や“Grace Under Pressure”のパクリと思しきフレーズがそこかしこにあり、Vo.もキーの少し低い Geddy Leeといった声質で、ニンマリ。明らかに「確信犯」。でも、二番煎じな感じはせず、このバンドのオリジナリティはしっかりあり、クオリティも高い。  これはええ。 . . . 本文を読む
コメント

Urayasu-347

2017-04-14 | Urayasu
<アー言えばコー言う> A「先生、私って、褒められて育つタイプなんすよ。」 B「……ふーん、本当に進歩してくれるんなら、少しでもいいところがあれば褒めちぎるぞ。」 A「やったー!」 B「そのかわり、実際に進歩したか半年後にテストでチェックするから。自分の言葉に責任持つんだよ。」 A「……え、はい。」 . . . 本文を読む
コメント

Kawasaki-1

2017-04-13 | Tokyo
躊躇するなってほうが無理やろ。 . . . 本文を読む
コメント

Ota-32

2017-04-11 | Tokyo
架け橋になりたい、コーディネートしたいなどというふうに、誰かと誰かをつなげたい、出合わせたいと発想するのはとてもいいこと。ただ、自分も、引き合わせたいその人たちに負けず劣らず何らかの実力や経験を持っていないと、その役割はつとまらない。 自分もそれなりに尊敬されてないと架け橋にはなれない。 . . . 本文を読む
コメント

Ota-31

2017-04-09 | Tokyo
犬種によってどの程度違いがあるのかは判らないのですが、犬の記憶力はたいへん優れています。 現在住んでいる、または過去に住んだことのある町の土地勘、そこに住まう飼い犬情報や猫が居着いている場所、宅配のお兄さんお姉さんのこと(顔と臭い)まで、みな驚くほどよく覚えています。 しかもそれは短期記憶でなく、数年にもわたる中長期の記憶です。 そういうことが最近かなりはっきり判ってきて、静かに感動しています。 . . . 本文を読む
コメント

Shinagawa-2

2017-04-06 | Tokyo
「これ見よがし」に身に覚え、あるのないの。 . . . 本文を読む
コメント

Shinagawa-1

2017-04-02 | Tokyo
「意地を張って損をした」こと……あります。 . . . 本文を読む
コメント