goo blog サービス終了のお知らせ 

shawtの「今日の一枚」

毎日一枚の写真付きで記憶の片隅を書き散らします。

梅雨入り前の「瑞牆山」

2025-06-05 10:59:33 | 風景写真

 来週には当地も梅雨入りするだろうと予想されています。
 そんな事で、梅雨入り前に北杜市須玉町にある「みずがき山自然公園」に行ってみま
した。
 梅雨入りすると、公園に入る連絡道の林道が通行止めになる可能性大なので、何はと
もあれ半年ぶりに「瑞牆山」とご対面できました。
 甲府盆地は強い日射しなのに、「みずがき山自然公園」はどんよりとしていて、天気
は良くありませんでしたが、公園から見える「瑞牆山」は雲もかからず、凛としたオベ
リスクを見せてくれました。
 公園の駐車場は6割方駐車していましたが、その殆んどが県外ナンバー車でしたので
、ここに車を止め「瑞牆山」登山や岩登りを楽しむ人達だと思います。
 好天を期待して3時間程、公園にとどまりましたが、梅雨入り前に「瑞牆山」と対峙
できたことで良しとしました。

2025年6月5日
北杜市須玉町小尾・みずがき山自然公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の欅林情景

2025-06-04 11:36:58 | 風景写真

 朝方は曇空でしたが、日課のウオーキングで家を出る時は、陽射しが射し始め、予報
と一致する快適な天気になりました。
 信玄堤の欅林は、木漏れ日が林の中に射しこみ、、歩いていても林の緑が目に優しく
映り、心が穏やかになれる、そんな好条件でした。
 林の中の遊歩道は、欅林を愛する常連ウオーカーの姿が多く見られ、市街地を歩くの
と異なる、神秘的な空気が、無意識のうちに林を歩く人を包んでくれているため、多く
の人に愛されるのかもしれません。
 今日も日中は、30度近い気温になるとの予報ですが、そんな時こそ時間を気にせず、
欅林を歩くのが最高です。
 さー、欅林を歩きましょう。

2025年6月4日
甲斐市龍王・信玄堤にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の山上湖風情

2025-06-03 10:08:40 | 風景写真

 梅雨のはしりの様などんよりとし、時折小雨がぱらつく暗い一日です。
 日課のウオーキングも雨傘持参で、山の中の小さな湖「矢木羽湖」にいてみました。
 湖は雨こそ降っていませんでしたが、背後の山脈が見えることから、時折小雨も有り
ましたが、何んとか傘を広げずに歩くことが出来ました。
 湖畔にはこの天気にも関わらず、釣り糸を垂れている人を見かけましたが、景色の良
さばかりでなく、一部の釣りマニュアの穴場でもあるようです。
 天気が良いとそれなりに緑が目に沁みるのですが、今日は曇り日と言う事で、何か重
たい風景でしたが、よく見るとこんな落ち着いた風景も、心に残るものがありました。
 本格的な梅雨に入ると、こんな風景がたびたび見られると思いますが、それはそれで
見心のある湖の情景として、楽しめると思います。

2025年6月3日
甲斐市牛句・矢木羽湖にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月の公園情景 

2025-06-02 10:39:17 | 風景写真

 雲こそ多いものの、さわやかな朝がスタートしました。
 何時もお世話になっている公園では、ランニングやウオーキングを楽しんでいる人の
姿が、月曜日ですが多く見られました。
 時折、雲の切れ目から強い日射しが射しこみましたが、ほど良い暑さで、むしろ快適
さを感じます。
 強い日射しを気にする女性は、日除け傘を片手に歩いている姿も見られましたが、日
焼けを気にする人にとっては微妙ですね !
 公園の遊歩道は半分近くが、緑色濃い樹木に覆われていますので、これからの時期に
はウオーキングなどを楽しむには最適な環境です。
 この公園では月曜日を芝生広場の休憩日としていますので、遊歩道を楽しむ人が増え
るのかもしれません。・・・そして、皆さん健康そうです。! 

2025年6月2日
甲斐市龍王・赤坂台総合公園にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本土リスの可愛い姿

2025-06-01 11:13:20 | 風景写真

 過日、北杜市大泉町にある「セラヴィリゾート泉郷(いずみごう)」のリゾートホテ
ルを訪れる機会がありました。
 リゾートホテル・コテージ、ペットと泊まれる宿泊施設などがあり、施設の一部に
「小動物類の自然観察舎」が有りましたので利用させてもらいました。
 目的は小鳥類を撮影する予定でしたが、思わぬ小動物「本土リス」と遭遇したことで
す。
 「自然観察舎」は、数坪の建物で、北側窓が観察場となっており、建物から数メート
ルの場所に「給餌台」と「給餌具」が設けられ、人為的に餌を置く様になっています。
 当日は、初めてでしたので「ひまわり」の種を餌として用意しましたが、「給餌具」
に「ひまわり」の種を満杯にして、様子を窺がっていると、数分で現れたのが「本土リ
ス」でした。その中の1枚で本当に可愛いですね、目がなんとも言えません。

2025年6月1日
北杜市大泉町谷戸・セラヴィリゾート泉郷にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする