goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるめも。

ようやくタイトル決定。
食で紡がれていく記録と記憶。

La Luna Luna @恵比寿

2012-04-01 22:35:09 | 恵比寿・中目黒・代官山
食のシーンの楽しみ方。

ここ最近、新たな側面を発見。

それはシェフいじり、もとい、シェフと戯れること。


僕と同じぐらいの世代の、才能があってしかもかっこいい(性格も中身も)シェフが増えてきている気がする。

増えてきているというか、表に出てきてる、か?


彼らは、とても自然体。
職人気質でもなければ、経営者経営者してない。

とてもナチュラル。

そしてバランスがいい。

まぁ、腕がいいのはいうまでもなく。


当然、その店の時間は楽しいものになる。



恵比寿のLa Luna Luna

ここんちの鈴木さん

イケメンです。
(っていうか、こんなHPあったんだ。)







予約のメールなんかを、気軽に携帯メールでしたり。

お休みの日に飲みに行ったり。



新しい楽しみ。



ここんちの百合根のマッシュ、すっごいヒット。

凛と

2012-03-10 22:11:52 | 恵比寿・中目黒・代官山
可愛がっていただいている会社のOBの方に連れられて、恵比寿のなすび亭へ。

当社退職後元営業先の役員にひっぱられ、東京と大阪で合わせて2人秘書がいるような立場の方に、携帯メールでサクッと

「飯連れてってくれ」

と言えてしまうのは素晴らしい(それを許してくれるOBの方が)。


あ、ここ、あの人の店だ!!

と気づいたのは、入店してから。

カウンターで料理を作っている店主の顔がブラウン管のそれよりも男前だったから。


きっと有名になっていたら、料理もろくにしないで、弟子とかに作らせて、自分はカウンター越しに常連さんとおしゃべり。

そんな印象を持っていたのだけれど、意外と(といっては失礼だが)店内は凛としていて、ご本人も真面目に(といっては失礼だが)仕事していた。

腰も低くて、最後帰るときは僕らの姿が見えなくなるまで店の外で見送ってくれた。


凛としてた。











料理たちも、多少バラつきはあったものの、“旨い”と思わせるには十二分。




そんな店はなんだか久しぶりだったので、箸の上げ下ろしにも気を使ってしまった。

いつもはがっつり凭れる背中も、この日はピシ。


ご一緒させていただいた相手と、予想外に(といってはホントに失礼だけど)ちゃんとしたお店の空気に。



同じ箸文化ながら、最近ラブな中国とは圧倒的に違うのは、食事の作法
(あくまで違い)



最近、中国的な感じになっていたかもしれないな、と思ったのは、この日の食べ方の緊張感が、心地よく新鮮だったから。



こういう時間も、大切にしなくてはね。




子供にも、もうちょっと厳しく、教えてみよう、日本の“凛”




大陸に行ってしまう前に…

ekao @恵比寿

2012-01-28 22:35:17 | 恵比寿・中目黒・代官山
野菜が美味しいと感じてはいたけど、それがお店を選ぶモチベーションのデカい部分になってきたのは、健康的で良いことなのか、それとも老けてきたのか。


いずれにしても、野菜がうまいイタリアン、という特徴のekao


あー、ここんちのバーニャカウダ、また食べたい!!

と思わせるお店は、バーニャカウダ自体が市民権を得ている今ではなかなか難易度の高いアピールといえる。


エレベーターもないビル4階、というのがプラスに働くのかマイナスに働くのかは、お店の魅力による、ということでもある。

ここんちはプラス。




バーニャカウダ



豚肉のコンフィ
(野菜がうまいと言いながら肉もしっかり食べる)



自家製チーズ盛り合わせ
(フワフワですごい!!)



オリーブ
(新鮮!!シャキシャキ)



隣の席がTVの関係で有名な方らしく、その方からスプマンテをご馳走になったり、

この日の同席者の一人と、ここんちのシェフが同じ高校(しかも富山県)のバスケ部の先輩後輩だったり(←ものすごい偶然)


縁が生まれ、縁がつながるディナー


昼の仕事はいまいちピリッとしないんだけど、夜の営業活動は極めて好調。


気持が夜にシフトしつつある最近です。



ま、流れで~




来週は月曜日から3日間上海。



こっちも夜の活動に重点おいてみるか!?

入社12年目の新人

2011-12-11 21:24:36 | 恵比寿・中目黒・代官山
まるで転職したかのよう。

仕事の内容もスタンスも、知識も全てが新しい。

まぁ、どちらかというと、今までの部署が特殊と言えば特殊だったわけだけど。


毎日怒られ…もとい、指導を受けています。

直接仕事と関係ない、段取りだったりマナーだったりするところから。


精神論的なところまで指導されると、ちょっと落ち込む。


もう12年目なのにぃ、みたいな。



8年の営業マン生活、そして半年の留学生生活は、得たものはもちろん多かったが、得られなかったものもまた多かった、ということかな。


まぁ、それでも前向きは前向き。


というか、営業マン時代の終盤ぐらいから、ぼんやりとだけど危機感は持っていたのかもしれない。

今思い返すと。


苦しみ、思い悩み、もがく毎日。


それを、ストレスがあって嫌なことには変わりはないが、避けては通れない道として、心のどこかに臨んでいたのかもしれない。

こんな姿を。



イメージ的には、筋トレな感じであり、筋肉痛な感じかと。


この状態。

なが~く続くと辛いけどね。



美味しいものを食べて酔っぱらうことも、ブログの更新も、余裕があまりないのでしていない。


でも、それでいいのかも。




…といいつつ、恵比寿の張家に行ったりしてます。


事前に店主にリクエストして、メニューにないけど西安で食べたあの料理をリクエスト。



本場よりはまとまっていて繊細で、美味しい!!


でもあの、汗だくで山登りした西安を思い出した夜。


ここんちの西安料理、結構現地っぽくて好き。



あ、この「現地っぽい」て言える今の状態、けっこう素敵かも。






いまいち色艶がない毎日だけど、インナーマッスルは少しずつ太くなっているような。



磨き上げる余地があるのかしらないけどね。

高見@広尾

2011-03-26 17:50:31 | 恵比寿・中目黒・代官山
鉄板焼きの醍醐味は、やはり目の前で焼いてくれるライブ感!


ここ広尾の隠れ家、高見は、カウンターと鉄板の距離が近い!!


そして料理の数々も、酒の“アテ”にちょうどいいポーションだったり、メニューだったり。


こういうカジュアルリッチな鉄板焼きでは、三輪が有名だけど、聞いてみると、三輪のご出身とか。


駅から徒歩20分のロケーションといい、僕の母校の中学校の目の前というノスタルジックな感じといい、かなりのツボ。


そして、一番のツボ。


なんと、この店の裏に、隠されたバーが!!
このバー、結構エロい感じで、すごくいい。


鉄板で焼かれた料理とワインなんかで楽しく酔って、最後はお好み焼きや焼きそばで〆て。

で、終わりかな?


と思ったところに、まったく世界観が違うバーで、最後にバーボンでホントの〆。



このディナー。

相当いいでしょ?


予算は、7,000円/人。



アリでしょ???

MASA’S KITCHEN47 @恵比寿

2011-02-20 22:17:25 | 恵比寿・中目黒・代官山
先週の桃花源に引き続き、なんか中国料理の引きがいいぞ!
最近・・・


とはいえ、ここMASA'S KITCHEN47はもう有名になりすぎ感はあるが。


画像の鶏煮込みそばも美味しかったが、やっぱり、最高だったのは、同席者がオーダーした、

かに玉ご飯!!


これねぇ、濃厚なの♪

しっかり味噌の味が効いてて。



海老もそうだけど、甲殻類にめっぽう弱い僕。



その、固い殻の中にある、この上ない幸福。



それを感じる、店。


これは、リピートしちゃうな。




 何処に行くかではなく、誰と行くか

 何を食べるかではなく、何を感じるか



なんだよなぁ、やっぱり。

目黒リパブリック@目黒

2011-02-12 21:50:27 | 恵比寿・中目黒・代官山
飯と酒の好みが一緒の方から薦めてもらった目黒リパブリック


好みが同じであれば、その店が外れることは無し。


目黒ラガー、旨かった!

ほかにも数え切れないぐらいのビールの数々。

飲み比べしているうちに、自然と酔っ払う。


楽しい夜になる店。


ビール好き飲み仲間とワイワイ、
がスタイルかな。


食事はおつまみ系がメイン。


なので、駆けつけ0次会か、2軒目ぐらいがちょうどいい、と僕は思う。


同じ目黒であれば、SHINとかがハマるかな。
(いまだに行けてないけど。)



ちなみにこの夜は、ここんちが1軒目、2軒目は代官山に新しくオープンしたメキシカン、HACIENDA DEL CIELO(アシエンダ デル シエロ)へ。





RIGOLETTO系列のこのレストランが、盛り上がらないわけがなく。


ラテンの空気の中で、白ワインから赤ワインからモヒートまで。




…というわけで、この夜もよく食べ、よく飲んだ夜でした。





ちなみに去年の春夏、ダイエットして最大時よりも8キロ痩せたんだけど、現在戻りつつあります。。。


まじめに夜の仕事すると、こうなるんだもんなぁ。



困っちゃう。


La Pitchouli de Loulou@広尾

2011-01-07 23:11:16 | 恵比寿・中目黒・代官山
1年ぶりに訪れた、広尾のLa Pitchouli de Loulou


1年ぶりになってしまったのは、行かなかったのではなく、行けなかったから。


確か、3回ぐらいは予約しようとTELしたのに、満席なんだもん。



相変わらずの、暗くて、上品な大人の色気と、喧騒感。


居心地よし。



そして相変わらずの魅力的なアテたち。



結局いっぱい飲んじゃうから、1万/人弱。


普通は、6,000~7,000円/人ぐらいかな。



相変わらずの好みの感じでした。




味は、ホントに濃い目。

まぁ、頼んだものがそういう傾向、っていうのもあるけど。



お酒が好みじゃない、どっちかっていうとワイン飲まずに、料理そのものを楽しみたい…


みたいな方と一緒だったりすると、ちょっと感じ方とか飲み食いのリズムが違っちゃうかもな感じ。



ワインのんべ同志でいくと◎!!


です。

ristorante della collina @恵比寿

2010-12-30 14:09:58 | 恵比寿・中目黒・代官山
Aponteへの行き帰り、坂道の途中のあるビルの2F。

なんだかいつも賑わっていて、気になっているレストランがある。


それが、ristorante della collina


しょっぱなディナーはなんかリスキーなので、ランチにて。


周りは、ビジネス客というより、恵比寿目黒在住の奥様が多いかな。

平日のランチから赤ワインなんて開けてた。

いいなー



全体的にそんな奇をてらわず、オーソドックスでレベルの高い料理。

料金プラスになるが、ウニのパスタは、濃厚かつボリューム満点で、男ならこれがオススメ。


個人的にホールがみんな男性で、カチッとしたユニフォームじゃないところも好み。


食べログとかホームページとかは、若干商売じみてるけど、そういう部分も含めて、とても使いやすい店かと。

内装も適度にシンプルだし。


誰とどんなシチュで行っても、結構楽しい時間、過ごせそう。



際立った特長がないのが、いいところかな。



次は夜、行ってみよー

Aponte @恵比寿

2010-12-29 21:05:06 | 恵比寿・中目黒・代官山
…ということで、恵比寿のAponteに、1軒目からトライ!!


前菜→パスタ→メイン→ドルチェ


と進みたかったところだけど、前菜の時点でワインがさくさく進む。


流れで、パスタをスキップしてメイン。


ということで、ここんっちのパスタは、いまだ食べられず。



前菜の充実感と、フルオープンのキッチン。

この動きのある感じが、とても好き。

それだけで、料理が2割り増しぐらいに感じます。



今度は…“飲み”じゃなくて、“飯”で行ってみよう。


やっぱりここんちのカウンターは、僕は好きです。





元気に呑めるので。