タイトルが中国語なのに深い意味はありません。
“誘う”という意味。
今夜、ようやく今年度の交通費の精算をした。
…会社から自宅のタクシーの頻度が多いこと!!
それだけ行動範囲が限られていた、ということ。
そういえば、4月からスタートしている、以前の部署でも少し関わっていた某プロジェクトも、今日になって家族と一緒に、ようやく見に行けた事実。
行動範囲が狭くても、情報は取れるし、不便なこともない。
が、少なくともリアルの世界は狭くなる。
とはいうものの、なかなか叶わない環境だ、というのも、言い訳がましいが事実は事実。
…という環境でなって初めて、誘う、誘われるの、価値がわかる。
誘ってもらえると、その先には、誘ってくれた方の価値が存在する。
自分にはない価値が。
お店の情報、そこで紹介してくれる人、そこで交わす会話。
すべてが価値である。
新しい価値。
外に出ることが仕事だった時には、当たり前すぎて、実は見逃していたかもしれない、そんな価値とのふれあい。
誘っていただけるこは、新しい価値に触れる機会を提供してもらえることかと思う。
逆に言えば、誘うこと、というのは、時としてそんな影響を他人に与えるものでも。
良くも悪くも。
この前、誘われていった、代官山の
SASA。
ここんちで過ごした約2時間も、形には残らないけど、とてもとても、ありがたい価値だった。
僕自身も、そんな感覚を相手に持ってもらえるような、邀请を実行したい。
さて、今は日曜日の深夜。
もう日付も変わり、今日からまた今週が始まります。
あ~、
憂鬱!!
でも、ありがたいことに、お誘いいただいたアポもあります。
これは、楽しみ。
自分に余裕がなくなると、せっかくのお誘いに対する応えも、引き延ばしがちだけれど、やっぱり基本は、
即答
これが、自分の世界を広げる第一歩になるかも!!
と思うと、これしか答えはないのかも。
ちなみにここんちのハンバーガー、パンが旨いから、そうとういい感じに仕上がっています。
家族でも、カップルでも、独りでも可!