goo blog サービス終了のお知らせ 

美唄市にかつて、短期大学がありました

2013(平成25)年3月をもって在籍ゼロに、同年6月8日に閉学式を行いました。それからの活動の記録です。

菜の花が満開

2021年06月10日 14時25分18秒 | 美唄など地域のこと
菜の花畑トップ3独占 
全国作付面積 
空知3市2年連続 美唄、岩見沢、滝川

「北海道新聞」が伝えています。
06/02 21:29 更新

作付面積が2年連続全国一となった美唄市内の菜の花=1日

農林水産省がまとめた2020年の全国の市町村別の菜の花(ナタネ)の作付面積で、
1位美唄(222ヘクタール)、
2位岩見沢(182ヘクタール)、
3位滝川(162ヘクタール)となり、
空知管内の3市が2年連続で上位を独占した。

美唄市の1位は2年連続。
管内全体では、6位の南幌町の52ヘクタールを合わせて
計618ヘクタールで、全国の約3割を占めている。

空知農業改良普及センターによると、
管内では麦や大豆の2品目による輪作が多かったが、
連作障害を防ぐためにナタネを組み込む農家が増加。
十勝など道内の他地域に比べ、
畑の水はけが悪く作付けに向く作物が少ない中、
栽培の手間が少ないなどとして定着した。

2021年空知地方の大雪

2021年04月08日 14時36分09秒 | 美唄など地域のこと
<デジタル発>岩見沢の大雪なぜ? 
雪雲運ぶ「西北西の風」
03/15 05:00
この冬、岩見沢市が大雪に見舞われた。
2月下旬には1946年の統計開始以来2番目に多い
「最深積雪205センチ」を記録。
道路や線路の除雪が難航し、
交通網が大きく乱れ、
ごみ収集に遅れが出るなど市民生活に影響が出た。
一方、同じ道央(北海道中央部)地域の札幌市などでは
平年より雪が少ない。
なぜ、岩見沢に局地的な大雪が降ったのか。
そのメカニズムを探った。
(文/報道センター・野呂有里)


大雪で立ち往生した列車を動かすため、線路を除雪する作業員=2月24日午後6時15分(小川正成撮影)
■1日50センチの大雪、2度も
この冬の岩見沢市は、昨年11月から今年2月まで、
1日30センチ以上の降雪を記録した日が毎月あり、
計6日に上った。
特に降雪量が多かったのは、
《1》51センチ(12月1日)
《2》40センチ(2月9日)
《3》50センチ(2月24日)。
1日20センチ以上の降雪も、
11~2月に計16日観測している。

特に2月23~25日はまとまった雪が3日間降り続け、
降雪量は計81センチに。
最深積雪は205センチに達し、
2012年2月12日の「208センチ」に次ぐ記録となった。

グラフ左下にある一時停止ボタンで画像を停止し、
日付の目盛りをクリックすると当日の積雪量を確認できます。

同じ道央の都市の11~2月の最深積雪を比較してみると、
札幌市は61センチ(2月8日と27日)、
小樽市は81センチ(2月27日)。
2月の平年値と比べても、札幌市は36センチ、
小樽市は38センチ少ない。
岩見沢市の北側に位置する同じ空知管内の滝川市は
127センチ(2月26日)に達し、
2月の平年値を19センチ上回った。
ただ、平年値の1・7倍まで積もった岩見沢市ほどではない。

■鍵は「西北西の風」
なぜ、岩見沢で大雪が降ったのか。

以上、北海道新聞の記事でした。

岩見沢のほか美唄でも大雪になったそうです。
美唄は4月7日に積雪ゼロに、
岩見沢も近日中には、ゼロとなる見込みだそうです。

美唄市の大半で断水

2021年03月01日 00時14分53秒 | 美唄など地域のこと
美唄で断水


美唄ダムから取水する地域で、大規模な断水が、
生じたとのこと。
北海道新聞は、以下のように伝えています。
2021年の出来事
断水「早く復旧を」 美唄 給水所8カ所に列
02/26 05:00

(写真)美唄市役所前で給水車から
ポリタンクなどに水を入れる市民ら=25日午前9時ごろ

【美唄】市内で24日夜から続く断水で、
8カ所の給水所には25日朝から、
大勢の市民がポリタンクやペットボトルを持って訪れた。
市民からは「車のない高齢者は水を運ぶのが大変」
「新型コロナウイルス感染防止で手を洗いたいのに水がないと困る」
と不安の声が聞かれた。

午前10時ごろ、市役所前の給水所を訪れた市内の高橋一雄さん(81)は
「自宅のトイレの水が出なくて困っており、早く復旧してほしい」と話した。


美唄市、「赤水」は一部地域に 
1日も除去作業継続 全面復旧はなお見通せず

02/28 21:10 更新

(写真)給水所に並んだ飲料水が入った袋。市民の中には水道が使えない状態が丸4日に達した人も=28日、美唄市(石川実和撮影)

【美唄】美唄市内で断水解消後に発生した「赤水」は28日、
一部地域で解消したものの、
市内中心部など上水道を利用できない地域がなお残り、
市は「赤水」除去作業を1日も続ける。

浄水場への配管が破損したのに伴い、
2月24日から約7700世帯で続いた断水は27日に解消した。
だが、水圧が急に上がったことで
水道管に付着した赤さびが流れ出る「赤水」が大半の世帯で発生し、
利用できない状態が続いている。

第68回 美唄雪んこまつり オンライン

2021年01月18日 11時05分48秒 | 美唄など地域のこと
第68回 美唄雪んこまつり オンライン

第68回 美唄雪んこまつりは、
新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を鑑み、
オンラインで実施することとなりました。

特設サイトの制作や動画投稿サイトYoutubeでのLive配信、
世界記録へ挑戦する大型企画など準備を進めております。
各詳細について、随時お知らせいたしますのでもう少々お待ちください。

http://bibai-kanko.com/machimise3/?p=2791


18日時点の空知地方の積雪状況です。