goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし~南信州四季折々の記

南アルプスと中央アルプスをのぞむ田舎での四季折々のつれづれの記写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オーストリア旅日記8 ミラベル宮殿

2023-02-10 18:40:24 | 旅行

          

         

 ここはミラベル宮殿

 1606年 当時の大司教ディートリッヒが 愛人アルトと子供たちのために建てたもので

 彼女の名前にちなんで(アルテナウ宮殿)と名付けられたという

 絶大な権力を握っていた大司教ではあったけれども 愛人のための宮殿建設には批判もあったようだ

 その後ディートリッヒは塩の利権をめぐるトラブルのために失脚し

 次の大司教はここをミラベル宮殿と改名したという (美しい眺め)というような意味らしい

 その後大火災にあい 現在の建物は再建された物だという

 この宮殿の2階には大理石の間があり モーツアルトもここで演奏をおこなっていて

 大理石の間では今なお演奏会が行われている

 

         

 17世紀に造られたミラベル庭園は 通路を挟んで左右対称に花壇が作られていて 

 色とりどりの花が植えて有り それらが緑の芝生に生えてとても美しかった 

         

             

 庭園にはギリシャ神話をモチーフにした彫刻がいくつかある このペガサスの噴水もその一つ

 そしてミラベル宮殿は かの有名なミュージカル(サウンドオブミュージック)のドレミの歌

 の撮影が行われた場所でもある

 

 

             

 この緑のトンネルは映画で ジュリー・アンドリュース扮する家庭教師が

 子供たちと歌いながら列になってくぐった場面の撮影が行われた場所だ

 古い映画で 観たのも昔の事なのですっかり忘れてしまっていたけど

 家に帰ってもう一度 この映画を見たいと思った

 ミラベル庭園で見た光景と重ね合わせながら・・・


オーストリア旅日記 7

2023-01-04 14:55:35 | 旅行

    ザルツブルク旧市街のメインストリートであるゲトライデ通りは 観光客でにぎわうショッピング通りといった所で 

 レストランやカフェ、ホテルなどもある小さな通りだ

 道幅はさほど広くはないし 距離もそう長くはない けれどもいろんなお店が立ち並んでいるので 

 散策するには楽しい場所だ そして何より見逃せないのが鋳物などで出来た看板だ

 装飾が繊細で美しく それが町全体の雰囲気を独特のものにしている

                                       

 これらの看板は お店が扱う商品をわかりやすく表しているのが特徴だ

 

                                       

 ここは靴屋さん ブーツをかたどった看板だから 傘の店は傘とわかる看板が出ている

 その昔 識字率の低かった時代に誰が見てもわかるようにしたのが起源だという

 今は装飾のみの飾り的要素の方が大きい看板もある

 

 

                                         

 ここで写真を撮っていたら 突然赤と白のストライプのTシャツを着た まるでウオーリーの様な

 恰好をした男がどこからともなく飛び出してきて写真に写ってしまった

 そしてつかつかと私の所に来て何やらまくし立ててきた 当然私には彼の言葉は理解できない

 多分 (写真を撮らせてあげたから)か(勝手に自分を撮ったから)か なにがしかの金銭を要求する

 言葉だったんじゃないかと思う

 こういう時は無視するに限る 私は振り向きもせずその場を立ち去った

 

                                       

 前回書いたパセリの葉に住み着いた幼虫は順調に育っていたので 鉢ごと大きな水槽に入れて

 その上に網をかけておいたら 無事さなぎになってその後見事なキアゲハに変身

 ダリアの花の上に置いたら ひらひらと優雅に飛び立っていった


オーストリア旅日記 6  ザルツブルクの市場

2022-08-27 15:14:13 | 旅行

 

 ザルツブルクの市場を覗いてみる

 豊富な食材があふれている スーパーマーケットのように整然としていないところが良い

 基本量り売りで 必要な量だけ買えるので無駄がない

 一つだけ欲しくてもパックだと余分に買わなければならないけど そんなことがない

 テントの下に山積みになった果物や野菜が所狭しと並んでいる

 このお店は果物が多い りんご、プルーン、柑橘系の果物、バナナ、ブドウ、スイカやパイナップル・・・

 

        

 こちらは野菜が主となっている 手前には数種類のキノコが並んでいる

 デコボコした面白い形のトマト、ズッキーニ、レタス、パプリカ、チコリ、フェンネルの株・・・

   

        

 お馴染みのベリー類 生食はもちろん 冬に備えてジャムなどに加工しておくこともありそう

 

       

 サンドイッチ どれもおいしそう バゲット風パンにいろんな食材がはさんである

 カイザーゼンメルという丸パンに ハンバーガーのように具をはさんだものもある

 ハム、ソーセージなどの肉類や フライにした魚などは当たり前だけど

 写真の真ん中にあるような魚は意外だった

       

 このコーナーはハーブの鉢植えが並んでいる

 このまま持ち帰り 必要なだけ摘んで使えば長く食べられる

 私もパセリを鉢で育てていて とても重宝している だけど今はちょっと食べることが出来ない

 なぜならこのパセリにアゲハ蝶の幼虫が住み着いているので 蝶になるまで育てたいと思い

 幼虫に思いきり食べてもらうため 人間は遠慮することにした

 黄緑色と黒の縞々模様の幼虫は 日々太ってきている

        

 

       

 


オーストリア旅日記 6  ザルツブルクの市場

2022-08-27 09:42:12 | 旅行

 

 ザルツブルクの市場を覗いてみる

 豊富な食材があふれている スーパーマーケットのように整然としていないところが良い

 基本量り売りで 必要な量だけ買えるので無駄がない

 一つだけ欲しくてもパックだと余分に買わなければならないけど そんなことがない

 テントの下に山積みになった果物や野菜が所狭しと並んでいる

 このお店は果物が多い りんご、プルーン、柑橘系の果物、バナナ、ブドウ、スイカやパイナップル・・・

 

        

 こちらは野菜が主となっている 手前には数種類のキノコが並んでいる

 デコボコした面白い形のトマト、ズッキーニ、レタス、パプリカ、チコリ、フェンネルの株・・・

   

        

 お馴染みのベリー類 生食はもちろん 冬に備えてジャムなどに加工しておくこともありそう

 

       

 サンドイッチ どれもおいしそう バゲット風パンにいろんな食材がはさんである

 カイザーゼンメルという丸パンに ハンバーガーのように具をはさんだものもある

 ハム、ソーセージなどの肉類や フライにした魚などは当たり前だけど

 写真の真ん中にあるような魚は意外だった

       

 このコーナーはハーブの鉢植えが並んでいる

 このまま持ち帰り 必要なだけ摘んで使えば長く食べられる

 私もパセリを鉢で育てていて とても重宝している だけど今はちょっと食べることが出来ない

 なぜならこのパセリにアゲハ蝶の幼虫が住み着いているので 蝶になるまで育てたいと思い

 幼虫に思いきり食べてもらうため 人間は遠慮することにした

 黄緑色と黒の縞々模様の幼虫は 日々太ってきている

        

 

       

 


オーストリア旅日記 5

2022-08-11 20:31:12 | 旅行

  

  モーツァルトの生家を出てすぐの所に モーツァルトチョコレートの店がある

 丸い、いわゆるトリュフ形のチョコレートだけど 個包装の銀紙にモーツァルトの顔が描かれていて

 箱にも顔(肖像)が印刷されている これぞモーツアルトといった感じのお土産用チョコレートだ

 いくつかのメーカーが作っているようだけど 主な所は二つ

 赤を基調とした包装と 青を基調とした包装の二者が同じくらいの場所を取っている

 聞くところによると青が正統派で こちらの方がおいしいらしい

 ちなみに赤の方が若干安かった様な気がする 

 折角なので青の方を買って味わってみた 確かにコクがあっておいしかった

 

             

 こちらはこの地方の民族衣装ディアンドル エプロンを付けるのが正装なのだという

 上質な生地や刺しゅうの有るものはかなり高価だそうだ

 コンサートやレストランに着ていく人もいるという

 上は白いブラウスが清楚、下はカラフルで華やか そんな感じだ

 

        

 こちらは少し落ち着いた色合いなので 年配者向きなのかな

 真ん中は男性の衣装 これは普段着っぽい

 

            

 町中にこんなポスターがあった

 お寿司 握りと細巻きそれに串刺しのお肉 汁物のお椀も見える 

 和食ブームがここにも・・・