goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし~南信州四季折々の記

南アルプスと中央アルプスをのぞむ田舎での四季折々のつれづれの記写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イタリア旅日記 NO2 成田からローマへ

2017-06-24 07:43:50 | 日記

 

   成田からアリタリア航空の直行便でローマに向かいました

   成田までは車で行き昼頃成田出発 夕刻(現地時間)ローマ着

   機内の表示では飛行距離10297kmとありました

   飛行時間はおよそ12時間、直行便だから早いけど・・・

   日本を出てハバロフスクの南ウラジオストクの北あたりを通り

   ロシアの上空を飛んでヨーロッパに入ります

   飛行が安定してシートベルト着用の表示が消えるとしばらくして

   飲み物と小さな袋入りのスナック菓子が配られます

   このころの機内表示では速度931/h 外気温ー55度

       機内食は和食とイタリアンのどちらか選べます

      和食

   和食は黒ゴマのかかったごはん、大根としいたけが添えられた豚の角煮

   レンコンの酢の物、オクラヒジキニンジンの和え物、大根の梅酢漬け、野菜サラダ

   (レタス、ニンジン、紫キャベツ、プチトマト)オレンジゼリー、小さなパン

      イタリアン

   イタリアンは小さいパン2個、バター、グラタンみたいなもの

   ハムと温野菜(ニンジン、インゲン)、ビスケット

   果物(リンゴ、グレープフルーツ、キウイ、メロン)、チェダーチーズ

   食事時の飲み物で、ワインは赤、白選べます

   到着1時間位前には軽食と飲み物が出ます

    軽食

   これはイタリアンですが和食はおにぎりがあります

   動いてないのに食べられるのは不思議です

      ローマ フィウミチーノ空港(別名レオナルド・ダビンチ空港)着

   天候が安定していたので飛行も安定 ほぼ定刻通り着

   

   空港前のバスターミナル

 

   

   ホテルに向かう車窓から この木は松の木だけど日本のそれとは違い

   下の枝が自然に取れて傘のような形になる種類だとか

   

   青い空がきれい

   

 

   

     


イタリア旅日記 NO1

2017-06-16 20:32:08 | 日記

        イタリアに行ってきました

   きのう帰ってきたばかりで写真の整理が間に合わないので今回は写真なしです 

   次回からは私の興味で撮ったものを載せていく予定です

   ローマからミラノまで北に向かって行きました

   どこも気温が高くて日中30度~35度で暑かったけれど

   天気が良くて青空がきれいで緑がきれいで

   ベストシーズンと言われる6月にしてよかったと思いました

   出かける前にはロンドンのテロなどがあって

   治安の心配がないわけではなかったけれど無事かえって来られました

   ヨーロッパはどこも同じだと思いますがセキュリティー対策がしっかりとられていて

   観光地には自動小銃を持った軍人が複数いて警戒しています

   地下鉄の入り口等街中でも見かけました

   入場観光の際には持ち物は持ち込めず預けたり

   持ち込めてもセキュリティーチェックを受けなければなりません

   荷物にはX線、人間には金属探知機と 日本では考えられないほどの厳重検査です

   イタリアは世界遺産の数が世界一多い国なので

   世界中から多くの観光客が訪れていて人気の観光地は大変混雑しています

   紀元前からの遺跡を見ていると日本の江戸時代や鎌倉時代など

   さほど古く感じなくなってしまいます

   そんなイタリアの旅日記を次回から写真付きで綴ります

   

   

   

   

 

   


旅に出かけます

2017-06-06 17:35:59 | 日記

        6月になり梅雨も近づいてきました

    

   カタツムリも出番になります

   家の前によくカタツムリが集まる(?)木があって

   梅雨時になると小さなカタツムリがいくつも見られます

   毎日果樹の忙しい作業が続いているけれど ちょっとお休みして

   旅に出かけてきます

   今日は旅支度を済ませ明日の朝から出かけます

     この子はお留守番です

   外が気持ち良い季節になったので よく畑にきます

   木の上に登ったり 草むらで遊んだり 疲れると伏せてじっとしていたり

   

   お留守番のことは知らずに何をおもっているのでしょうか

   タンポポも花の時期を終えつつあり綿毛も散ってしまいます

   

   お天気が良いことを願って言ってきまーす

   

 

   

      


若葉の季節

2017-05-26 07:55:49 | 日記

   目に青葉 この季節は繁殖期の鳥のいろんな声が聞こえる

   そういえば我が家から見えるご近所の家の軒下にムクドリが足しげく枯草を

   くわえては出入りしている 二羽で巣作りをしている様子

   ムクドリは果樹農家にとって害鳥ではあるけれど

   せっせと巣作りに励んでいるところを見るとほほえましくなる

   

   新緑の若々しい緑はあふれる生命力を感じる

   この時期の山は秋の紅葉の頃のような派手さはないものの

   木の種類によって微妙に違う若葉の彩でとてもカラフル

   俳句の季語にこの時期の山の様子を表す(山笑う)という

   のがあるけれどまさに言いえて妙

   

   標高が高くなれば遅い山桜も咲いている(これは2週間ほど前に撮影したもの)

   

   奥に見える中央アルプスの山はまだ雪が残っているけれど

   これからは一雨ごとにどんどん少なくなっていく

   鳥の声と川のせせらぎのみを聞きながら時を忘れて新緑の山を眺めているのは

   本当に心地よい

   田舎に住んでいる者のささやかなぜいたくだと思う

   


リンゴの白い花にかこまれて

2017-05-16 20:18:13 | 日記

                  毎日リンゴ畑で摘果作業をしています

   もう花はほとんど散ってしまったけれどリンゴの花は白くて清楚できれいです

   バラ科の花なので一つひとつよく見れば原種のバラにも似ているような・・・

   満開の時にはお花見をしなければもったいないくらいです

   枝にびっしり白い花が咲いた様子は近くで見ても遠くから見ても見事です

      

   リンゴの花が咲く頃は気候も良くなり生命力のあふれる私のすきな季節です

   花摘みの作業をしながら遠くの残雪のある山を眺めたり

   芽吹きでカラフルな近くの山を眺めたり 足元のタンポポに見とれたり

   田舎暮らしの素晴らしさを満喫します

      

   この草むらにすわって白い花を眺めているのは本当に心地よいものです

      

   ただし現実に戻っての果樹園では毎日毎日余分な実を落とす摘果作業に

   明け暮れています

   ラジオを聞きながら黙々と手を動かして一日が終わります

      

   日当たりの良いところには花畑と思うほどのタンポポが黄色いじゅうたんのように

   咲いています

      

   これはマメコバチの巣です ヨシを短く切って束ねてあります

   果樹の受粉をしてもらうために飼っています

   もちろんミツバチにも受粉してもらいますが行動範囲の広いミツバチよりも

   行動範囲の狭いマメコバチのほうが自家の畑をより丁寧に受粉できるとかで

   両方に頼っています