石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

滋賀県 甲賀郡 岩坂の十三仏石

2012年10月29日 | 石仏

 

岩坂集落の西はずれに、巨大な十三仏石が在ります。

 

 滋賀県甲賀郡水口町岩坂

高さ三メートル、幅二メートル余りもある大きな安山岩表面

月輪内に十三仏が浮き彫りされています。

近くの三雲石切り場から切り出したもののようです。

上部には阿弥陀(キリーク)を中央に

右に釈迦(バク)左に胎蔵界大日(ア)の種子が刻まれています。

 

 滋賀県下では三例しか確認されていないと云われている十三仏石のひとつ。

幕末から明治頃の物の様ですが

そんな事などどうでも良いと思わせる魅力が在ります。

 

 大和でよく見かける十三仏石とは違う

今まで見たことの無い配置・・・

 

 

 

 

 

 

右上手に・・・ 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滋賀県 水口町 波涛ヶ平 片添... | トップ | 滋賀県 甲賀郡 杣中の浅間さん »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2012-10-29 07:32:57
おはよう、たいちゃん。
やっぱり昨日は一日中冷たい雨で行かなくて良かったですね。
たいちゃん、こんなところまで出没してるんですね。
後は甲賀から伊賀へ抜ける道筋ですか??
返信する
Unknown (たいしん)
2012-10-29 07:48:03
気になる石仏・磨崖仏が在れば
どんな所にでも出没しますよ~~

実は此処、撮り残していたんで昨日行って来ました~~

あと二日分で取り敢えず近江を一周。
撮り残し分を幾つかUPして、ひとまず近江路は終了かな・・・
返信する
Unknown (えいいち)
2012-10-29 09:22:55
 これほど精緻典雅な十三仏は余り見かけません
私が見た印象では何かよく目立つ場所に記念碑的
に祀られていたように思いました。
 前掲された磨崖不動仏は大きな磐座のような所に刻まれており稚拙な印象を受けますが、たいしんさんの写真で見る限りいい環境にあり是非とも見たい磨崖仏リストに入りました。
返信する
Unknown (たいしん)
2012-10-29 12:45:34
えいいちさん
昔は横を走るJR草津線の車窓からも見る事が出来たそうですが
現在、樹木が大きく育ち道路からでも僅かに見える程度です。

三雲から杣街道を歩いてみるのも良いかも・・・
返信する
Unknown (TOMBO)
2012-10-30 22:58:42
こんばんは。はじめて投稿させて頂きます。
モノクロでの適確な写真、いつも感銘を受けて見させていただいております。
これからも楽しみにしていますが、Back NOもじっくり見させていただきます。
返信する
コメント (たいしん)
2012-10-31 00:13:27
TOMBOさんはじめまして。
コメント有り難うございます。
ブログ拝見したら、おやまぁ吃驚!
TOM'S Photoって確か・・・
2012.1.5の石仏の祈り-Ⅳが私の「お気に入り」に入れてありました。
この写真の空気感が好きで自分と同じような臭いを感じていたんです。
そのTOMBOさんからのコメントで嬉しさ倍増です!
大和・伊賀・近江・山城等殆ど廻り尽くしましたので
これからはUPも少なくなると思いますが
こつこつと未知の石仏・磨崖仏を探していきますので
これからもどうぞ宜しくお願いします。
返信する