移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

多紀アルプス三嶽・小金ケ嶽秋登山

2017年10月09日 | 山登り
2017年10月9日(月・祝)


       快晴のもと篠山市の修験道場の山、2山に登ってきました。
       豊岡市日高町から丹波市・道の駅おばぁちゃんの里経由、大たわ登山口からの登山。
       登山口までは霧に悩まされる約2時間の遠距離登山です。  参加46名。


       大たわ登山口の前にはアドベンチュアーの基地があり、広い駐車場はパークする車がいっぱい。
       これを見込んで時間セットをした我々は正解でした。


       まずは多紀アルプスの主峰・三嶽(標高793m)へ
             
          登山口から約7割は急坂   後から登った小金ケ嶽から見る三嶽です。



          歩き始めはこんな雑木林の道


          急な道をクリアー   展望がいい


          山頂展望  にしきカントリーが見えます

       
      同じ道を大たわまで戻りました。  昼食の後、今度は岩場、鎖場のスリル満点の
      小金ケ嶽(標高725m)へ   三嶽登山途中から見る小金ケ嶽



         県道301を約1キロ歩く場所にある登山口から小金に向かいます



         小金口から来る尾根に合流し山頂へ約700mの急坂を歩き山頂へ



         山頂展望


         大たわに向かってこんなスリル満点の岩場・鎖場を下山します。


     無事大たわパーキングに下山しました。 いつもの集合写真


       10月の秋登山ですが、日中は気温高くみんな汗びっしょりの登山。
       暑い日は大汗の出る私は、少々ばて気味の登山でした。
      



      
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あちこちで秋祭り | トップ | 秋雨・砥峰高原 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事