晴走雨読

そりゃあんまりな的冬山入門

今年になって雪山登山を始め、3回登っただけの初心者中高年が冬山を語るのは100年早いとは思います。

ただ冬山は思ったより敷居が低く、登る山や天候を選べば初心者でも充分楽しめる事がわかりました。

って言うか、夏山より登り易い場合すらある。

そしてなにより雪山にしかない魅力がたくさんありますから、多くの方に経験していただきたい。



特に雪山装備を揃えるにあたって、このブログを見て「ひとり15万円以上もかかるんだ・・・」と思って躊躇しているあなた、実はそんなにお金はかかりません。

3000m級の山をテント担いで縦走するなら完璧な装備が必用ですが、日帰りで西穂や北横岳に登る程度なら夏山装備をかなり流用できます。

なるべく負担を軽く装備を揃えて雪山を楽しむ方法を伝授したいと思います。



まずはウエア。

登山ウエアは重ね着が基本でこれをレイヤリングというらしい。

上着をアウターレイヤー、中間がミドルレイヤー、下着がベースレイヤー。

アウターレイヤーにはハードシェルとかソフトシェルとかありまして、私はハードシェルの上下を揃えて合計6万円。

でも実際に山で使って分かった事、「レインウエアで充分じゃん!」

ハードシェルの冬用ジャケットの構造は基本レインウエアと同じで素材はゴアテックスで中綿などの保温材はなし。

なにが違うかというと素材の表面がザラザラしていて雪で転倒しても滑りにくいらしい。

あとはスソから雪が入りにくくなってたり、手袋をしていてもジッパーが使いやすくなってる程度。

雪の斜面で滑落実験した訳ではありませんが、実際滑落を始めたら多少の摩擦力の違いはほとんど役にたたないと思います。

ちゃんとピッケルで停止姿勢を取らないと。

という訳でアウターレイヤーは夏用のレインウエアを流用できます。

そのほかスキーやスノボのウエアだって大丈夫だと思います。




次はミドルレイヤー。

ハードシェルのジャケットには保温機能はありませんので、その下に着る保温性のあるウエア。

具体的にはダウンとかフリースですね。

雪山に登っている時は基本的に暑くなって時には汗をかくほどです。しかし稜線に出たり山頂では間違いなく強風が吹いてますから一気に体が冷えてしまいます。

そこでジャケットの下に着る保温性のあるウエアを脱いだり着たりして調節します。

結論からいえばユニクロのフリースとライトダウンで充分です。

実際私もユニクロ使ってますが過不足は感じません。




ベースレイヤー

雪山のアンダーウエアで要求されるのは汗をかいても汗冷えしないこと。

ですから綿素材は絶対ダメです。

私はメリノウール素材のアンダーを購入しました。

化繊の場合は吸湿速乾性の高いポリエステル素材のもの。例えばパタゴニアのキャプリーンとか。

でも私はヒートテックでもいいと思います。素材もポリエステルとアクリルですから。

山のベテランの方はユニクロをやたら否定する方もいらっしゃいますが、初心者がお試しで登る程度なら充分だと思います。

ミドルレイヤーで体温調節できますしね。

ただ、ウエアの中で一番重要なのがアンダーウエアだと思いますし、価格的にもアウターほど高くないので一枚いいものを購入しておいて損はなでしょう。


下半身、タイツとかですが、上半身ほど気を使わなくても大丈夫。

山専用のものがたくさん出てますが、普通のタイツとかで充分。

私の場合タイツは履かずちょっと保温性のある山用のズボンをハードシェルの下に履くだけです。




ウエア編はここまで。

取りあえず今あるものを流用して登ってみて不足を感じたら専用のものを買い足していけばよいかと。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山登り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事