goo blog サービス終了のお知らせ 

清流を見ながら

川面に映る自然を見ながら時々に思うこと

丁寧

2018年11月29日 | 教育
総理はじめ閣僚ほかの答弁や記者会見で「丁寧に説明する」主旨の言葉を繰り返し聞く。世評では丁寧でないという評が多数をしめる。
丁寧に説明とは、礼儀正しく心を込めて、隠さず造らず正直に話すこと。
答弁は質問者の向こうにいる国民に分かるように、質問に答えることではぐらかさないことだ。
法相の答弁はまるで有権者へ「言い渡す」調に聞こえる。国会は議論の場で法廷ではない。

賢くなる番組

2018年07月02日 | 教育
 「テレビを見たら賢くなれる」。昭和30年代の半ば、我がローカルの地にもTV電波が届き始めたころそんな商魂みえみえの話があった。

 時代と科学は進み、24時間何十というチャンネルが見れる。誰が見ているのか知らないが、番組紹介を見ていると「テレビを見たら賢くなれる」ような番組は非常に少ない。最近はNHKも民放化している。

 今はサッカー一色、世界大会ではあるが、国内が平和安定していればの世界大会だと思う。国会の様子を知るのはニュース以外にない。情報報道番組もサッカーばかり、国民が賢くなるような番組作りは出来ないのか。視聴料で運営するNHKには特に望みたい。

ゴリラ先生が学長

2014年07月06日 | 教育
 新聞の人物紹介欄の写真、TVで見たことのある方だ、思いながら読むと、ゴリラの群れを追跡調査を本業とする霊長類学者の山極寿一京大教授だった。次期、京大学長に決まったとことで紹介になっていた。

 泰然自若が座右の銘、ゴリラ博士にはうってつけの言葉。ゴリラの生態の知恵を実利ばかりに走る学問や経済を本来の姿に引き戻してもらいたい。これからしばらく、ゴリラはさみしがるだろうが、人間が本当の生きものに還って行くことを楽しみにしてほしい。