このところ、このブログも間引き運転……。
木曜日(17日)、第3木曜日なので勤務のあと、町おこしボランティア(浦島太郎探検隊)の月例会。 この日の議題は、5日に行った 観光ガイドボランティア講習会 の報告と、5月に予定している 懇親旅行 の検討。 緊急提案で、隊としても 東日本大震災への義援金 をすることを決めて、翌日に隊長が赴くことになった。 帰宅後に、探検隊事務局である私が、中日新聞半田支局へ明日訪問する旨のFaxを送信しておいた。
Faxをして、入浴して、そのアトの計量は 79.4Kg 。 久々に、80Kgを切って ホッ 。
金曜日(18日)、平成23年度の人事異動の発表があったこの日。 この春は退職される方も多いのでどうなることやら……とも思っていたが、私はもう一年、図書館で勤務することが出来ることになった。
この夜は人事異動を肴にして役場の親しい仲間達と一杯の予定だったのだが、都合のつかない者もあり順延となった。 よって、そのまま残業……。 帰宅して晩ご飯は21時を過ぎてからとなり、あぁまた80Kgか……と思ったのだが、前日同様の 79.4Kg でひと安心。
土曜日(19日)、勤務の土曜日。 開館直後の人の入りはまずまずだったのだが、お昼過ぎから来館者が伸びない。 天気は良いし、春休み間近なのに……? 結局この日の利用者は普段の週末の8割強といったところだった。
次年度の展示室のスケジュール計画や、住民から寄せられた質問の回答文を作ったり……この日も帰宅して晩ご飯は21時を過ぎていたが…… 79.7Kg でギリギリ・セーフ?
日曜日(20日)、指定休の日曜日。 朝、両親と墓参りに行って、時計を見たら10時少し前。 ちょうど開店時間になるということで、墓地から程近いアピタ阿久比店に立ち寄った。 10時03分頃に入店したのだが、すでにレジを終えて帰り支度の人達が……? よく観察してみると、その人達は10Kgの米袋を抱えていた。 こんなところにも、 “ 買いだめ ” の状況を垣間見れてしまう。
午後からは、月曜日以来のジムへ。 月曜日にも感じたのだが、なんだかジムに来ている人も少ないような……気のせいであればいいのだが、こんなところにも震災の余波がきていたりして?
夜は、勤務する町の地域スポーツクラブの広報部会月例会。 年度末でもあるということで居酒屋を会場にして開催する予定だったので、電車にて出かける。 次年度の体制やら、やってみたい事業やら、話の肴が尽きることなく3時間ほど談笑して帰宅した。
呑んで帰宅しての心配した計量は、79.7Kg で前日と同じ。 得俵で踏みとどまっている?
今日(21日)は月曜なので休日だ。 朝から、TVで報道番組を見ながら過ごしている。
メディアも少しずつ落ち着いてきたのか、被災一辺倒の報道から、周辺情報などもするようになってきたかな。
最近思うのは、日本じゅう自粛しすぎていない??ってこと。 被災地や、計画停電中の関東の人達には申し訳ないが、西日本はより賑々しく経済活動をすべきなのではないかな。 一生懸命節電したって、60ヘルツの西日本から50ヘルツの東日本へは所詮不足電力の1割程度しか送電できない(この事も、問題だ!)。 西日本の人達はむしろ大いに経済活動をして、東日本のバックアップをすべきなんじゃなかろうか? 一緒に沈んでいる場合ではないのでは?
私の近辺でも、春祭りを自粛とか、イベント中止などの声を聞いたりする。 ホントに正しい選択なのかなぁ? このままでは、日本じゅうが萎んでしまう。 ある意味日本沈没だ。
以前にもこのブログで書いたりしたが、メディアの一極集中の結果(特に今回はその集中地域での被災でもあるので)、日本じゅうが沈んでしまったような気すらする。
昨日(15日)は、休日開けの開館日。 週末は思いのほか来館者が少なかった分、ブックポストには大量の返却本が投函されていた。 午前中は書架整理が中心。 先週末から金・土・月と休みも多かったので、仕事もいっぱい溜まっている。 新刊資料の発注選定、広報の原稿作成、いよいよ(ようやく……)動き出すDVD資料の選定、調査モノの回答作成……などなど。 この日も、ヨガ教室はオサボリして、残業。 火曜日は忙しいなぁ。 (^^ゞ
最後に、 “原子力発電・放射能関係” の本を書架・書庫から抽出して、翌日にミニ展示コーナーを設置する準備をして21時30分退館。 帰宅しての晩ご飯は、22時を過ぎていた。
で、体重は 80.8Kg と、相変わらずの80Kg超え状態だ。
今日(16日)は、午前中に “特定保健指導中間面談” があった。 いわゆる、メタボ検診による指導である。 このところのプチ・リバウンドで、昨年12月に設定した 『目標75Kg』 には程遠く、今日は足が重い。 体重、腹囲、血圧の簡易測定をして、面談。 なるべく規則正しく野菜を中心とした食生活と、夜間の間食を控えることなどをご指導いただいた。
午後は半休を取って帰宅……ではなく、住まう町の中央公民館で14時から “家庭教育推進協議会(家推協)” に出席した。 思いのほか早く1時間少々で会議が終わったので、住まう町の町立図書館を(偵察もかねて?)久々に訪問する。
チョッと様子伺いするだけのつもりだったのだが、顔なじみの担当者と話しているうちに結局、閉館時間の18時まで滞在してしまった。 抱えている問題点は、どちらの図書館も多々あるということか……。
帰宅して、本日は規則正しい時間?(18:30頃)に晩ご飯をして、20時頃まで両親と居間で震災報道をTVで見ながら過ごした。 自室に戻って、引き続きTVを見ながら……転寝入ってしまった。 ハハハ (^^ゞ
本日の計量は 80.2Kg 、まだまだ重い……。
ほんと……凄い状況である。
今回の震災の影響を受けられた方々には、心よりお見舞い申しあげます。
ちょうど私がこのブログをサボっていた昨年9月、遅い夏休みを取得して、青春18きっぷで名古屋から、磐梯湯本~花巻(新鉛温泉)~横手~新庄(瀬見温泉)~余目~新潟~名古屋と、鈍行列車乗り継ぎの旅をした。 今回の震災はそのときにのんびりと車窓風景を眺めていた、あの地区を直撃した訳だ。
太平洋の穏やかな海と、豊かな穀倉(米作)地帯と……そこにぽつんと原発の煙突。 いわき駅や原ノ町駅で継続する鈍行列車を乗り換えながらの、のんびり旅。 亘理(わたり)という駅 では、駅と連結するお城に町立図書館という看板を見て、びっくり! このときは途中下車する時間がなかったので、いつか改めて訪問して図書館見学させてもらおう……と思っていたのだが、あの図書館はいま、どぉなっているのだろうか?
他にも被災した東北・関東の図書館の状況は……とネットを調べてみたら、 savelibrary@ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報 というサイトが立ち上がっていた。 ほかにも、 図書館の被害画像(2011年東北地方太平洋沖地震)Earthquake Damage to Libraries とか、 ともんけんウィークリー などでも情報を提供している。
まだ情報すら掴めない激甚災害地区では図書館の存在自体も危惧されるのだが、情報のある被災図書館でも、施設の破損はもとより、書架の転倒、資料の散乱、施設が避難所になっていたり……と大変な現状のようである。 私の親友達が勤める首都圏の図書館でも、被害は甚大のようだ。
これからさらに(東電による)輪番停電などが、館の復旧や運営に支障をきたすだろう。
ガンバってください!!
そんな中、私の状況だが――自宅にいるときには、ほとんどテレビ画面の震災&原発情報に釘付けになってしまい……ブログをサボってしまっていた。
土曜日(12日)は、指定休。 午前中はいつものごとくのんびり起床。 14日のホワイト・デーは月曜休館日でもあるので、昼からクルマで15分ほどの距離にある HEART BREAD ANTIQUE (ハートブレッドアンティーク) でドーナッツを買い込んで、その足で図書館へ。 土・日交代勤務のパートさんたちに食してもらえるよう手配して、ついでに、私が休んでいた前日の地震の際の館内の状況を確認した。
そのあと、知人宅へ訪れて、パソコン講習会? ホームページをリニューアルするお手伝いをして、晩ご飯をたらふくご馳走になって、持参した “とろなまドーナツ” も食して、帰宅したのは23時頃になっていた。
この日の計量は 81.4Kg 、ゲゲゲッ……!!
日曜日(13日)は、勤務日。 となりの中央公民館では “福祉まつり” が開かれて、その余波で図書館も賑わうのか? 駐車場不足で客足が遠のくのか?……心配するような、楽しむようなこの週末の図書館は、結局のところ両方の要因が混ざり合って、普段の週末並みの利用状況だった。
この日の体重は、80.8Kg 。 あぁ、まだまだ昨日の余韻が……。
今日(14日)は、本当は今日オープンする リニア・鉄道館 に行って来ようと思っていたのだが、地震情報も気になるし、オープニング・セレモニーも自粛となるようなので、 「学校の春休みが開けた月曜日に、ゆっくり行こう!」 ということにしてしまった。
午後には1週間ぶりにジムへ赴くも、夜の計量ではちょうど 80.0Kg 。 まだ、80kgを切れていない……。
大変なこととなった……。 国内観測史上最大、M8.8の大地震。
今日(11日)は休日。 春分の日に関連した勤務に対する振替休日である。
のんびりと休暇を満喫している余裕もない今日この頃なのだが、勤務日数の関係上休日を取らねばならないし、年度をまたいで4月に取得するのもよろしくないので、スケジュールの隙間を縫って、本日お休みである。
朝はゆっくり起床して、日中はサボっているブログの更新やら、図書館から持ち帰った仕事を片付けたりして、夜にはジムへ行こうかなぁ……なんて考えていたのだが、東北地方太平洋沖地震である。
午後2時45分頃の地震発生から深夜のこの時間まで、テレビの映像に釘付け状態となってしまった。
とえりあえず、10日ほどサボっていた期間の状況だけはアップしておくか……。
先週火曜日(1日)、80.2Kg 。 午後から名古屋で会議のあと、県内の図書館仲間と情報交換(呑み)会。
先週水曜日(2日)、79.9Kg 。 前日の出張分を回復すべく残業。 晩ご飯は21時半過ぎてから……。
先週木曜日(3日)、80.0Kg 。 前日までの残業もあってか、少々バテ気味…? ジムもお休みで、夜は自宅でテレビ三昧。
先週金曜日(4日)、79.6Kg 。 翌日に講師を務めるための資料作成で、遅くまで夜更かし。
先週土曜日(5日)、80.1Kg 。 休日だが、町おこしボランティア活動のため、勤務する町へ。 観光ガイドボランティア講習会で、浦島太郎伝説について講師を務める。
先週日曜日(6日)、80.0Kg 。 日曜日の図書館は結構賑わった。 一生懸命身体を動かすも、微減止まり……。
今週月曜日(7日)、80.0Kg 。 休日で、午後から久しぶりにジムへ! だけど、晩ご飯しっかり食べた。
今週火曜日(8日)、80.4Kg 。 (ヨガ教室をサボって…)夜も仕事に汗するも、デスクワークじゃ、運動不足……?
今週水曜日(9日)、79.8Kg 。 翌日は地元の会合で残業できないので、20時30分頃までしっかり残業。 おっ?微減!
今週木曜日(10日)、79.4Kg 。 夜は地元の会合で、少々呑まされてしまった……。
そして、
今日金曜日(11日)、体重は 80.0Kg 。 地震のニュースをテレビで追い続けて、結局、自宅から一歩も外に出なかったもんなぁ……。
これから、ひと眠りして目覚めたときには、東北地方の被害はさらに深刻な状況として情報が集約されてくるんだろう……。 想定範囲の最小限であって欲しい。
1週間近く更新をサボっている。 リバウンドしかけていて落ち込んでいる……って訳でもないのだが (多少はあるかな?) 、ここんところ何だかお疲れモードである。
水曜日(23日)は、午後から半休を取って、住まう町での会議。 我が町でもようやく “男女共同参画プラン” を策定することとなり、青少年健全育成地区推進委員連絡協議会の代表でもある私に、策定委員の一人として御鉢が回ってきた次第である。 会議が終わって久々に明るいうちに帰宅。 ジムに行こうと思えば行けたのだが、何だかサボってしまった。 この日の計量は 80.2kg 。
木曜日(24日)は、前日の半休分を克服すべく、また、翌日の館内整理日の段取りなんぞもしているうちに、帰宅時間は22時。 あぁ、 空から日本を見てみよう 秘境の鉄道スペシャル を見逃してしまった……。 一応、お気に入り番組なので毎週予約にしてあるのだが、さて、録画データはいつ見れるかな? 黒田康作 を見ながら晩ご飯した、この日の計量は 79.5kg 。
金曜日(25日)は、毎月最終金曜日の館内整理日。 この日は、通常の月末整理業務のほかにも、職員の消火器訓練を行ったりもした。 この日も、利用者からのレファレンス(参考調査)の回答作成やら、ミニ展示コーナーにニュージーランド関係の本を並べたりと、残業していたら前日同様で、晩ご飯は22時。 で、この日の計量は 79.8kg 。
土曜日(26日)は、指定休。 午前中はのんびりして、午後は住まう町の 『女性の会メイン事業・男女共同参画講演会』 に出席した。 日本福祉大教授・池谷壽夫氏による “男も女も得をする” という演台の公演は、「女は損だよ~」 と想定していた内容に反して、「引きこもりやすいのは男」 「自殺者は圧倒的に男が多い」 「妻に先立たれた男はあとを追いやすい」……などなど、男性にショックを得る内容で、ある意味面白かった。
講演会のあと、勤務する町にある知人宅を訪問してパソコン・サポート。 晩ご飯もご馳走になって、帰宅したのが21時頃となった。 この日の計量は 80.2kg 。 しっかり食べたなぁ。
日曜日(27日)は、勤務の日。 勤務予定者が都合で1人欠席、夕方にはさらに1人早退……と、2,500冊超えの貸出の割には人員不足だったが、なんとか閉館時間までをこなした。 日中、窓口業務や書架整理の合間を縫って予定していた作業はほとんど出来なかったので、少々残業。 何とか20時に、大河ドラマに滑り込むように帰宅して、ドラマを見ながらの晩ご飯。 この日の計量は 79.9kg 。
そして、今日 月曜日(28日)は、2月の最終日かぁ。 休日の今日は、午後から久々にジムへ赴き、ひと汗流してきた。 2月のジム通いは今日で6日目――週1.5日かぁ。 せめて3日は行かなくっちゃなぁ。 汗を流したあとのジムの体重計は裸体重で 77.7kg だったのだが、帰宅して晩ご飯&ビールして、今宵のパジャマ着ての計量は 79.6kg 。
明日は、名古屋で図書館関係の会議の後に懇親会 (飲み会) なので、また 80kg 台……??
今日(22日)は、終日お仕事にガンバっている間、日本を遠く離れたニュージーランドの地震のニュースで世間は大騒ぎしていたようだ。 仕事中にインターネットへアクセスする際に、YAHOO!のトピックスでは 『ニュージーランドでM6.3の地震』 といった記事が出てはいたのだが、 「へ~ぇ。 津波注意報とか出てないし、日本への影響は無いようだな。」 程度の軽い受け止めでいた。
明日は研修やら会議やらでほとんど仕事になりそうもないので、明日の分も……とお仕事、お仕事。 結局、残業をしてしまい、今日は火曜日なのだが……今週もヨガ教室には行かずじまいとなてしまった。
21時30分を少し回ったあたりまでお仕事して、帰宅したら22時を過ぎていた。 テレビのニュースでは、ニュージーランドの地震の生々しい映像が !! インターネットのトピックスの見出し語を眺めるだけと、実際のニュース映像を見るのとでは、全然違うなぁ……。 20数名の邦人も所在不明だとか……心配なことである。
遅い晩ご飯を食べながら、改めて今日のニュースを復習すべく、ニュース番組を “はしご” した。 今日のニュースは、ニュージーランド と リビア に終始しているようだ。
一息ついて、入浴して、本日の計量は 79.8kg 。 こちらもエライことである。
今日(21日)は、久々に映画館へと出かけた。
そろそろ 相棒-劇場版II- を見ておかないと終わっちゃうな……と、昨夜ネットで いつも行く映画館 のスケジュールを確認してみたところ、昨年見損なってしまった 悪人 がアンコール上演しているではないか! しかも、2つの映画のタイムスケジュールがちょうど良い !! ってことでネットで早速、良席を予約確保して、今朝を迎えた。
9時頃に起床して朝食&身支度をして、10時少し前に映画館へクルマで向かう。
10:20~12:35 相棒 、 昼食をはさんで 、 13:35~16:10 悪人 と言うマンデー割引 (月曜日は男性1,000円) を活用した2本立てである。
どちらの映画も、面白かった! しかし、動的な “相棒” と静的な “悪人” とは言え、2本の連続鑑賞は少々ハードだったかな?
夕方に帰宅して、一息ついて晩御飯のあとにジムへ行こうと思ってはいたのだが、若干の倦怠感もあってか、ついついサボってそのまま自宅でゴロゴロしてしまった。
そんな夜の計量は 79.9kg ……やべぇ、80kgにギリギリ・セーフ! 得俵で凌いだぞぉ?! 明日はしっかり身体を動かさないとね。
映画2本を見たので、それぞれの上映前に10数分ずつ、予告編もしっかり見た。 次に見る映画は何がいいかな……。 SP 革命篇 の前に、見損なった 野望篇 の復習上映会があるみたいだ。 岳 -ガク- 、プリンセストヨトミ 、 星守る犬 なんて、気になるなぁ。 恋とニュースのつくり方 とか ツーリストも面白そう。
そうそう、既に上映中の 洋菓子店コアンドル や ソーシャル・ネットワーク も、早く見ないと終わってしまうかな?
昨日しっかり転寝したのに……ホントよぉ眠れるわ。
今日(20日)の起床は、10時30分。 昨夜は、土曜日深夜のお気に入り番組 ( ノブナガ、COUNT DOWN TV ) を見て、27時(午前3時)少し前に寝たとは言え、8時間弱の爆睡だった。
遅いお目覚めの今日は、ほんのわずかな午前中と昼下がりを自宅で過ごしたあと、ようやく1週間ぶりにジムへと足を向けた。 15時過ぎの日曜日のジムは、思いのほか閑散としていたなぁ。 25m6レーンのプールには、私を含めて3人だけ。 プールサイドにある、ジャグジー、サウナ、ミストサウナにはそれぞれ数名居たものの、申し訳ないようなプールの占有状態だった。 75分間(2,500m)水中歩行して、20分サウナで汗を流して、ジャグジーで身体をほぐして、帰宅した。
晩ご飯のあと、再びお出かけ。 19時から、勤務する町で所属する地域スポーツクラブの運営委員広報部会の月例会に出席した。 次年度の構想など諸々の話しをして、21時に帰宅した。 スクール!! を見て、 Mr.サンデー を見て、そのあと録画しておいた 大河ドラマ “江” を見て、週末の夜長を、いつものごとく過ごした。
今宵の計量は、 79.0kg 。 ジムへ行った分、微減だったかな? 明日の休日 (閉館日の月曜日) も、がんばろー !!
今日は勤務の土曜日。
2月も下旬となり中学・高校生の期末テストもあって、図書館の学習室は盛況だった。 資料の閲覧・貸出 (こちらが図書館の本業) の方は、午前中はひっそりとしていたのだが、午後からは盛況となって、終わってみれば貸出点数2,500冊超で平均的な週末より1割増といったところ。
今日は勤務中から、何となく腰が重痛い――気の持ちようかも知れないが。 帰宅して、晩ご飯して……そんな体調に託けて、今日もジムをサボってしまった。
晩ご飯のあと、居間でNHKの ワンダーワンダー 「アルプス気球おやじ」 を両親と見て、そのあと自室に戻ってCBCの 世界不思議発見! 「スイス絶景紀行 知られざる冬のアルプス」 を見始める。 今宵はアルプス三昧 !! と決め込んだのだが、いつのまにか……ウトウト。 ふと、眼が覚めたら、テレビの画面は一面の銀世界。 アルプスの光景?……と思いきや、蔵王の樹氷の風景。 情報7daysニュースキャスター の特集 「神秘的な冬の蔵王にある樹氷とは?」 だった。 21時過ぎから23時頃まで、2時間弱の転寝……またしても。
(^_^メ)
入浴して、眼が冴えて、今宵の計量は 79.3kg で、微減というか増量阻止というか……。 週末の慌ただしい図書館勤務で、万歩計が10,000歩超となっていたことが、幸いか?
昨日(17日)は、ブログ更新せずに寝てしまった……。
第3木曜日なので、仕事のあと19時30分から町おこしボランティア・サークルの月例会だった。 先月の マラソン大会 の総括やら、来月以降の活動について、世間話なども交えながら21時頃まで協議した。 帰宅途中に すき屋 の “牛まぶし” で晩ご飯して、予定より早めで22時少し前に帰宅できた。
「よし、外交官 黒田康作 に間に合ったナ。」 と思いきや、母親からパソコン・トラブルについて相談というか質問があったりして、結局TVドラマはアタマから通しで見れそうもなく、アトで予約録画を見ることにした。
風呂上りに計量したら、 79.4kg 。 ゲゲゲッ……。 ショックを抑えながら、24時30分頃から改めて 黒田康作 を鑑賞して、そのまま就寝となってしまった。
今日(18日)は、出勤後にメールチェックをしたら、仕事仲間から転職する旨のメールが届いていた。
Reメールを書いていたら、当館のシステムを請け負っている会社から、担当責任者が後任を連れて挨拶に……。 かれこれ20年ほどのお付き合いになるのだが、トラバーユするという事である。
早春とは、寂しい季節である。
勤務後、買い物などをしながら19時30分頃に帰宅する。
「晩ご飯したら、久々にジムに行こうかなぁ……。」 なんて思っていたのだが、のんびり鍋をつついているうちに20時30分近くになり、すっかり行く気も失せてしまった。
そんな日の計量は、 79.4kg 。 昨夜よりも増加せず(同値)が、せめてもの救い?