今日(16日)は朝からピンチ?!
元々、先週の祝日開館の関係で (正規職員5名中) 2名が指定休だったのだが、他の1名が体調を崩して欠勤。 館長が午前中議会で午後から出張だったので、事実上、私1人だけ……。 パートさんたちの頑張りもあって、なんとか、朝の開館準備から閉館時間まで無事こなくコトができました。 ホッ。
そんな日に限って、忙しい……。 今日は朝から、当館電算システムのSEが来館することになっていた。 午前中に打合せをして、要望事項、質問事項、エラー修正などを、閉館後までこなしてもらった。 午後には、(通常は木曜来館の)書店の担当者が、新刊書のサンプルを持参しながら書籍の受注にやってきた。 他にも、出版社だの、中学校の先生だのと対応し……窓口業務をこなしたり……あっと言う間に夕方の閉館時間となってしまった。
閉館後もSEさんと打合せや動作確認をしたり、SEさん退館後も溜まった仕事をこなしたり……と、気が付けば22時過ぎまで仕事をしていた。
帰宅して、晩ご飯をしたのは23時少し前から。 一息ついてから入浴して、そのあと24時45分に本日の計量をしたら 78.9kg 。 今日は終日走り回って(?)いたから、ジムにいけなかったけど、減なのかな?
今日(15日)は、午前中に住まう町の社会教育委員連絡協議会があったので、午前中に有給休暇を取得した。 10時からの会議だったので、いつもの出勤時間より1時間弱ゆっくりと自宅を出て、クルマで5分ほど離れた中央公民館へ出かける。 今年度の事業報告と、来年度の事業計画を中心とした会議は、予定時間を少し過ぎた12時に終了。 その後、図書館へ向かった。
本当なら、今日は1日有給休暇とするつもりだったのだが、いつもは木曜日の本の発注(書店との打合せ)が今週は水曜日(明日)となったので、午後から出勤して資料の選定作業だ。
図書館へ向かう途中に、昨年暮れにオープンした ラーメン屋 の前を通過……せずに入店。 ホントは図書館へ着いてから、いつものプロテイン昼食のつもりだったのだが、しっかり昼食してしまったなぁ。
休日返上の勤務は定刻までに終わるべくもなく、そのまま残業。 あぁ、また今日もまた火曜日夜のヨガ教室をサボってしまった……。
帰宅しての晩ご飯が21時過ぎ。 三食しっかり食べて、運動不足ぎみ、会議と勤務はほとんどデスク・ワーク、なこんな日の体重は、79.7kg ……チョッとヤバくネェ?
今日(14日)は、月曜日なので休館日で休日。 昨日の天気予報から今日は昼から雪が予想されたので、
「まぁ、雪の状況でも見ながら、お出かけするか?のんびりするか?」
と、いつもの休日のごとくお昼に近い朝に目覚めて、カーテンを開けてみたら意外と晴天。
「な~んだ、こんなもんか。」
と、昼から映画に行って、ジムに行って……なんて考えていたら、12時頃から曇ってきた。
「やっぱり、降るのかなぁ。 映画はやめとくかぁ。」
と、思いながらしばしくつろいでいると、降ってきた~ぁ。
結局、終日自宅で静養(?)と決め込んで読書&パソコンしていたら、15時過ぎから本格的な雪模様。 夕方までに、窓の外の風景は銀世界と化してしまった。 かなり磨り減ったノーマルタイヤで出かけなくって、正解だったかな。 それにしても、11日と言い、今日と言い、通勤のストレスがない休日に積雪って、ラッキー??
雪は、夜には霙(みぞれ)に変わり、この時間では小雨となった。
そんな日の計量は、 79.2kg 。 そりゃあ今日は、1,000歩も歩いてないもんねぇ。
その雪雲は、夜から東京へ移動したようだ。 テレビでは、大雪だ !!! と大騒ぎしている。
昼間、大阪や名古屋で降っていても大してニュースにはしないくせに、東京で雪が降ると、夜のニュースは 『今日は予定を変更して、まずは大雪の情報から……。』 である。 NHKなんてただ今、深夜番組(結構、再放送モノが好きなんだけど……)を中断して、大雪情報を臨時放送している。
台風にしかり、九州で被害が出たときよりも、その台風が首都圏に近づいてくるときの方がニュースになる。
鉄道にしかり、名鉄が止まってもローカルニュースだが、山手線が止まると全国ニュースである。
これも、首都圏一極集中の弊害か――なんて被害妄想的に考えるのは、屈折した田舎者の僻み(ひがみ)なのかなぁ……。
今日(13日)は、日曜出勤日。
朝(9:15頃)出勤してくると、既に中学生が自転車置場で10時の開館を待っていた。 話を聞くと、期末(学年末)テストの試験勉強に来たとのコト。 そうか、もうそんな時期か……。
テことは、今日の図書館は賑やかだな……と思いきや、開館後しばらくは閑古鳥。 お昼近くになってジワジワと賑わいだすも、午後イチには再び閑古鳥。 児童室なんて静かなものだった。 さすがに学習室には50名ほど入っていたが、それでも定員(82席)オーバーになることはなく、落ち着いた雰囲気だったなぁ。 15時くらいから賑わいだしたものの、平均的な週末よりは若干少なめで一日が終わった。
チョコッと残業して、帰宅が19時30分。 大河ドラマ(江)を見ながら晩ご飯して、 スクール!! を見て、 Mr.サンデー で Facebook の特集を 「俺もエントリーしてみようかなぁ……。」 なんて(最近、Mixiもあまりしていないのに……)思いながら見ているうちに、転寝じゃ。
今宵の計量は、 79.0kg 。 2日前には 77.7kg だったのに、あぁ……。 今日は図書館内をまずまず動き回って、万歩計は11,000歩超えだったのになぁ?
明日は、バレンタインデー。 明日は休館日なので今日、図書館の女性諸姉よりチョコレートを頂戴した。 私なんぞに、有りがたや……。 減量は気にせずに、いただきま~す !!
今日(12日)も、私は休日。 今日は土日交替勤務での休日だ。 明日は勤務だが、明後日は月曜日(休館日)なのでまたお休み――まっ、世間サマは三連休なのだからね。
今日は(も?)のんびり10時少し前に起床。 昨日は25時(午前1時)過ぎに寝入っていたので、8時間強の爆睡だった。
天気が予報に反して良かったので、両親(特に母親)が行きたがっていた 愛知県陶磁資料館 の企画展 「 阿蘭陀焼:憧れのプリントウェア-海を渡ったヨーロッパ陶磁 」 を見に、11時半頃にクルマで自宅を出発した。 知多半島道路、伊勢湾岸道、東名高速、名古屋瀬戸道路と経由して向かうことにしたのだが、途中 刈谷ハイウェウィオアシス で ラーメン横綱 の昼食をして、13時少し前に (2005年開催の愛・地球博会場に程近い) 瀬戸市にある資料館に到着した。
早速、企画展を見るべく会場入りすると、今日は13時30分から学芸員によるギャラリートーク(展示解説)があるとのコト。 ラッキー!! さらっと企画展を一覧してから、入口付近に再集合して、私達のほか10数名が1時間ほどの解りやすい説明付きで、じっくり展示物を見ることが出来た。
瀬戸・常滑など焼き物のメッカ(?)愛知県に住んでいながら、焼き物についてあまり造詣が深くない私なのだが、学芸員さんの解りやすい説明で、ヨーロッパ陶磁器と日本・中国などの陶磁器の関係や、江戸時代の日本とヨーロッパの歴史的背景と陶磁器の変遷について、じっくり展示物を見ることが出来た。 そのあと、常設展示なども堪能して、16時半頃まで陶磁資料館に滞在した。
帰路は下道(一般道)を走って、途中に東浦町の ANTIQUE で明日の朝食パンを買いながら、18時少し前に帰宅した。 晩ご飯の準備もまだだし……ってコトで、晩ご飯は半田市の タカチホ へ。 私は、カキフライ定食を注文。 美味しかった。
昼・夜と外食でしっかり食べたので……夜はジムでしっかり汗を流してきた。 が、やはり昨日達成の 87kg台を維持することは出来ず、本日の計量 78.5kg 。 致し方なし……。
今日(11日)は前日の予報どおり、7時頃に目覚めたので (そのあと、二度寝したけど……) カーテンの隙間から外を覗いてみると、やはり雪景色。今日は “建国記念の日” の祝日で、たまたま私は指定休となっていたので、雪の中を出勤することなくラッキー !! ってトコか……? 図書館にメールを入れてみたら、『平日よりも、来館者は少ないくらい――』 とReメールがあった。 本来なら祝日は、土・日曜程ではないにしろ平日よりは多目の来館者なのだが……。
前回の雪 (1/16) とは違って、今回の雪は、路面温度が高いのか?前回よりも湿った雪なのか?あまり積もらないタイプのようだが、それでも14時過ぎまで降り続いた。 15時頃に雪が止んだのを見計らって、ジムへ出かけた。
今日のジムは、雪の所為かプールはガラガラ。 やっぱこんな日は、来る人は少ないか……と思いきや、しばらくするとちびっ子達で賑やかに !! プール6レーン中4レーンを使って、スイミング・スクールが始まった。 子ども達は元気だなぁ。 送り向かい&見学の親御さんは、ご苦労さま。
日中ジムに来るのは、土・日・月曜日がほとんどなのだが、土曜と月曜はスイミング・スクールを2~3レーン使ってやっている。 今日は滅多に来ない、金曜日の日中――金曜はスクール生が多いんだなぁ……。
帰宅して晩ご飯後、 R-1ぐらんぷり をTV観戦。 それなりに面白かったのだが、史上最高のエントリー(3,572名)と言うワリには、何だか今年のグランプリはインパクトと言うかパワーがイマイチ不足していたような気がした。 優勝は、 佐久間一行 ! 順当に勝利したって感じかな? 個人的には、 AMEMIYA のインパクトが一番鮮烈だったけど……。
今宵の計量は、77.7kg …… おっ!スリーセブン !! 何だかここ数日、増減が激しいのだけど……?
今日(10日)は、木曜日。 窓口業務のほかにも、締切が迫っている仕事 (広報の原稿作成、生涯学習広報誌の校正、など) の目処をつけたり、書店との対応したり――と仕事をこなした。 明日の祝日(建国記念の日)は当館は開館なのだが、私には休日が振り分けられているので、今日中に片付けないと……と若干の焦りもあったが、なんとか定時+αで本日の業務は終了できた。
今日は木曜日なので、ジムは定休日。 空から日本を見てみよう 、 外交官 黒田康作 、などのお気に入りのテレビ番組を見ながら、のんびりと夜を過ごした。 ……のでか?本日の体重は、78.7kg 。 あぁ、増量 !!
明日から、世間サマは3連休のようだ。 しかしながら、全国的に大雪?の予報……。
出勤の職員には誠に申し訳ないのだが、たまたま、明日・明後日と連休になる。 雪の出勤のストレスがなくラッキーなのか? せっかくの連休に悪天候でアン・ラッキーなのか?
明日、目覚めたときは、雪景色か否か?? 楽しみにして、おやすみなさ~い。
昨日(8日)は勤務後、前日に整理していた書類を持って、所属する町おこしサークルの会長(隊長)宅へ。 打合せをしながら、談笑しながら、20時くらいまで滞在した――そんな具合で結局、火曜日夜のヨガ教室を2週続けておサボリしてしまった。
昨日はなぜか?眠かった。 帰宅して、晩ご飯して、入浴して、24時少し過ぎには寝入っていた。 いつもなら、2時過ぎることはざらなのに……。 月曜日(休日)は、しっかり寝貯めしたつもりだったんだけどなぁ。
そんな日の体重は、78.8kg 。 ジムやヨガなしでも減ってるってコトは、それなりに勤務でエネルギーを消耗しているってコト??
今日(9日)は、特に何もなし……と言うか、通常・平均的な一日だった。
いつも毎朝、自宅から出勤のクルマを走らせながら、今日は、○○と、××をしよう……なんて考えてみる。 本日は “広報の原稿” 作って “視聴覚資料の選定作業” して……てな具合に考えながら出勤したのだが、雑多な仕事をこなしているうちに勤務終了。 効率が悪いのか、仕事量が多いのか……こんな日々が続いているなぁ。 帰宅して 『今日こそは行くぞぉ~!』 と、先週火曜日以来のジムへ出動。 こちらの方は、予定通りに活動できたかな?
本日の計量は、78.0kg 。 ほぉ?またまた減ってるじゃん。 しっかり働いて、しっかり運動して……って訳でもないのだけどなぁ??
今日(7日)は、月曜日なので休日。
12時から予約してあった歯医者へ出かけて、先月17日からの始まった歯のメンテナンスも4回通院で完了した。 次回は6月13日の11時から……とりあえず予約を入れた。
午後は昼下がりをのんびり過ごして、15時頃からジムへ……と思っていたのだが、母親のパソコンが調子悪いので見て欲しいとのコト。 もう5年程使っているWindows XP のノートパソコン。 かなりスピードダウンしている。 本当なら、データを全部バックアップ取ってからリカバリかけるのが一番良いのだろうが、取りあえずはパソコン高速化ソフトを起動させたり、ディスクのクリーンアップや最適化などをしたりして、若干だが良い状態になったかな? ついでにウィルススキャンなども施してと、いろいろ設定を触っているうちに夕方となってしまった。
夜は、所属するボランティアサークルの書類を整理しながらテレビを見たり……で、結局本日も運動不足。
本日の計量は……79.6kg 。 ゲゲゲ !! 一揆に増加しちゃっている?!
今日(6日)は、日曜日。 今週末は、昨日の土曜日が勤務だったので、今日は交替の指定休である。
今日は、愛知県知事選挙の投票日。 私の住まう町、勤務する町では知事選挙だけだったが、名古屋市では市長選挙と(政令都市では初の)議会解散を問う住民投票のトリプル選挙となった。 こんな日は、私も市町村役場の職員なので、選挙事務となる事が多い。 今回は日中の投票事務の担当は無かったが、夜の開票事務のお仕事と相成った。
夜のお仕事もあるので……って訳でもないのだが、日中はのんびりと自宅で過ごした。
晩ご飯を済ませて、19時過ぎに自宅を出る。 近所の小学校体育館の投票所で私自身の投票を済ませてから、勤める町へ出勤だ。
開票場は、私の勤務先(図書館)のすぐ隣にある中央公民館。 集合時間は20時55分なので、20時少し前にまずは図書館へ入って、応接室のテレビで “江” を見ながらお仕事開始を待つことにした。 あぁ、またしても、開票作業を始める前に大河ドラマが始まると同時に、テレビ画面の上方に “当確” のテロップが……ホント、勤務意欲がなくなるなぁ。
時間どおりに中央公民館に集合して、21時10分から開票事務の開始。 前回の開票事務では明け方近くまでかかったのだが、今回は選管が新たに導入した 投票用紙読み取り分類機 が思いのほか大活躍。 票の仕分け作業はあっという間に終わってしまい、アトは票の点検と集計だけ。 何と、22時30分で開票終了(結了)してしまった。 少々拍子抜けで帰宅をして、テレビで改めて選挙速報番組を見てから入浴。 入浴後(24時45分)の計量は 78.5kg 、今日はあまり動いていないが、増えていない……ホッ。
それにしても気になること……あれだけ騒がれた、注目された選挙だったのに、投票率は県知事選が52.52%、名古屋市長選が54.14%、名古屋市の住民投票が54.17% と言うのは、どうしたものか? 約半分の人は選挙に行かなかった訳だ。
関心が無い……? 投票したい人がいない……? 政治に呆れて投票したくない……? 面倒くさい……?
私は、どんな理由であろうとも、投票に行くべきだと思う。 入れたい人がいないなら 『 白票 』 でも良いではないか。 住民の、住民たる最大の権利行使ではないか !! あまりにも、無関心すぎやしないか???