あらら……また更新サボってる。 (^_^メ)
一昨日(11日・水曜)は、結構な雨。 今年第1号の台風の影響で、寒冷前線が影響されたとか……? GW明けで、雨の降る中、図書館の来館者は少なかったなぁ。 勤務後も少し残業して、晩ご飯は20時45分頃から。 体重は 81.2Kg で、前日と変化なし。
昨日(12日・木曜)も雨。 来館者は少ないものの、お仕事は溜まっている。 (ジムもお休みだし……)前年度の利用実績(各種統計値)を算出する作業に没頭して、22時近くまで残業した。 晩ご飯は22時30分頃からだったのに、体重は 80.9Kg 。 ??まっ、いいか……。
今日(13日・金曜)は、4日(祝日・みどりの日)の振替で休日の予定だったのだが、業者との打合せが入ったので、出勤した。 振替の振替はいつ取ろうかしらん? 今月後半は結構スケジュールが詰まっている。
今日は通夜もあったので、定時に自宅へ直行した。 住まう地区で一緒に地区の活動をした方で、夫人は私と同級生でもある。 2年ほど前から闘病(癌)生活だったのだが……働き盛りでの他界は、本人も家族もさぞかし悔しいことであろう。 ……お疲れ様でした。
帰宅して、ナイター(阪神vs中日)をTVで見ながらの晩ご飯は20時頃から。 中日勝利を確認してから、自室でニュース番組を見ながら転寝……。 日付変更線をまたぐ入浴のあとの計量は、 80.3Kg で前日より減。 昨日より、晩ご飯の消化時間があったから?
昨日(10日)は、更新せずに寝入ってしまった。 (^^ゞ 翌朝、出勤前の更新です。
昨日は、ムシムシした一日だったなぁ。 静岡・三重あたりでは30℃を超えていたみたいだし、こちらでもよく雨が降って、ホント、夏の予行演習みたいだった。 このところ、中電・浜岡原発の話題で賑やかだが、夏の電力は一体どうなるのかなぁ? 今年も猛暑の予感が何となくするのだけど……。
昨日は、定時で仕事を終えるも、帰宅して晩ご飯後、パソコンに向ってうだうだやっているうちに、ジムへは行かずじまい。 よって、計量は前日比減とは言え 81.2Kg と、まだまだ重い……。
さぁ、今日もお仕事、頑張るぞぉ~ !!!
今日(9日)は、月曜休館日の休日。 母親の 「TVでよく (CMを) やっている 一畑山薬師寺 ってところに、いちど行ってみたい。 」 という要望に応えて、昼前の11時頃に両親をクルマに乗せて自宅を出た。
1時間少々走って岡崎市街地を通り抜け、国道1号線を美合を過ぎたあたりで(看板も出ている)脇道を入って、なんだか山間のゴルフ場に向うような専用道路を登っていくと、12時半頃に目的地着。 岡崎市東部の高台にある広い境内は、人影も疎らだったが、たいそう立派な本堂が堂々と建っていた。 参拝をして、境内を一周してから、食堂(?)で昼食に天ぷらうどん(500円、安い!)を食べた。 御霊泉と呼ばれる温泉施設 (祈祷料込み1,500円以上) もあるみたいだが、そこは次回に……とお寺を後にした。
せっかく岡崎まで来たので、 大樹寺 へも行ってみた。 こちらは、徳川家(松平家)の菩提寺。 お寺の山門から岡崎城が見えるように、市の条例で建物高さ制限がされている……と言う有名な話しもあるのだが、行ってみると、たしかに山門越しに3Km先の岡崎城天守閣が見えた! 参拝をして、収蔵館&位牌堂を見学したのだが、臨終時の身長と同じ高さに作られた歴代徳川将軍の位牌は、なかなか荘厳……一見の価値ありである。
岡崎まで来たので、ついでに りぶら (岡崎市中央図書館)にも立ち寄って、さらには帰路に 藤田屋 で “大あんまき” を購入して食し、最後に イオン東浦 で晩ご飯の買い物をして、17時過ぎに帰宅した。
晩ご飯後は、20時から所属ボランティアサークル (浦島太郎探検隊) の隊長宅へ。 来週予定している親睦旅行(下呂温泉)の打合せやら、その他にも雑談などして、帰宅したのは23時半頃となった。
結局、今日も運動不足……。 本日の計量は 81.7Kg 、クルマに乗ってばかりだったもんね。
今日(8日)も、お暑い一日でした。 名古屋の最高気温は、28.4℃だったとか……。 我が家での部屋着も、ついにスウェットからTシャツ&短パンに変化した。
そんなGW最終日の日曜日は、出勤日。 いつもの日曜日より1割ほど少ない利用だった。 過去の統計から推測すると、GW直後の土・日曜よりも、その次の土・日曜の方が利用が多い。 連休中 (の土・日曜以外の祝日) に本を借りた人の返却が、2週間後の返却日より少し前の土・日曜日に集中するからと思われる。 ってことは、来週の土曜日の勤務は大忙しかな?
今日の我がドラゴンズは、勤務時間中(15時から)のデーゲームだった。 勤務中なので試合経過を気にする訳にも行かない (そんな余裕はない!) のだが、勤務後に確認したら、6-0 で巨人に快勝 していた。 ひと安心……。
小一時間残業して、帰宅後 『江』 を見ながら晩ご飯して、あとはTVの前でうだうだ……。
ひと安心で気が抜けて……?、本日の計量は 81.2Kg と若干増量であった……グスン。
今日(7日)もお休み。 昨日の傷心をいたわりつつ、午前中から昼過ぎまで自宅でくつろいだ。 それにしても今日は暖かい……と言うより暑いくらい。 名古屋では最高気温が24.7℃になったとか。 つい最近まで、我が家ではエアコンやストーブが稼動していたのに……。 そう言えば暦の上では、昨日(6日)は “ 立夏 ” だったんだよなぁ。
午後遅くに、ジムへ参戦。 ここんところ週1回のペースである。 ナンとか週3回くらいにはしたいのだが……。 このブログを始めた頃、3日に2回通っていたころが懐かしいなぁ……いかん、いかん、懐かしんでいる場合じゃない! 通わねば !!
夕方ジムから戻って、晩ご飯のあと、TVでナイター観戦。 が、昨日惨敗の我がドラゴンズは本日も惜敗。 なかなか勝てなぁ。 そう言えば、我がドラゴンズは、 『 政変の年に優勝する 』 なんて言うジンクスで語られていたことがあったが、実際のところは……? ってコトで調べてみた (単なる物好きです) 。
1954(昭和29)年 吉田茂 → 鳩山一郎
1974(昭和49)年 田中角栄 → 三木武夫
1982(昭和57)年 鈴木善幸 → 中曽根康弘
1988(昭和63)年 (竹下改造)
1999(平成11)年 (小渕第1次改造・自自連立)
2004(平成16)年 (第2次小泉改造)
2006(平成18)年 小泉純一郎 → 安倍晋三
2007(平成19)年 安倍晋三 → 福田康夫 *中日は2位だったが、CSのお陰で日本一
2010(平成22)年 鳩山由紀夫 → 菅直人
若干、大物内閣の異動が多い気もしないではないが、内閣の改造(大臣の入替え)はよくあるコトだし、最近は毎年のように総理大臣が替わっているので、必ずしもジンクスどおりではないかな?
さて、この震災の中、政変なんてあるのだろうか? そして、我がドラゴンズの優勝の行方は??
そんな、ど~ぉでもよさそうな (いや、そんなことはない!) コトを考えていた日の計量は……80.8Kg で、おっ!減った !! やっぱ、ジムに行かんとねぇ……。
昨日(6日)は、(自棄酒による?)ほろ酔いのため、翌日の更新です。 (^^ゞ
昨日は、祝日出勤 (5/3分) の振替による休日。 前夜 (いつものごとく……) 目覚ましをセットせず爆睡して、10時半頃に起床。 日中は自宅でのんびり過ごしたあと、15:29の急行でナゴヤドームへと向った。
金山で少し散策してから17時少し前に、地下鉄・ナゴヤドーム前矢田に降り立ち、プレイボールの18時には少し余裕があるので、 名古屋市東図書館 を見学してみた。 いつも軒下(?)のペデストリアンデッキを歩いて野球観戦に向うのだが、平日観戦は勤務後ギリギリにドームに滑り込んだり、土・日曜日は17時閉館だったりで、なかなか訪問できなかった。 けして広いスペースというわけでは無くこじんまりとしているのだが、開架スペースには結構本がある。 本棚の構造とか配置とか、ウチも見直したいなぁ……。 だけど、費用も相当かかるしね?
東図書館に30分ほど滞在して、いざ!ドームへ……の前に、ドーム敷地内(屋外)にある プリズマクラブ というドラゴンズグッズショップへ行って、 復興支援Tシャツ を購入した。
今日は、同じ県内のドラキチ同業者 (図書館職員) 4名での観戦。 各々職場から (私ともう1名は自宅から) 集合して、いざ!プレイボール!! 怪我から復帰し今シーズン初登板のチェンと、2007年8月10日以来ナゴヤドームで勝ち星のない内海が先発。 今日は “いただき~っ! ” と思っていたのだが、ウチの打線、打てない!打てない……? チェンもいまひとつパッとしなかったが、好機に打て無さ過ぎる。 結局、0-3で完封負け、巨人のナゴヤドーム連敗も9で止めてしまった。
3時間13分のお粗末試合を観戦後、解散して各々自宅へ。 帰宅方向が同じ (刈谷市) のドラキチ氏と金山で小一時間、祝勝会ならぬチクショウ会を開宴して、23時半頃に帰宅した。
この日の計量は、自棄酒・自棄食いで、81.7Kg 。 こっちも、ちっくしょ~う!
今日(5日)も、図書館は昨日同様……いや、昨日よりほんの数10冊多い貸出しで、勤務は推移した。
昨日や今朝のTVでは、東日本大震災による自粛ムードが一転して、GWは安・近・短の行楽地が賑わっているらしい。 図書館なんて、その最たるものナンだけどなぁ……。 まぁ、行楽地ではなく日常生活の拠点のひとつ……であって欲しいものだが。
夕方には懐かしい方、当館開館(昭和61年)当初から数年間パートとして勤務していた方が来館してくれた。 長野県へ転出されているのだが、GWに帰省して、図書館近くの墓地に 『 お墓参りして図書館を見たら灯りが点いていたから……祝日もやってるんだねぇ~ 』 とのこと。 そぉか、彼女が勤務していた頃はまだ、祝日は休館だったなぁ~。
明日は3日(憲法記念日)の振替え、明後日は指定休の土曜日なので、チョッと仕事片付けていこう……と、結局21時近くまで残業してしまった。
明日は、今年初のナゴヤドーム! 我がドラゴンズは、当ブロクに状況を記載するに値しない体たらくだが、今日はようやく神宮球場でヤクルトに快勝して、現在のところ借金1で4位。 まぁ、巨人より順位が上なのがせめてものお慰め……なのだが、明日からはその巨人相手の3連戦だ! 私の喝(応援)で、借金返済 & Aクラス突入……といきたいのもだが、さて??
今宵は、晩ご飯が21時40分頃から、当然(?)ジムにも行っていないが、計量は 81.1Kg で前日と変化なし。 こちらの “ 体たらく ” も、そろそろ何とかしないといけない……。
GWは後半3連休。 私は3日間とも仕事であるが、金・土の連休を待ちわびつつ……。
昨日(3日)は、さすがに休日明けの火曜日でもあり、それなりに盛況な図書館だった。 とは言え、貸出点数にしたら 1,800冊弱、普段の火曜日に比べれば若干多い程度……。 通常業務で帰宅して (でも、ジムへは行かずじまい……) この夜の計量は 81.9Kg で、変動なし。
今日(4日)の図書館は、閑古鳥。 貸出点数は閉館間際にようやく1,000冊を超える始末だった。
3連休の真ん中で、みなさん行楽に勤しんでいるのか? 2006年まではこの日を休館日としていた名残で、休館日と勘違いして敬遠されているのか? いずれにしても、チョッと寂しい、のんびりとした雰囲気の勤務日となってしまった。 今宵も (ジムへは行かず) のんびりとしてしまったのだが、何故だか計量は 81.1Kg と若干戻した!
ところで、2006年までは何故、休館日だったのか……? ウチの図書館ではかつて(1999年)、祝日も開館するように規則改正をおこなったのだが、 『 せめて、祝日ではない休日は、職員の安息日にしよう! 』 と、国民の休日 ( 祝日と祝日にはさまれた日 = 5月4日 ) は休館日となっていた。 ところが、 国民の祝日に関する法律 が改正されて、2007年から5月4日が “ みどりの日 ” の祝日となってしまった次第である。
みなさんも、 『 なんでGWには 祝日 がいっぱいあるのか? 』 『今日はナンの日でお休みなのか? 』 良い機会なので、いちどお勉強してみては?
今日は、月曜日の休日。 世間はゴールデンウィークの谷間の平日なのだが、私的には明日からの3連休とも勤務なので正反対……面白いものである。 一般的なカレンダーと同じ休日は、昨日だけだった訳だ。
ちなみに、3日(憲法記念日)の代休は6日(金)、4日(みどりの日)の代休は13日(金)、5日(こどもの日)の代休は24日(火)となっているのだが、きちんと消化できるかな? すでに24日は会議が入っているので、代休の振替をしなくてはいけない。
そんな休日は、たまたま自宅に 鉄道模型展 (会場:丸栄百貨店)の招待券があったので、久しぶりに名古屋イチの繁華街である栄へ出かけた。 クルマで行こうか電車で行こうか迷うところではあるが、平日でもあったし、目的地が 丸栄 だったので、クルマで出かけた。 というのも、丸栄の駐車場は店内でショッピングをすると30分150円で停められるので、店内で昼食をすれば結構安価に栄のど真ん中で駐車ができるからである。お昼過ぎに到着して、平日なのでさほどの待ちも無く駐車して、デパ地下の つな八 のイートイン(5席のカウンター)で穴子天丼を食べて、駐車券に支払い(997円)の記入をしてもらった。 これで、駐車料金30分150円の資格を得た訳だ。
さて、これより本日のメインイベント 『 鉄道模型展 』 を開催している8階催事場へ! 平日なのでさほども混んではいなかったが、それでもたくさんの人達がNゲージを中心とする鉄道模型に群がっていた。 私は、鉄道模型の趣味は無いのだが、興味は無くも無い。
こんな展示を見たり、先日の リニア・鉄道館のジオラマなんかを見たりすると、私もやってみたいなぁ……と思ったりもする。 しかしながら、ハマると結構投資が必要な趣味になりそうだなぁ、なんて思ったりもする。
丸栄を出て、今度は 松坂屋 に向って栄を散策。 松坂屋美術館では今、 いわさきちひろ展 を開催しているので、こちらも観覧だ! 私の勤める図書館の絵本でも見かける、そしてなにより、私自身の幼少の頃によく読んだ絵本のさし絵でもある、見慣れた、親しみ深い絵の数々を、改めてじっくり観覧することが出来た。
そのあと、 アップル・ストア に行ってPad2を眺めて4か月前にPadを購入したことを悔やんだり(?)、Loft や ジュンク堂 のある ナディアパーク に行ったり、丸善でも立ち読み(いや、新刊視察!)したりと、休みの日の午後を名古屋・栄の展覧会&ウィンドウショッピングで堪能してきた。
夕方、帰宅して、晩ご飯で缶ビールを開けてしまったので、結局ジムへは行かずじまい。
やはりと言うか、マズイと言うか……今宵の計量は 81.9Kg 。 ちょ~ヤバ!……である。
黄金週間(ゴールデン・ウィーク)が始まりましたネェ。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
またしても、1週間サボってしまった……。 では、まとめて更新です。
26日(火曜) 81.3Kg 。 勤務のあと、急ぎ住まう町に戻って19時から 『 青少年健全育成地区推進員連絡協議会 』 に出席した。 私は、町内22区(自治会)のひとつである住まう地区の区長(自治会長)の推薦で任期2年の地区推進員となり、この会議にも出席した訳である。 まぁ、予めの根回しも受けていた訳であるが、連絡協議会の会長に再選されてしまった。 これから2年間、またまた、いろいろ大変である。
27日(水曜) 80.6Kg 。 週1回の書店のお伺い(新刊発注)やら、電気店との打合せ(DVDプレーヤーの選考)やらで、日中なかなか慌ただしかった。 日中出来なかった残務や、翌日の館内整理日の下ごしらえなど残業もして、21時頃に帰宅する。
28日(木曜) 81.0Kg 。 いつもなら、毎月最終金曜日が館内整理日なのだが、その日が祝日(昭和の日)なのでこの日が整理日となった。 整理日は通常勤務(9:25~18:10)とは異なり、役場と同じ時間帯(8:30~17:15)で勤務する――ってことで、図書館では4月の整理日のあと歓送迎会、8月の整理日のあと暑気払い会、11月の整理日のあと忘年会が、慣例となっている。 そこで当然!この日に歓送迎会を敢行した。 とは言え、今年は異動者がゼロなので、親睦会となったのだが……。 半田市の COCHON というお店を貸し切って職員・パートさん併せて18人で楽しく過ごした。
29日(金曜) 81.2Kg 。 祝日開館日で、私も勤務日。 平日よりは多く、土・日曜日よりは少ない程度の利用があった。 帰宅後は、TVで大忙し……野球観戦しながら、フィギュアスケート世界選手権・女子(SP)を見ながら、英国のロイヤル・ウェディングの実況中継を楽しんだ(野球は楽しくなかった……D0-7C)。
30日(土曜) 81.2Kg 。 この日も勤務日。 前日よりは忙しかったな。 なんだか、このところ休日の図書館は、10時の開館後しばらくしてからの午前中と、夕方4時台くらいに集中して来館者で賑わう傾向がある。 出かける前に図書館、お出かけの帰りに図書館……なのかな?
1日(日曜) 81.6Kg 。 この日は休日。 雨も強く振っていたし、サボっているブログ更新でもしながら日中のんびり過ごして夕方からジムへ行こうかと思っていたが、両親との会話で東海市に美味しいラーメンがあるから行ってみよう!ということで、12時過ぎに自宅を出て 三宝亭 という店でボリューム満点のラーメンとチャーハンを食べて来た。 帰路にイトーヨーカドーに久々に立ち寄ってから帰宅。 そのあと月曜日以来のジムへ参戦したが、体重はこのザマである。
あぁ……この体重、どうにかせんと…… (^_^メ)