情報Youより
【伊賀市の庁舎位置を問う住民投票条例の制定を目指した直接請求手続きについて、上野商工会議所の木津龍平会頭(73)ら住民有志8人は3月4日、条例案の一部改訂と請求代表者の追加を理由に取り下げ書を提出し、同市も受理した。木津会頭によると、必要書類の再提出は10日の予定だという。
木津会頭が4日午後から取材に応じ、市役所内で説明した。代表請求者の人数は地元商工団体のトップや元市長ら8人だったが、名前を加えてほしいという賛同者が出てきたため、再提出時には約20人に増える見込み。
条例案の具体的な改訂内容は、木津会頭が「投票結果をできるだけストレートに行政や議会にお伝えできるよう改訂する。結果が生かされないことには意味がないので」とだけ答え、明らかにしなかった。
請求代表者証明書の交付申請は2月26日に手続きし、添付した同条例案では現在地(同市上野丸之内)か、市が庁舎整備計画で移転新築の方針を示している県伊賀庁舎隣接地(同市四十九町)かを選択する内容になっていた。】
読売新聞(2014.3.5付)
そして、議会での様子(情報Youより)
『「一連の動きは、上野商工会議所会頭の音頭のもと、前市長や前々市長がその中に加わっている。市長選で私が得た約2万6000票の結果をどう理解しているのか。責任ある地位にあった人はしっかり自覚を持ってもらいたい」、「抵抗勢力の結集だと感じる」と不快感を示した。』とのこと。
市長選に立候補したころ、某新聞社のアンケートには「現在地で市庁舎は新築しません。厳しい財政状況の中、当面は残された南庁舎を使用し、各支所とともに耐震補強をして、相互補完的に使用します。その後、住民投票も視野に、時間をかけ市民が納得できる形で進めたいと思います。南庁舎は地域経済への効果を生み出すよう集客施設、観光拠点として整備します。」と。
分庁舎化が前提で、「総合庁舎」を建てるとは公約してませんよね、、、
ともかく、議員さ~~ん、もうちょい頑張ってや、貴方の背中にある○○○票の結果を出してや~~
しかしなぁ、2万6千票の人、みんなが「市庁舎=四十九派」ではないぞ
そこここで、あの工事もこの業者? この工事もあの業者? これってみんな彼を応援した人たち???
さて、
ハローワーク駐車場より望む、「ここらあたりに市庁舎!?」。
少し先に見えるのは過去に何度も堤防決壊した「池」がある、液状化最たる農地がある (日本全国どこもかしこも液状化!の可能性はあるらしいけど )
“適材適所”っちゅう言葉もあるしな…
やっぱり大事なことは、住民に問いましょう
あの人自身が語っているのですから…
2014.3.6追記
読売新聞(2014.3.6付)
「ノウシン」(農業振興地域整備計画に係る変更申出)とやらの手続にこそ時間が必要だ(行政職員さんが答えておりましたが)とのことですから、その調整がきちんとできてから発表すればよかったものを、先に思いを口走ってしまうから、今になって「抵抗勢力が時間と金の無駄使いをしている」とおっしゃる、、、
じゃぁ、あの人が「すべてを白紙に戻す」とおっしゃったことは「時間と金の無駄」ではなかったんだろうか??? 2万6000の人が同じ思いだったのか???
2014.3.6 もひとつ追記
少し、解釈違いなこともありまして、ごめんなさいです。
中日新聞
毎日新聞
です。
【伊賀市の庁舎位置を問う住民投票条例の制定を目指した直接請求手続きについて、上野商工会議所の木津龍平会頭(73)ら住民有志8人は3月4日、条例案の一部改訂と請求代表者の追加を理由に取り下げ書を提出し、同市も受理した。木津会頭によると、必要書類の再提出は10日の予定だという。
木津会頭が4日午後から取材に応じ、市役所内で説明した。代表請求者の人数は地元商工団体のトップや元市長ら8人だったが、名前を加えてほしいという賛同者が出てきたため、再提出時には約20人に増える見込み。
条例案の具体的な改訂内容は、木津会頭が「投票結果をできるだけストレートに行政や議会にお伝えできるよう改訂する。結果が生かされないことには意味がないので」とだけ答え、明らかにしなかった。
請求代表者証明書の交付申請は2月26日に手続きし、添付した同条例案では現在地(同市上野丸之内)か、市が庁舎整備計画で移転新築の方針を示している県伊賀庁舎隣接地(同市四十九町)かを選択する内容になっていた。】
読売新聞(2014.3.5付)
そして、議会での様子(情報Youより)
『「一連の動きは、上野商工会議所会頭の音頭のもと、前市長や前々市長がその中に加わっている。市長選で私が得た約2万6000票の結果をどう理解しているのか。責任ある地位にあった人はしっかり自覚を持ってもらいたい」、「抵抗勢力の結集だと感じる」と不快感を示した。』とのこと。
市長選に立候補したころ、某新聞社のアンケートには「現在地で市庁舎は新築しません。厳しい財政状況の中、当面は残された南庁舎を使用し、各支所とともに耐震補強をして、相互補完的に使用します。その後、住民投票も視野に、時間をかけ市民が納得できる形で進めたいと思います。南庁舎は地域経済への効果を生み出すよう集客施設、観光拠点として整備します。」と。
分庁舎化が前提で、「総合庁舎」を建てるとは公約してませんよね、、、
ともかく、議員さ~~ん、もうちょい頑張ってや、貴方の背中にある○○○票の結果を出してや~~
しかしなぁ、2万6千票の人、みんなが「市庁舎=四十九派」ではないぞ
そこここで、あの工事もこの業者? この工事もあの業者? これってみんな彼を応援した人たち???
さて、
ハローワーク駐車場より望む、「ここらあたりに市庁舎!?」。
少し先に見えるのは過去に何度も堤防決壊した「池」がある、液状化最たる農地がある (日本全国どこもかしこも液状化!の可能性はあるらしいけど )
“適材適所”っちゅう言葉もあるしな…
やっぱり大事なことは、住民に問いましょう
あの人自身が語っているのですから…
2014.3.6追記
読売新聞(2014.3.6付)
「ノウシン」(農業振興地域整備計画に係る変更申出)とやらの手続にこそ時間が必要だ(行政職員さんが答えておりましたが)とのことですから、その調整がきちんとできてから発表すればよかったものを、先に思いを口走ってしまうから、今になって「抵抗勢力が時間と金の無駄使いをしている」とおっしゃる、、、
じゃぁ、あの人が「すべてを白紙に戻す」とおっしゃったことは「時間と金の無駄」ではなかったんだろうか??? 2万6000の人が同じ思いだったのか???
2014.3.6 もひとつ追記
少し、解釈違いなこともありまして、ごめんなさいです。
中日新聞
毎日新聞
です。
おごりの弁としか思えません。たった1回の選挙で4年間の免罪符を得たという感覚は「あかんやろ!」。
反対にインタビューや答弁などで、多少感情的なところが見えて説得力にかけるところが、やはり合理性より何らかの思いで押し切ろうとしている風にも見え、気をつけなければならないと思いました。
このまま、突き進ませていただきます。
よろしいか?(笑)。
川上ダムの問題で悠長に1年間の時間稼ぎとも取られないことをされたのはどなた?
議会に任せるには、民意を問うてからでしょうから、解散して出直しして欲しいものです。
移転先の是非はともかく、民意を示す住民投票をと言っていたことを、形として実行された請求者の方々には敬意を表します。
それほど重大な時が、今でしょ! と思います。
まあ、血縁関係の政治家バックにインフラ事業してたらビジネス感覚なんて無くなりますわね~
観光で成功すれば、庁舎で用事に来る人や職員より、数は多くなるし、落とす金=客単価も上げられるでしょ。市役所へ用事に行く人なんて金つかわへんし。これから人口減って役所の人間も減ってってパイは縮小していくしかない。かたや観光は海外からも呼べる可能性があるから人口減少の心配なし。
商売するならどっち選ぶっちゅう話。小学生でも分かる。
会頭がまだ影響力あるんなら、空き店舗の権利者に対して、
「空けてても固定資産税かかるだけなら、家賃3万とか5万のベースで売上/利益歩合を上乗せする形で、貸そやないか!」
な~んて足使って廻って頂いて汗かいて貰いたいもんですわ。
いい加減に何が足りないか現状把握せんと、いつまで経っても、いくらお金をつぎこんでも同じでしょう。
地域住民の「行政の力なんか無くとも自分達住民が一丸となってやり抜く!」という合意形成が無ければ活性化なんて出来るわけないでしょう。
旧の城下町と誇らしげに言いますが、新規参入を考えている事業者が空き店舗を探しに行ったら「あんたどこの人や?」なんて対応され、シャッター通りとは思えないくらいの賃料を提示せれた、という話は聞いたことありませんか?観光客に対しておもてなしの心なしに残念な思いを持ったまま帰ってインターネットに投稿されている意見を見たことありませんか?
実際私もその様な対応をされましたし、私の知人もその様な対応をされたと聞きました。
一体何が中心市街地が活性化しない原因なのでしょうか…
誰に頼ることなしに、地域の住民がもう一度考え直すべきでしょう!
なぜ、シャッター街と化してるのか、
是非固定資産分のお家賃で、、、とか、昔よくお話に行きました。
でも、すべての町民がそうではない。中之立町界隈・二之町筋・三之町筋界隈など商売こそしていませんが、人口世代別的な入替、すなわち都会へ出て行って住まなくなった空き家・空き地などには、若い家族が住むようになり子供たちの遊ぶ声が響いています。
この城下町がいい、(一部汲み取り式であったとしても(笑))、買い物などいささか不便であっても(これは郡部のひとたちと何ら変わらない)、、、
それでも住みたいという人は増えている=西小学校校舎増築がそうであるように。
ただし、税金は高いよ、きっと。
そして、確かに観光客が増えれば昼間の人口は公園界隈で増えるでしょう。
同じ施設内で土産物などいっぱい買い物してくれるんでしょう。
本来の観光は、それが「目的」ではない!
城下町を端から端まで芭蕉さんや忍者のように動き回って、いろんなところの隠れている歴史受け継がれている場所やもの、芭蕉が歩いたであろう城下町、あちこちに点在する史跡等々、じっくり歩いて味わっていただきたい。
そして、街道伝いそれぞれの郡部には行けるわけですから、1泊でもしていtだいて、そういうところにも楽しみを求めて行っていただきたい、それが観光というものだと思っておりますが、、、
最後に、例えば首長がここを図書館を含めた観光施設ということはCCC(カルチュア・コンビニエンス・ストア)が一切の図書館業務を引き受けて経営する可能性もあるとか、、、公共の場であるこの施設に飲食店が入る可能性もある、、あくまでも噂!といいつつ諸会議などで首長が現実に申されてることですが、ほんまにこれでええのでしょうか? 大切な本にコーヒーのシミが…ってのはいけません。
図書館は図書館で、記念館は資料含めた倉庫でもいい、派手でなく城下町に似合うように作っていただければそれでいい。
ただ、そこには「公共交通機関」は必要です。いずれ、車に乗って自由に動けなくなる時が来る日のために、何が何でも残さねばなりません。そして歩行者にやさしい道であってほしい、、、
各種各様のお店があって、すべての商店主の思いは同じではない。他所から訪れてくれるお客様に対して一生懸命もてなす心を発揮している店もあれば、粛々と対応するところもあるでしょう。でも、NINJAフェスタを通してみると、ここ十年でほんまに良く変わりました。
一日ぽっきりのイベントでない!とういうことへのしんどさ、それも十二分にわかっている上で、また今年も続けます! これは城下町の(一部の人ではあるけれど)ガンバリ!!だと自画自賛できるところ。
こういう地道な活動を年中続けていけたら理想ですけどね、、、
以上、管理者の独断と偏見の思いでした。